アルツハイマー型認知症についての相談

このQ&Aのポイント
  • 祖父のアルツハイマー型認知症について相談です。祖父の家のリフォームに関して問題が発生し、妄想まで入ってしまいました。
  • 祖父のアルツハイマー型認知症による誤解や妄想が続いており、家族がどう接すればよいか悩んでいます。
  • アルツハイマー型認知症の祖父がリフォームに関する妄想を抱いており、家族の対応に悩んでいます。
回答を見る
  • ベストアンサー

アルツハイマー型 認知症についての相談

私の祖父はアルツハイマー型 認知症です。 祖母が亡くなって認知症の祖父が一人になってしまったので 私の家族は祖父の家へ一年前引っ越すことに決まりました。 祖父の家は二階建てなのですが 祖父は一階を主に使っていて二階はもう使っていなかったので私の家族の家具などを二階に置くことにしました。二階は壁が破れていたりしていたのでリフォームしようと父が決め、父は祖父にリフォームしていいかと聞きました。 その時祖父は「全然いいよ。」「構わないよ。」と笑顔で言ってくれたらしくリフォームをすることが決定しました。 そしていざリフォームというときには祖父はもう忘れていて 「勝手にするなんて!」「親に相談もしないなんてありえない」と大声で怒鳴っていました。 そして「もう二階には一生上らない」ときっぱり言いました。 そこから何ヵ月か立ち 二階に網戸がなく、つけることになったので祖父が私の母に「二階に上がってもいいか」と聞きました。母は「どうぞ!」と言いました。そこで祖父は二階にあがって網戸を取り付けるところを工事の人に言ったりして網戸は普通に取りつけることができました。 しかし一週間後の朝、祖父は私の父に「あんたの嫁が俺のことを二階の階段で手だか足だか引っ張った」と怒鳴りついに妄想まで入ってしまいました。 認知症の症状で「妄想」があるということは知っていたのですが実際そうなってしまうと とても大変でした。 手だか足だかの時点で あやふやでしょ。とかそんなことを言ってしまったらいけないということは分かっていますが 母はそんなことやっていないのに。と思うと切なくて仕方がありませんでした。 周りの親戚は必ず信じてくれるというわけでもありませんでした。 そうは言っても(私の母が)それっぽいことは少しはしたんじゃないの?などと心が折れそうになりました。 しかしこの場合 対応・接し方としては もう母がやったということにした方がよかったのでしょうか。例として虫が見えるなどの幻覚の症状が出た場合は 「追い払ったり片づける格好をする」と書いてあります。でもそれとこれとは違うのでしょうか。やっぱり「気にしない。」が一番なのでしょうか。 実際、祖父は妄想も本当にあったことだと思っているため それを否定したり叱ったりすることはいけないと思うので・・・。 精神的にも疲れます。 何かアドバイスなどいただけると嬉しいです。 長文失礼致しました;

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#224207
noname#224207
回答No.2

認知症についてきちんと勉強して下さい。 いくらでも市販の本があります。 アルツハイマー型ということを誰に判断してもらいましたか。もしお医者さんであれば、今一度対応の仕方をを詳しく聞いて下さい。 高齢化による記憶力の減退と絶対に混同しないで下さい。 御祖父さまはその場の適格な判断はできても、以前のことは一切意識の中に存在していません。忘れたのとも妄想とも全く違います。 そのことは御本人も気が付いていません。 つまり、以前はどうのと言われても、勝手な嘘をついて自分を欺こうとしていると受け取り、ご自分の意見が通らなければ、ご自身のプライドが傷つけられたと受け取ります。 素人判断は絶対に止めて下さい。質問者ご自身も御祖父様もお互いに傷つくだけす。 きちんと専門家(医師、看護師、福祉士etc)の指導を受けて下さい。 決して恥ずかしいことではありませんので、日常的に支援を受けるようにして下さい。 いずれにせよ、相当に御苦労されることになるかと思います。 蛇足 認知症というのは慣用語です。正式には痴呆、と認知障害とに分けられます。幻覚幻聴も全く違います (全てが往々にして併発しすので素人判断は困難です) 呆けていても何時もにこにこしているおばあちゃんもいれば、家族特に息子のお嫁さんに攻撃的になるおばあちゃんもいます。どちらも一括りにして認知症と呼びますが、医学的には全く対処方法が異なります。

framboise_12
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 本などもっと読み込んで勉強するべきでした。 お医者さんに判断してもらったため対応の仕方を聞きましたが どうしてもやっぱり難しいようです。 その時その時で言うことが変わるので、素人判断はしない方がいいと 親にも言っておきます。ありがとうございました!^^

