• ベストアンサー

子供(男の子)にとって離婚の時期

先日、友人に離婚したいという相談を受けました。 性格の不一致だそうです。 私は「子供が小さい(現在2歳)のだから、もう少し大きくなるまで我慢したら?」 と思わず言ってしまいました。 そしたら 「あんたは子供が小さい内は小さいからもう少し大きくなる迄待てって言うよね。 そして小学校に入ったら小学校の間は可哀想だからもう少し待てって言うよね。 そして中学校に入ったら思春期で多感な時期だからもう少し待てって言うよね。 そして高校に入ったら、家がゴタゴタしたら子供が家出とか子供の生活が堕落する、もうすぐ卒業だから もう少し待てって言うよね。 じゃあ、子供が大学に行くまでの16年間我慢しろってあんたは言うのか? 16年も耐えられないとしたら、一体いつ離婚したらいいのか?」 と言われてしまいました。 これについて自分でも釈然としなくなってきました。 確かに私は、小出しに小出しにちょっとずつ先延ばしさせる言い方してるって感じで。 矛盾してると感じられるかもしれないのですが、現在2歳の子供が高校卒業する迄我慢しろって言いたい訳じゃないんです。 ただ今の時期はやめた方が、の積み重ねというか・・・ 人それぞれなのは承知でお伺い致します。 また男の子と女の子では違うかもしれません。 「男の子限定」でお願い致します。 もし離婚するとしたら(母親が男の子を引き取るとして) ●幼稚園に入るまで ●幼稚園 ●小学校低学年 ●小学校中学年 ●小学校高学年 ●中学校 ●高校 どの時期が一番子供にとって離婚を受け入れやすいというか、上手く言えませんけど、どの時期がベターなのでしょうか。 逆にこの時期だけはやめた方がいいというのがあればそちらの方向でも結構です。 もちろんどの時期でも子供にとってはショックなのは承知です。 それを承知の上で、そして人それぞれというのは承知の上で、あえての質問です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#7179
noname#7179
回答No.11

皆さんおっしゃっているように、早い方がいいです。 私は4歳の双子男児の母です。 子供が10ヶ月で別居、1歳4ヶ月で離婚しました。 多分、あの時我慢していたら、今も離婚出来ずに夫婦仲の悪いのを子供に見せながら、仮面夫婦をしていたと思います。 子供が父親を認識できる前、認識していても、簡単に記憶から消せる時期に離婚しておいて、良かったと思っています。 勿論、4歳になり、お父さんって??って聞くこともありますし、父親を恋しがることもありますが、今の生活で基本的には満足できていますので(私の父、弟、私の従兄弟が父親代わりをしてくれている) それほど子供も親権にお父さんを恋しがることはありません。 男の子にこそ、母親は必要です。 ある自殺された俳優さんも、小さいときに母親と別れ、大人になってもトラウマになっていたそうです。 男の子に母性愛は不可欠です。 男の子の生理??そんなもの、自分で悟って聞きますよ。人間の本能がありますし、それよりも母親の愛の方が必要だと思いませんか? 離婚せずに済むのなら、それが一番いいと思いますが、離婚する本人が、離婚しよう、と決めた時は最良の時です。 そして、それをいくら友達であっても、他人にとやかく言われたくないです。 友達が離婚しようとおもってる、ときりだしてきたら、そっか、で済ませたらいいのでは?? とやかく言われることが一番辛く、腹立たしいです。 あなたがこうやってお友達のことをそうだんし、これからもずかずかと入り込んでいくつもりなら、そのお友達との関係は、壊れるものと覚悟されたほうがいいと思います。

emirinn0
質問者

お礼

ありがとうございました。 父親には一切会わせていないという事でしょうか。 そこまで子供から父親の記憶を消したいというのはよっぽどの夫だったのでしょうか。 そこまで排除したい男性と何故ご結婚され、妊娠までしたのでしょうか。素朴な疑問です。 とにかくすごい強気に圧倒されました。 ご回答としては「早ければ早い方がよい。」ですね。 このご回答が聞きたい内容ですので、充分です。 ありがとうございました。

