仕事を辞めたい悩み:自己成長の欠如とストレスへの影響

このQ&Aのポイント
  • 仕事を辞めたい理由は、自己成長を感じられないこととストレスへの影響です。
  • 事務職にやりがいを見つけるのは難しいかもしれませんが、新たな環境でのチャレンジも検討してみてはいかがでしょうか。
  • 長期間のストレスによる体調不良を考えると、転職も一つの選択肢です。
回答を見る
  • ベストアンサー

仕事を辞めてしまいたいです

こんにちは。 仕事を辞めてしまいたいです。 事務職とECサイトの管理・営業補助をやっています。 理由としては今の職場にいて何が得られるのかわからないまま仕事をするのがたまらなく不安な のと(時間を浪費しているようで)、 職場が遠いこと、昇級とボーナスがないことが主な原因です。 私は電車でもたまに酔うのですがストレスを感じていると余計に電車がつらいです。 (通学は学校にストレスがなかったのでさして問題ではありませんでした) はじめはやる気があって入社できて嬉しかったのですが、なぜか最近は仕事に身が入らず、与えられた仕事を淡々とこなすだけになってしまいました。 事務職に仕事のやりがいを見つけるのは難しいことでしょうか。 近くてボーナスがあるところに転職したいけれどまだ入社して2ヶ月なので、数ヶ月で前職を辞めた人間をなかなか雇ってもらえるとは思えません。 せめてあと一年は頑張るべきか、ご意見を聞きたいです。 私はストレスに弱く、過度のストレスを感じるとすぐに吐き気などを催す弱い人間なので、正直がんばっていける自信がないです。 でも何の仕事をしても大変なのはわかっているつもりです。 その考えが堂々巡りしてしまっていて解決の糸口が見つかりません。 まとまらない文で申し訳ありません。 アドバイス等、どうかよろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Scarlet6
  • ベストアンサー率42% (6/14)
回答No.2

数か月でやめる人は、次の仕事も続かないと思われてしまう可能性があるので、最低でも1年は仕事をつづけたほうがいいです。 私は今の仕事を始めるときに、祖父に「本当に仕事の善し悪し、向き不向きが見えてくるのは最低でも3年たってからだ」と言われました。 転職時期は3年ごとにあるというのも聞いたことがあります。3年は行かなくても、今後のことを考えるのならば、1年は続けることをおすすめします。 営業補佐をされているのならば業界知識とか、ただの事務職よりは触れられる機会が多いのでは? 入社した当初、思い描いていたことが学べないから学べることがないと思うかもしれませんが、本当にその職場で学ぶことがないのか、改めて確かめてみてはどうでしょうか。 入社当初考えていたこととは違っているかもしれませんが、どのような仕事にだって学ぼうと思えば学べることがありますよ。 あらためて見直しても学べることがないというのなら、個人で資格の勉強を始めるなりしてはいかがでしょう 次にやりたい仕事のための資格が取れるまでは今の仕事を続けるとか目標や区切り決めてやれば、すこしはストレスが楽になるかもしれませんよ

agapepepe
質問者

お礼

営業が仕事をとってきたあとのことは殆ど私がやっているので、 学べることはたしかに一般的な事務職よりも多いかもしれません。 ただ、それを学んでどうするのか何の為になるのか、未熟な私にはまだわかりません…。 とりあえず今月末まで頑張ってみて、心身共に悪化しないようだったらまた一ヶ月、とがんばっていきたいです。 回答ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • kotoby2003
  • ベストアンサー率15% (280/1755)
回答No.1

仕事はすぐにやめないほうがよいです。 次の仕事が見つからなくなりますし、やめ癖がついてしまうでしょう。 3年は続けて頑張りましょう。

agapepepe
質問者

お礼

やめ癖は本当についてしまいそうですね…とりあえず直ぐに辞めるのは考え直します。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 仕事は好きですか?