その他の回答 (4)

noname#224207
noname#224207
回答No.5

介護士と弁護士を混同されないようにして下さい。介護士さんは、お近くの介護センターか、今お世話になっている病院で聞いて下さい。

回答No.4

認知症の症状としては、下記のような症状があります 参考にして下さい、 中核症状と周辺症状(行動障害・精神症状)があります。  中核症状   記憶障害(物忘れ)、見当識障害、失語症、失行症、失認症、判断力の低下   関心の低下、意欲の減退、自発性の低下、感情障害  周辺症状   (行動障害・精神症状)    物盗られ妄想、その他の妄想、猜疑心、幻覚、徘徊、無断外出、    性的逸脱行動、暴力行為、昼夜逆転・せん妄、食行動の異常   等が現れてきます。  アルツハイマー病では、 ・見当識障害(日時や場所、周囲の状況や人物などを正しく認識する能力の事)  徐々に悪くなられる方おられます、  ほとんどの場合 時 → 場所 → 人物の順番に障害されるようです。 ・記憶障害(最近の事が思いだせない、新しい事が覚えられない等)  が現れてきます。 ・意欲の低下 今まで参加していた趣味の行事にも行かなくなる、  定期受診にも行かなくなる等  お父様は認知症という病気にかかっていて、何度言ってもわからないだなあと  受容の気持ちで受け入れる必要があります。  65歳以上ですと介護認定を受ける事が可能です、  介護度がでればデイサービス等の介護サービスを利用する事が可能となります、  家にこもりっきりでいると脳も活性化しません、外にでて活動すると身体的にも  リフレッシュできますので、利用を考えられてはどうでしょうか?  介護認定をうけるのは、地域の地域包括支援センターや役所の介護保険課等で  相談にのっていただけます、当然 医師の診察を受ける事も重要ですが、  合わせて介護の力も借りて、たいへんかとは思いますが  乗り切っていって下さい。  参考になれば幸いです。

framboise_12
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 色々参考にさせていただきます。 デイサービス等の介護サービス使おうと思います! 本当に参考になりました。 頑張りたいと思います!ありがとうございました^^

noname#224207
noname#224207
回答No.3

No2です わざわざお礼を記入して頂きありがとうございます。 同居を始められてお2階をリフォームされたとのことですが。 御祖父様におかれましては、環境が変わるということそのものが相当な負担になっていると理解して下さい。 結果として症状が加速してきていると思われますので、早急に介護士さんに依頼して下さい。 同居もリフォームもご家族としてはやむを得ない選択でしたので誰の責任でもありません。 尚、介護士さんも人間ですので、ご家族との相性があります。長期戦となりますので、万一相性が悪場合には介護士さんに遠慮なく伝えてください。介護士さんにとってはごく普通のことですので、替わって下さいます。

framboise_12
質問者

お礼

2回目の回答ありがとうございます!とても嬉しいです! はい。環境が変わってきっと祖父にも負担がかかってしまったと思います。 弁護士さんに依頼することも考えてみます。 本当に頼りになります!

noname#183132
noname#183132
回答No.1

妄想は否定しても肯定しても意固地に成るだけなので 一番いいのは話を変えることだと言いますよね どうも記憶も曖昧なようですから その場は怒られてる本人は席を外して他の人が宥めたりするといいかもれません あんまり怒りが持続するようならお医者さんに相談して 気持ちが穏やかになる薬を出して貰ってください

framboise_12
質問者

お礼

そうですよね。そうします! 前に一回その薬を出しましょうかといわれて でも眠くなったりもする薬なので寝たきり?というか寝るような方が多くなるかもしれませんといわれ その時はまだ祖父の症状もそこまでではなかったので可哀想だと思い断ったのですがやっぱり貰うことにします。なんだか心がほっとしました!ありがとうございます!!^^

関連するQ&A

  • 母のこの症状は、認知症なのでしょうか?