emirinn0
質問者

補足

ありがとうございました。 >あなたがこうやってお友達のことをそうだんし 誤解されてらっしゃるようですが、私は友人の事をここで相談しているのではないです。 それは本人が決める事なんで。 質問の内容にも書きましたが、私が友人の(ここのご回答者様のお言葉を借りれば)逆ギレに対して、自分が釈然としなくなったから、友人は関係無く、「1つの私の疑問」として質問させて頂きました。 自分の疑問をここのサイトで質問しても構いませんよね。 ずかずかと入り込んでいくと仰られてますが、 もしかして私が余計なお世話で何度も電話して「どう?離婚どうなってんの?」としつこく聞いているってイメージですか? それは全く違いますから。 >友達が離婚しようとおもってる、ときりだしてきたら、そっか、で済ませたらいいのでは?? >とやかく言われることが一番辛く、腹立たしいです。 だったら「ねぇ・・・どうしたらいいと思う?」と聞かなきゃいいのになと思います。 この件に対しての補足は不要です。 質問内容は子供の離婚時期ですので。 「離婚相談を受ける時にはどうしたらよいか」ではないですから。 質問に対する回答へのお礼は後にお礼欄にて致します。

その他の回答 (14)

  • pockets
  • ベストアンサー率0% (0/5)
回答No.15

私は息子が1歳9ヶ月のときに離婚しました。離婚して旦那は県外に出て行きました。最初は「パパは?」と聞いていましたが、2ヶ月もすると何も聞かなくなりました。3歳になったときでしょうか、「僕にはパパはいないけど、おじいちゃんが居るから良いんだよね!」って言ってました。現在6歳で、本当のパパの記憶はすっかりないようです。そして新しいお父さんのことを「父ちゃん!父ちゃん!」って呼んでいますよ。離婚するまでに母親が悩む姿を子供は見たくないようですし、私も離婚することをとても悩みました。もう少し我慢しようって思いました。でも、時間がとても長く感じるんですよね。精神的にも疲れますし。だから、お母さんが早く笑顔に戻れる日が来るのならば、早くてもかまわないと思いますよ。

emirinn0
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 >現在6歳で、本当のパパの記憶はすっかりないようです。 本当の父親が一切の面接を望まないなら、小さいうちに離婚した方がすんなり再婚しやすいみたいですね。 本当の父親が頻繁の面接を望み、養育費もきちんと払い、子供へ愛情を沢山かけたなら、再婚は難しいかもしれませんね。

回答No.14

#13です。お礼ありがとうございました。 分かりにくかったようなので補足です。 離婚後のお付き合い自体を否定してるわけではないです。 ただ、子供を放ったらかしにして、 あるいはおばあちゃんなんかに預けっぱなしにして、 自分の異性関係を優先している人の子供は、 子供がいい方向には向いてないなと感じました。 それは、子供が何歳でも同じです。(まあ成人してれば別でしょうけど) そんな人のほうが少ないと思いたいんですが、実際たまにいるんですよね… 子供を優先して考えてあげれれば問題ないと思います。 お付き合いしてる人も「子供が邪魔」と感じるような人であれば うまくいきませんもんね。 それと、離婚時期のことですが、子供の学校のことなんかを 考えると私的にはやはり早いほうがいいかと。 それに、いくら養育費をもらうと言っても ある程度生活のレベルを下げることになるでしょうから、 子供が生活の違いに不満を感じるような年齢になる前の方がいいのではないかと思います。 たびたび失礼致しました。