    皆さん、仕事は好きですか? 好きなことを仕事でしている方、仕事は仕事と割り切ってこなしてる方、いろいろいらっしゃるとは思いますが、その仕事は気に入ってますか? 私は初めての事務系の仕事でストレスがたまり、人間関係もぎくしゃくしたまま1年半、カウンセリングに通いながら続けています。心療内科に通っていた時期もありました。今すぐ辞めて、ゆっくりしたいのですがローンもあるので6月のボーナスまで耐えたいと思っています。 こんな私に、6月まで持ちこたえられるよう、アドバイスいただけませんでしょうか?

  • 仕事中暇でしょうがない時どうすれば??

    現在入社8ヶ月目で事務職をしています。 社員が10名程度で事務職が2人です。私の仕事は主に同じ事務職の女性(入社10年以上40代前半)が、割り振ってくれるのですが、正直私の仕事は午前中で終わる程度です。もちろん、「何かすることはありますか??」と尋ねたり、掃除をしたり自分に出来ることはしています。 でも、以前同じ事務職の女性から「あなたが覚える仕事はこれ以上ない、別に私のしている仕事は覚えなくていいし、知る必要はない」と言われてしまい、どうしようもない感じなんです。1ヶ月ほど前に社長が「これから体制が変わるから、(女性にたいして)私に仕事を教えていって、準備してほしい」と言われていたにもかかわらず、何一つ教えてもらえません。ちなみにその女性はとても忙しそうです。というより、どんな小さな仕事でも、何が何でも自分でする、私にさせたくない感じなんです。 以前経理の方も忙しそうなので、仕事がないか聞いてみたのですが、特になさそうで、娘(家族)に教えるのが精一杯みたいなんです。 こんな馬鹿らしいことで、悩むなんて情けないと思っていますが、本当に苦しいです。 暇なときパソコンが使えればいいのですが、パソコンは2人に1台なので、暇はつぶせません。 そこで、今会計士の勉強をしているので、毎日帰宅してから5時間以上勉強していて、帰宅してからは時間が足りなくて足りなくてしょうがない日々を過ごしているので、1日8時間も無駄にしている自分とのバランスにイライラしているのもストレスです。 資格試験の勉強がしたいのですが、合格すれば辞めるつもりだというのがばれるのが、怖いんです。社長やその家族からは、いろいろ福利厚生に入れてもらって、がんばって欲しいと事ある毎に言われているので、勉強しづらいんです。 みなさんなら、こういう状況のときどうされますか??

  • やりたい仕事が分かりません

    今までサービス業で8年ぐらい働いてきました。 今年の夏ごろに転職を考え、現在事務職を初めて2ヶ月です。 自分にあっている職業は何なのか? やりたい仕事は何なのか? 日々悩んでいます。 現在は正社員ではなくて派遣社員として働いています。 希望は正社員です。 現在の職場は一般事務ですけど、電話がほとんど鳴りません。 配属された部署がシステム部ということもあって仕事がほとんどありません。今の職場に居ても事務的なスキルアップに繋がらないと考えています。 自分だけではどうしたらいいのかさっぱり分かりません。 転職を考えています。しかし、歳は26。事務の経験は無いに等しい。 12月で27になります。 決断するなら早いほうがいいと思いながら、本当に事務職をしたいのかどうか疑問です。 長く続けれる仕事を探しています。 最後まで読んで頂き、ありがとうございます。 内容がまとまってないですが、回答を頂けたらうれしいです。

  • 仕事に向いてないと上司から言われたとき。

    仕事に向いてないと上司から言われたとき。 先日上司から呼び出しがあり、「仕事に向いてないので事務に移動させる。」と言われました。 仕事があるだけましな気もしますが、皆さんどう思いますか。私は自分でも向いてないし辞めてしまおうかと思っています。入社して6ヶ月ですがミスが続いており職場の人はあきれています。これって私の甘えなのでしょうか?