    母は認知症ではないかと疑っています。これは認知症?ADHD?アルツハイマー?それとも別のなにか? 今年50歳になる母は、家事が大の苦手で、部屋はいつもぐっちゃぐちゃです。もともと、発達障害(ADHD)の気があり、それは当人も感じていて自発的にカウンセリングに通っています。ただ発達障害であるという医師の診断を受けたことはありません。また、新型うつに当てはまる部分も多いかと感じます。 最近、母は、昔より物をなくすことが多くなってきました。 今日も、明日着るつもりの服がないと言って、何時間も家中を探し回り、挙げ句の果てにありもしない記憶を作り上げて、「娘が欲しそうに眺めていた」「夫が勝手に片付けたのを見た」と言って家族を責め立てていました。被害妄想が激しく、家族がなだめてもずっと喚き続けていました。結局、父が母の部屋を探したところすぐに見つかりました。 我が家ではこんなことは年間300件くらいあります。そのうち295件は母の過失によるものですが、毎度家族を責め立てるのでウンザリしています。先ほどなんて、私が母の記憶違いを指摘したところ「私の記憶は確かなのに、違うと言うなんて、あなたは病院に言った方がいい。」と言われ、私は思わず爆笑してしまいました。その後私が正しかったと判明しましたが、知らんぷりで寝てしまいました。 片付けが上手くできないのはADHDのせいかと思いますが、あの激しい被害妄想、自己中心的、他人に責任転嫁するところは、老人の認知症を思わせます。曽祖母がそれであり、最近亡くなった祖父も軽度の認知症でした。 ただ、認知症のテストというのは、日付を確認したり、時計の絵を書かせたりなどですよね。母にそれができないということはありません。また突然キレたりするのは若年性のアルツハイマーに当てはまる部分もあるのかなとも思ったり…血管性アルツハイマーが気になったり…… ただ、やはり医者ではないので分かりかねています。 母は定期的に人間ドックや血液検査を受けていますが、数値面で特に指摘されたこともありません。アルツハイマーが何によって診断されるのかよく分からないので何ともいえませんが…高コレステロール気味であることくらいでしょうか。医師は、こちらから「アルツハイマーの疑いがあります」と言わないとそういった検査を行ってくれないものでしょうか?よくわかりません。 50歳というのは、物忘れが激しく進む時期ですし、気性の激しさ・波があるのも更年期の影響とあると思います。 ただ、毎日のようにこんなことばかりなので、母に病名をつけることで自覚をもって治療してもらえれば、というのが私と父との希望です。運動したり、食事に気を使うだけでも症状が軽くなる気がするし。 この状態で、医者に行くのは無駄でしょうか?アルツハイマーの可能性、ありますか?なんでも良いのでアドバイス頂けると助かります。

  • アルツハイマーの祖父がいます。

    祖父を5年程前に、病院で診てもらったら アルツハイマーでした。 今、祖父、祖母、父、母と私で同居していますが だんだん症状がひどくなってくる祖父に対しての 祖母と母の態度(というか介護の仕方)が気になっています。 祖父は、以前は無口で 穏やかな性格でありましたが 今では夜中に大声で騒いだり 外へ出て行こうとしたり おねしょをしたりします。 だから、昼間には当然 寝不足の為、頭が痛いので なんとかしろと騒いだり、近所の家に行こうとしたり とにかく目が離せない感じです。 去年も、介護認定の為に病院へ連れて行き、診てもらい 薬を頂いたのですが、飲もうとしません。 祖母は、足が痛くてほとんど外へ出歩かないのですが 家では、祖父がそんな状態の為、ストレスがたまっているようです。加えて、昔からヒステリーな性格なので、祖父が暴言を言ったり、騒いだりする事に対して 興奮して大声で怒鳴ったり、モノで祖父を叩いたり 私や母がなんとかしようとする時には、「殺してくれ」と頼んできたりします。

  • アルツハイマー型認知症(長文かと思います)