emirinn0
質問者

お礼

再度ありがとうございました。 補足頂いてよりご意見を理解出来ました。 >あるいはおばあちゃんなんかに預けっぱなしにして、 このお婆ちゃんに預けるに対してですが・・・ 子供がいることは承知のお付き合いだとしても、やはり恋人と2人っきりで会いたい事だってあると思うんです。 私は週一回、半日(お昼から出て夕飯食べて帰る)だったらお婆ちゃんに預けて二人で会うのは肯定の範囲内です。(やはりラブラブしたいかなとか思ってしまいます。) これで「お婆ちゃんに預けて男(女)と遊んでる」と言われると厳しいかなと思います。 それよりも頻繁だとちょっと男(女)に走ってない?と難色が出ます。 もちろん他人の事だから、私が口を出す事では無いというのは分かっているので心の中で思うだけです。 これがくだけているのか厳しいのか分かりませんが、どこまでが肯定範囲かは個人差があるんでしょうね。(勝手な想像ですが、ご回答者様は私より厳しそうですね。すみません、違っていたら申し訳無いです。)

回答No.13

私の周りの離婚事情をいくつかご紹介します。 私の子供が通っている保育所に、 離婚・再婚したお友達がいます。 1歳クラスの時に突然名前が変わり、 初めて入籍したことを知ったんですが、 母子家庭時代からつきあっていた人は"パパ"として ず~っと朝子供を保育所へ送ってきていました。 子供もパパとして本当によくなついています。 保育所のママ達はみんなその人を尊敬しています。 もちろん子供もイイ子ですよ。(もうすぐ4歳) 同じ1歳で離婚しても、 いわゆる"男の尻を追っかける"タイプの友人の息子は 今春中学生になりましたが、 ハッキリいってグレてしまっています。 また、親戚の話なんですが、2人の子供がそれぞれ 小学校6年(男のこ)、5年(女のこ)の時に離婚し お兄ちゃんはパパに、妹はママに 引き取られたケースもあります。 父親が私の親戚にあたるので、妹がどのように育ったかは 分かりませんが、お兄ちゃんの方はかなり悪いようです。 父親は×いち女性&その子供たちと同棲しています。 母子家庭の手当てを打ち切られたくなくて籍は入れてないようです。 ちょっと違うんですが、また別の親戚で、 子供が中学2年のときに母親が亡くなった人もいます。 今その子供は大学生ですが本当にまっすぐ育っています。 父親は浮いた話ひとつなく懸命に子供を育てていました。 実の父親の記憶を残さない方針なら 早ければ早いほうがいいと思います。 でも何歳のときに離婚するかよりも、 その後どう育てるか、親自身がどう生きていくか のほうが大事なような気がします。 もちろん、再婚して新しく家庭をつくり、 非常にうまくいくこともあると思いますが、 単に"男の尻を追っかけてる"だけでは 子供の心は満足しないと思います。 それと、子供は家庭の中の雰囲気を敏感に感じ取りますんで よほどの演技派でない限り、仮面夫婦はお勧めしません。 片親でも一生懸命育てていれば 子供はちゃんとその姿を見ていてくれると思います。 少しでも参考になれば幸いです。

emirinn0
質問者

お礼

ありがとうございました。 離婚後、他の異性と付き合う場合も「男の尻を追っかける」になるか「ちゃんと再婚する」になるか。 ですが、ちゃんと再婚する人も、やっぱりそこに「他の異性を求める行為、言動」があるわけですよね。 もし友人が離婚しても、他の異性を求める行為は否定しない事にします。 でないと「いい再婚」の可能性も潰す事になってしまいますから。 (だって第一番目の例の方も「他の異性を求める行為、言動」はあったわけですから。ご回答者様もそれは否定はされてないんですよね。だってそれが無いと再婚にはならず一番目の例は成立しませんから。) ですが、やはり子供第一で考える事、これを絶対に忘れてはいけないですね。 片親になった場合でも、もう片方の親にどういう形で会わせるか(頻繁か全く会わせないか、引き取った親がボロカスに言うか何も言わないか)でまた違ってきそうですね。 それも「引き取った親の姿勢」ですよね。 引き取った親が「絶対に会わせたく無い、悪いヤツだから」(そもそもそこまで憎む人と何で結婚するのか不思議ですが)と思っても、子供の本当の心は違うかもしれませんし。 ありがとうございました。