  • 仕事が出来なさすぎて辛いです

    仕事が出来なさすぎて辛いです 閲覧ありがとうございます。新社会人の18の女です。わたしは4月から中小企業の事務員として就職しました。ですが、あまりにも失敗ばかりしてしまって自分の要領の悪さに嫌気がさします。同じ部署に同期の子が一人いるのですが、その子は要領がよく先輩からも褒められてます。ですが私は必ず一日に一回は失敗するし足手まといになってます。先輩はものすごく優しいので人間関係は恵まれてるなとは思うのですが、だからこそ申し訳なさがハンパないです。きっと私にきつく怒りたいくらいだろうに優しくしてくれて本当に申し訳ないです。まだ入って1ヶ月くらいですが、さすがに1ヶ月も経てばできるような仕事もミスしてしまうので最近はミスすることが怖くて仕事に行くのが嫌になりました。確認はしっかりしてるけど必ず先輩にここ間違ってるよと指摘されてしまいます。自分には事務職は向いてないのでは?と思いましたが、事務職はずっとやりたかった仕事なので転職とかは考えてません。 仕事にいくことを考えるだけで不安だらけで辛いです。 なにかアドバイスがございましたらおねがいします。

  • 仕事によるストレス

    25歳の女性です。 アルバイトで事務の仕事をしているのですが、つらい毎日です。 現在入社してから半年ほど経ちました。 腹痛、めまい、吐き気、食欲不振、冷え性、軽い過呼吸の症状があります。 土日休みなのですが、金曜の夜が一番開放的な気分になれます。 土日は休み明けのことを考えてしまい、心は休まりません。 あと、毎朝ストレスからくると思われる貧乏ゆすりのようなものがとまりません。 それをしていないと落ち着かないのです。 ただ、どの症状も仕事に行けなくなるほどひどいものではなく、それが逆に私を苦しめています。 いっそのこと、倒れてしまえば「自分は無理をしていたんだな…」 と知ることができ、転職などを考えることができるのですが 中途半端につらい状態のため、ただ単に仕事が嫌なだけで 甘えているのではないかと思ってしまいます。 以前は販売職に就いており、お客様からのクレームの応対など 精神的にきついことも難なくこなしていました。 今回、初めて事務職に就き、自分のメンタル面の弱さに気づきました。 事務の仕事が初めてなので、事務職の常識?のようなものがわからず苦労しています。 人間関係にも恵まれず、それを見かねた年配の方(60歳過ぎの雑用などをしている方)からも 「そんなに根詰めて働いて…かわいそうに」と心配されています。 採用を担当した上司からは、「面接のときは明るく元気な雰囲気だったのに 実際は違うもんだね~」と言われてしまいました。 もうどうしていいのかわかりません。 毎日無事に仕事が終わることだけを祈って家を出ています。 最初のころは、お昼においしいものでも食べて元気だそうと考えていましたが 最近はそんな気力もなく、毎日同じおにぎりとカップスープですませています。 将来を考えて事務職を選んだのに、いっそのことスーパーの品だしの仕事など 精神的な不安のない仕事に就きたいとさえ考えています。 私はどうしたらいいのでしょうか…。 なんでもよいのでアドバイスなどお願いいたします。

  • 医療事務の仕事について…

    医療事務として5ヶ月働いていました。   同期からの無視、嫌がらせなどがあってストレスが溜まってく一方でした。私は未経験だったので、わからないことがあったらすぐ聞くようにしていたのですが、同期はそれが嫌だったみたいです。事務が同期と二人だったので他に聞ける人もおらず、余計にきつかったのもあります。でもどこの職場でも人間関係は色々あるし、最初は「仕事だから」と割り切っていました。 一度周りに勧められ話し合いをしたのですが状況は全く変わらずむしろ悪化し、同期と先生が仲良しだったため先生にも同じような態度を取られ私が体調を崩してしまったので辞めました。 できれば次も医療事務をやりたいと思っているんですが、女だらけの職場ということもありまた同じことになりそうで不安です。 違う職種にしようかとも考えています。 また、5ヶ月という短い期間で辞めてしまっているので、面接で辞めた理由を聞かれたときにどのように言えばいいか悩んでいます。 よろしければアドバイスお願いします。