    こんばんは、この手は多数質問があるかと思いますが、環境の関係から質問をすることをご理解ください。 母が先日病院にて中度のアルツハイマー型認知症と診断をされました。 母は65歳、父は63歳(単身赴任中)、長男、長女、次女(私)がいます。子供たちはすべて結婚、家を出ています。(長女は遠くにいます。それ以外は2時間くらい離れた同じ県内に住んでいます) 事実上母一人暮らしです。 約1年ほど前からなんだか、同じことを言うな?と思っていましたが、 今年に入ってから同じことを言うことが増え、物忘れがひどくなりました。結果病院へ行き認知症が判断されましたが、現状の家庭環境を改善する手立てがありません。 私は毎日電話をしています。可能な限り実家へ帰るようにはしても週1回です。現在は薬を出されていますが、このまま薬物療法だけではどうにも限界があるかと思います。また、本人はまったく、やる気がなく何もしたがりません。昔は編み物や縫い物が好きでしたので、再度薦めてみましたが、「なんだかね」といってやる気は出していません。なので、無理に進めてはいません。 同じような状況のかたいらっしゃいましたら、どのようなことをされているのかアドバイスをお願いいたします。 母はまだ、自分のことはできています。症状的には、とにかく同じことを言う。物忘れが激しい。ことだけです。最近の「脳の活性化」のようなことをやらせてもいいのかどうか不安です。 結果を自分も聞いているのである程度理解はしているし、周りに迷惑はかけたくないと思っているようで、どうにか覚えようとしています。 覚え方は病院の予約票などを何度も書き写しているようです。 なので、書き写していることはどうやら覚えているようですが、会話はまったく覚えられていません。母への対策・介護者へのアドバイスありましたよろしくお願いいたします。

  • アルツハイマー型認知症の祖父の寿命

    祖父はアルツハイマー型認知症です 祖母がなくなった75歳で発症したといわれていて、実際診断を受けたのは82歳で現在診断から5年目を向かえます。 今は施設に入所していて 昨年転倒から大腿骨骨折、以前よりあった前立腺肥大から排尿がこんなんになるなどがありました いずれはカテーテルになるかもしれないし、する前に亡くなるかもといわれました。 昨日面会時はボーッとたっていて話しかけても 無反応 たまにきがむくと"うん"ともとれるような返事をしていました 認知症が進行し会話は成立せず誰がきたなどもうわかりません あごは痩せていて入れ歯は合わなくなり 背中は痩せていてゴツゴツしていました 体制は前傾で歩行はペンギンのようにヨチヨチ歩きます 食欲はあるようですが箸の使い方は段々忘れています いつかは食べることも忘れると言われました 祖父はあと何年くらいの寿命なんでしょうか 家族のいろいろな負担も今までいろいろありましたし、、、、 具体的に腹をくくりたいです ご家族の経験談 医療.介護関係の方のお話が聞きたいです 今年祖父は87になります

  • 母が認知症です

    現在母はアルツハイマー型認知症と診断されておりアリセプト10の薬を飲んでいます。 認知症にはいくつか分類されるみたいですが最近本当に母はアルツハイマー型なのか疑問に思っています。 ひとつにレビー小体型と言うのがありますがそれは幻覚や妄想があると先日テレビでやっていました。 母も幻覚を見るときがあり朝と夕方その症状が多く出ます、寝て起きた時などは今誰かが家に来ていたのにどっかに行っちゃったとか、誰かが来るからと部屋を片付けたりご飯を炊いたりお茶の用意をしたりとかあります。しばらくそんなことはないと説明しても納得が行かない時もあり実際にその居たと言う人に電話をかけてみたりと化すること間ありました。 後は時間の感覚がなくなったりこの前は夜中の12時過ぎに起きだしてお風呂に入ろうとして湯船には冷めたお湯が入っており「冷たくて入れない」などと言い出す始末。 今年になって今まで住んでいた所を引き払って私の近くに両親が引っ越してきました。 病院での検査はCTのある個人病院でCT検査をしただけです。 そこでアルツハイマー型と診断されました、月に1度行っていてその時に幻覚症状があると言っても「まぁ引っ越したりして環境が変わったせいもあるから」と言って親身に話を聞いてくれずいつもの薬を出しておきます、で終わりです。 レビー小体型の薬はアルツハイマー型とは違うのでしょうか? また検査とかはCTだけではなくいろいろするのでしょうか? もし母がレビー型だとして薬も違うようならいままで飲んでたのは・・・と思うとと最近気になりだし質問させていただきました。 アルツハイマー型とレビー小体型の違いとかどんな薬とか症状とか何でもいいので教えてください。