noname#11476
noname#11476
回答No.12

>新しい父親を本当の父親と思った方がいいから自分は会わない」という父親がいました。 >そういう考え方についてどう思われますか? また難しい課題ですね。 小さいころから実の親を知らなくて養父母に育てられたという人でも実の親にあってみたいと思う人はかなりいるようです。やはりルーツというのは自分の存在意義として非常に大事なのでしょう。それを考えると頻度は少なくてもよいかもしれませんが、子供が会いたいと思う限りは全部拒否するのはいかがなものだろうかと思うのです。 その子供次第で柔軟に対処するというのが現実的な回答になるのではと思います。 >子供の前でだけは仲良くしている夫婦もあるんじゃないかと私は思っています。 >その場合はどう思われますか? 不倫が理由ではありませんが私自身はそういう家庭に育ちました。 子供の前であくまで仲良く過ごすというのを貫き通せるというのであれば、それはそれでかまわないのではと思います。子供というのは敏感ですから、あまり仲がよくないというのは感じ取ります。 私の親は離婚寸前まで行きましたのでそのときにはっきり仲がよくないことは悟りましたが。 でもその後10年以上特に子供にとっては不都合のあった家庭だとは思いません。今思うと大分母親が我慢していたようです。 私が成人してもう必要ないから別れようという話があったのですが、母親が病気で倒れたことから結局まだ一緒にいます。最近ではその原因(姑)が無(亡)くなったこともあり、多分このまま和解していくのではと思っています。 しかし、仲が悪い、離婚といってもお互いに相手に尊敬できる部分があることは認め合っていましたから、だからこそこれまで夫婦という関係を子供ためとはいえ維持できたのではないだろうかと思っています。 私にしてみれば親の選択はよかったと思っています。現実に離婚していればやはり色々不安も出てきますし、私自身も特に特別な家庭の中で育ったという印象はありませんし。 以上のことから現実には単純な答えはやはり無くて、続けた方がよい場合もあるし、もう見切りをつけた方がよい場合もあり、その具体的内容からケースバイケースで判断していくより方法は無いと思っています。 では。

emirinn0
質問者

お礼

ありがとうございました。 すごく参考になりました。 よくいさかいがある家庭だったら離婚した方がよいというのを見るのですが、「せめて子供の前だけでも仲良くするって気持ちにはなれないのか?子供の前でも大喧嘩をしあげるって事か?」と疑問でした。 確かに子供は敏感に感じ取るものなのは否定出来ないけれど、本当に子供の事を思えば、子供の前だけでも仲良くしようと務めるものじゃないかと思います。 お互いがその意識があれば、子供は感じるところはあっても特に不都合は感じ無いんじゃないかと思っていましたから参考になりました。 (もちろんDVは論外です) 最初の質問とはずれましたが、ありがとうございました。 感謝致します。

  • kissxkiss
  • ベストアンサー率14% (5/35)
回答No.10

こんにちは。 ぷぷぷっ 。 しっ し 失礼しました。<(_ _)> emirinn0さんってホントいい方なんですね。 質問(相談)されて逆切れされてそしてここで自分の事のように質問されているなんて。。 話がそれてしまいました。 私も2児のパパでして、離婚について考えたことが無い訳ではないので一言。 >「男の子限定」でお願い致します。 離婚するのであれば早い方が良いと言うのは皆さんと同じです。男の子の場合思春期よりも反抗期の方が問題なのではないですかね。何となく親が嫌いな時期ってありますよね。そこに重なっちゃうのが一番まずいと思います。別に思春期に親父に教えてもらったこともないですし、自然と男は学ぶモノだと思いますので。 しかし、反抗期が何時と聞かれるとここは皆さん意見の別れるところではないかと思います。小、中、高どれをとってもそういう時はありますよね。 ですから早いうちが良いのかと。。 思い出の少ない内に別れる方が、どちらにとっても悲しみが少ないかなぁと勝手な意見です。 要は別れた後のことの方がよっぽど大事なんですよね。

emirinn0
質問者

お礼

ありがとうございました。 思春期よりも反抗期、そういう観点を教えて頂きました。 そしてそれがいつか分からないから早い内がいいという事ですね。 別れないに越した事は無いですね。