  • 上司の不正。店長がパートのボーナスを盗みました。

    上司の不正。店長がパートのボーナスを盗みました。 私は今年の9月正社員で事務職として入社しました。事務は未経験で入社しました。 店舗には事務私1人です。営業、経理を1人でやっています。 12月、ボーナスが支給されました。ボーナスは現金支給です。 ボーナス支給日しばらくして店長がパートさんのボーナスを数万円盗んだことが発覚しました。 私が全員分のボーナスの明細を発行したのですが、それと違う金額の明細にすり替えられてました。 もちろん支給された現金も減っていました。 すごくショックでした。まだ入社して3か月ですが、就職難の中やっと採用をしていただいた、フォローしていただいたり 私なりに感謝と尊敬の気持ちがありました。 そんなことする方じゃないと信用してたのですが… 本社に報告したほうが良いんじゃないかといったのですが、 パートさんによると、「本社に報告して店長がクビになったら、私に危害が及ぶ。あの人はそうゆうことする人だから。」 と言って言うつもりはないそうです。(パートさんと店長は15年一緒に働いてます。) 正直言って怖いです。 盗みをする上司のもとで働くのが…・最近では私用に近いゴルフ代なども経費で落させようとしてきます。 わたしも強く言えればいいのですが、事務に関してもまだ3か月ではっきりと言える自信がありません。 事務も新入社員の私しかいないので、なんか変に言いくるめられてしまいそうな気がして、、、怖いです。 あの店長の下で事務をやっていく自信がありません。 私は、今の職場の仕事内容や人間関係には不満等は一切ありません。 店長を信頼できなくなったこと、そして怖いと思ってしまって続けるか悩んでます。 ですが私は入社前5年間アルバイトとして働いてきました。(3回転職)また職歴が増えてしまうと転職にもさらに影響がでてきます。それを考えると続けるべきなのか・・・? みなさんだったらどうしますか? この事で辞めようと思ってしまうわたしは甘いのでしょうか?? ご意見お願いいたします。

  • 事務職給料

    正社員の事務職で働きだして10カ月になります。 日給月給で平均手取り10万弱です。仕事は毎日暇であり、 人間関係にはまったく悩まないです。男性の職場だということもあります。 一人事務員です。 子どもの学校行事等も融通効きます。ただ給料が安いということが問題 だけです。ボーナスは業績に応じて支給されます。親睦会費が月に3000円 ひかれます。 このような会社でしたら続けるべきでしょうか?転職を考えていますが、人間 関係に悩まないのがありがたいとは思うのですが・・・

  • うつでも仕事は続けられますか

    精神科に通っており、うつの診断をされました。 仕事でのストレスが原因との事で薬を飲みながら仕事に通っています。 接客業に+事務職といった仕事をしているのですが、 すぐに体調を崩したり、気分が落ち、仕事に手がつかなくなったり、 お客さんを受け喋るのも億劫で・・・ 周りに迷惑ばかりかけて申し訳ない気持ちでつらいです。 (仕事だけではなく、職場内の人間関係にもストレスを感じています・・・) しかし私は今の仕事を2年以上、この仕事を自分なりに一生懸命やってきたつもりですし、 2月には去年受けた試験の結果発表もあります。 私自身、病気だとしても仕事は続けていきたいです。 主治医や母親は仕事辞めればと簡単に言いますが、 私は今自分の仕事を引き継げる人もいないし、 また新しい職場に入れたとしてまた同じ症状になってしまったらという不安もありますし、 そもそも仕事なんてあるのかそれ以前の問題です。 今の職場に不満はたくさんあるけど、でも悪い所ばかりじゃなくて そこは私もわかっているつもりです。 私なんかの為に休みをくれたり、いつも心配ばかりかけて申し訳ないのですが。 うつでも仕事続けてる方、いらっしゃいますか? 私がただ単に「うつ」だからと甘えているだけなんでしょうか・・・。 正直続ける辞めるの決断も出来ないでいます・・・。