emirinn0
質問者

補足

ありがとうございます。 >emirinn0さんってホントいい方なんですね。 >質問(相談)されて逆切れされてそしてここで自分の事のように質問されているなんて。。 いい方と仰られるとなんだか痒いです<(_ _)> そうではなくて・・・ 質問の内容にも書きましたが、私が友人の(ご回答者様のお言葉を借りれば)逆ギレに対して、自分が釈然としなくなったから、友人は関係無く、「1つの私の疑問」として質問させて頂きました。 質問に対するご回答に対するお礼は後ほど致します。

noname#11476
noname#11476
回答No.9

いがみ合う家庭の中で無理に育てた方がよいのか? 私は疑問を感じます。ただ離婚はしても子供に対しては子供を育てるほうも、そうでないほうも親としてかかわっていくという姿勢は必要でしょう。養育費の話は当然の話として、それだけではなく離れて暮らす親のほうも定期的に会うようにすべきですね。別れたからといって縁が切れることは避けねばなりません。(暴力夫などでは別ですが) 別れるにしても子供にとって一番よい方法はなんであるかという視点で考える必要があるでしょう。 なお別れる時期については特段に避けるべき時期があるとは思いません。それよりはもはや子供にとってよい家庭を作れなくなった時が潮時だと思います。 では。

emirinn0
質問者

お礼

ありがとうございました。 別れても引き取らなかった方が親として関わっていくというのには共感しました。 ただ、引き取った側の親が再婚した場合、どうしたらいいんでしょうね。 父親が2人、または、母親が2人になったというのは受け入れられるものなのでしょうか。先日、バラエティ番組で「(元妻はまだ再婚してないが)新しい父親を本当の父親と思った方がいいから自分は会わない」という父親がいました。 そういう考え方についてどう思われますか? 離婚するという事は「いがみ合う家庭」となると思うのですが、子供の前でだけは仲良くしている夫婦もあるんじゃないかと私は思っています。 たとえば、夫が不倫してて妻もそれを知っているから2人でいる時は仲悪いけれど、どちらも親としてはいい親で子供を囲んでの空間はいい家族みたいな・・・ その場合はどう思われますか? (お礼欄でまた質問してますが、これは元々の質問とはずれている事です。書き方がそうなってしまってすみません)

  • hibari_d
  • ベストアンサー率23% (32/136)
回答No.8

こんにちは。 私の家は私を含め3人兄弟で(兄・姉・私) それぞれ12歳・10歳・6歳のときに両親が離婚しました。(3人とも父親に引き取られました) 相談では「男の子限定」ということなのでここでは 兄の話になりますが、離婚後の兄は性格が一変しました。 家族とはほとんど交流をとらなくなり、家での顔、外での顔を使い分けていました。 そのくらいやはり親の離婚、というものは 子供に影響するものなんだろうとおもいます。 なので、相談内容をよんできるときに 質問者さんに友人の方が「じゃぁいつなら離婚 できるんだ」と逆ギレしている場面がありましたが 正直、友人の方にはあきれてしまいました。 自分に親の離婚という経験があるからかもしれませんが 私は結婚しても子供を産むことに踏み切れません。 「親」というのは「子供」にとって かけがえのない存在なのです。 その親に捨てられるなんて考えられるでしょうか。 傷は一生消えることなんてありません。 その覚悟はあるのでしょうか 自分のためだけに子供を不幸な目に合わせるのでしょうか すみません。 質問内容とは回答が異なってしまいました。 私は子供自身が決められる年まで待つべきだと思います。 どちらが親権をもつのかも子供が決めるべきだと思います。 お友達夫婦は自分がそれだけ自分勝手に子供を傷つけ るのかよく知るべきです。

emirinn0
質問者

お礼

ありがとうございました。 やはり12歳位の思春期は避けた方がいいんでしょうか。 >その親に捨てられるなんて考えられるでしょうか。 離婚はどんな理由でも「親に捨てられた」という感覚があるものなのでしょうか。 離婚後も父親、母親として子供と関わりあって行ったとしてもやはり「捨てられた」になるのでしょうか。 (最近のドラマを見て、ふとそう思ってしまいました。あのドラマの中の子供は「親に捨てられた」という感覚はないんじゃないかと思います。)

  • kaede-com
  • ベストアンサー率21% (214/993)
回答No.7

私も早ければ早い方がいいと思います。 離婚は結婚より大変ですし、お互い合意しても中々話が進まなかったり離婚までの道のりが意外に長かったりします。 私の従兄弟(男)は小さい頃に両親が離婚し、母方に引き取られました。母親とは結構話をするようです。母親がサバサバした人なのも要因かもしれませんが、長年培ったものがあるのだと思います。逆に父親とは話をしても他人の感じがするそうです。でも特に憎んだり嫌だというのではなく、何の感情も湧かないと言った方が近いみたいです。 従兄弟の父親は、離婚してから養育費を十数年欠かすことなく払い続けた人です。離婚自体は褒められませんが、それは立派だったと皆が言います。そういうのは子供でも分かるらしく、中学生頃はたまに父親のところへ泊まりに行ったりしていたそうです。父親に新たな家庭がなかったのと母親が容認していたのでできたのだと思います。 そんな従兄弟が言っていたのは「離婚はできるならしない方がいい。でも、不仲な家庭なら片親でも楽しくいられる方が子供にとってはよっぽどいい」と経験から言っていました。また、「父親のありがたみは自分が社会に出て初めて分かった」と言っていました。 参考になれば幸いです。

emirinn0
質問者

お礼

ありがとうございました。 参考になりました。 父親が新しい家庭が無かったこと、母親が容認していたこと、そして父親が養育費を払い続けた事・・・これは大きいですね。

  • 2003may
  • ベストアンサー率18% (51/283)
回答No.6

どうにも修復できずお互い合意の上で、離婚すると言うのなら、早いければ早いほうがいいと思います。 子供にとって離婚の最適な時期はないと思いますが、もめごとのある家庭で過ごすより、平穏な家庭のほうが健やかに成長できると思います。

emirinn0
質問者

お礼

ありがとうございました。 揉め事があっても、子供の前だけは仲良くするというのは不可能な事なのかという新たな疑問が出てきました。

  • usachang
  • ベストアンサー率27% (29/104)
回答No.5

離婚しないのが一番です。  無理ですか。 性格の不一致だなんて、旦那のことも理解、受け入れてあげられなくて自分の息子を理解することできますか?もし離婚するなら父親が引き取るべきです。そうでないと息子さんにとっても不幸です。自分は女なのに、男の子の育て方、わかりますか?生理を理解できますか?その為に父親の助けが必要なんです。もしそれが無理なのであれば、できるだけ離婚を引き伸ばすことなので選択肢の中から選ぶのであれば高校でしょう。

emirinn0
質問者

お礼

ありがとうございました。 800字ギリギリだったのと、質問したい内容は離婚理由ではない事から「性格の不一致」と一言で済ませてしまい申し訳ありませんでした。 私が聞く限り、お互い悪くは無いんだろうけど、そりゃ合わないなという感じです。 (でも、私も友人の夫の事、話を聞く限りでは結婚生活続けるの嫌だなと思います。) 男の子は父親が引き取って育てた方がいいという事でしょうか。 父親が必要なのは思春期という事でしょうか。 小学校中学年迄は男の子も女の子も変わらないと思うのですが・・・。 男の子は思春期に父親と暮らさないといけないのでしょうか。 一緒に暮らすではなくて、父親と頻繁に(毎日)連絡を取るというのではクリアできないのでしょうか。 思われる事があれば是非教えて下さい。 私も男の子がいますが、男の子の生理について分かるかと言われるとウッと思いました。 (うちは円満家庭ですが、夫が単身赴任になり長期不在になる可能性が高いのです。単身赴任と離婚は違うとは思いますが父親不在には変わらないので・・・)

関連するQ&A

専門家に質問してみよう