  • アルツハイマー型認知症の介護認定

    2年前、母が病院でアルツハイマー型認知症と診断されましたが、その後市役所に認定の手続きをしても、認定されないと父(85歳)が言うのですが、本当にそういう事があるのでしょうか。 私は実家から遠くに嫁いでいるので、はっきりしたことがわかりません。 市役所に事情を話して電話したら、教えてくれるのでしょうか。 心配です。

  • 76歳の母の件ですが、アルツハイマー型の認知症で病院に通院しています

    76歳の母の件ですが、アルツハイマー型の認知症で病院に通院しています 幻聴・妄想がひどいです。向かいに高校1年の孫娘が住んでいるのですが、 母の隣の家につかまって閉じ込められている、孫が助けを求めている声が ずっと聞こえるらしく、隣の人に攻撃的になったり、父に助けに行かず 情けない屋、孫の親、すなわち自分の息子や嫁が助けに行かないので、 母にしてみれば、親のくせにほったらかしにして悪い2人だと嫁との 関係も断ち切ってる状態で、父もストレスがたまっています。 何かで薬の副作用が関係してるかもしれないと見たのですが。 飲んでる薬ハ、ニコチン酸アミド、パントシン錠、デパケン錠、 フェノパール錠、アリセプト、プラピックス、フェロミア、 ピドキサール、フラビタン、ムコスタ錠です。 アドバイス宜しくおねがいします。

  • 認知症の祖母について

    認知症(84)の祖母がいるのですが、二年前ぐらいから症状が出始め、妄想が激しくなり、財布や通帳がなくなるたびに母を泥棒扱いします。(もちろん母は取っていません) ちなみに祖母は元の性格もかなりキツく、攻撃型です。 最近物をなくす頻度が多くなり、母に暴言を吐き、祖母が母に手を挙げようとして、父がついにキレてしまいました。 父は認知症についての理解が乏しく、カッとなったら手のつけようがありませんし、認知症はこういうものだという説明をしても聞く耳を持ってくれません。 今は一時的にいとこの家で祖母を預かってもらっているのですが、ずっと預かってもらうわけにもいかず、ケアマネージャーさんと相談しグループホームに入るかどうか検討中です。 しかし、祖母がおとなしくグループホームに入ってくれるか心配ですし、入っても入居者の方に迷惑をかけるのではないかと思います。 元々攻撃的な人なので、スタッフの方とうまくやっていけるのか、周りの方とうまくやっていけるのかも心配です。 また、精神科に入院するという手もあると言われたのですがそれも心配です。 かといって、自宅で介護するのも限界です。 しかし、私の家は母屋とその隣にもう一つ別の家があり、母も父も一切顔を合わさず、隣の別の家で暮らすという話も出ています。 ちなみに近所にいとこが住んでいるので、食事の世話などはしてくれるようなのですが… 近くに祖母がいるのが私はとても不安で、母ももし顔を合わせたら普通に接すればいいのか、どうすればいいのかわからず悩んでいます。 また、父が祖母と顔を合わせてしまうと思うと…考えるだけで怖いです。 ちなみに私は現在就活中で、祖母が家にいるだけでストレスを感じるようになっており、グループホームに早く入って欲しいと思っています。 祖母にとっても家族にとっても、最善の対策は何だと思いますか? また認知症(攻撃型)の人はグループホームに入っても大丈夫でしょうか? 長くなりましたが、よろしくお願いします。

  • 認知症について

    父が最近 認知症みたいな症状があり クリニックを受診しました 家族構成や簡単な生活歴を聞かれ 不安な事がないか 眠れてるか食欲はあるか…と一通りの問診を受け 長谷川式スケールをしました 14点で私が聞いていても内容的に認知症だろうと思いました 医師は父にはっきり認知症です 進みますと言いました 母が気をつける事を聞いたら 刺激のある生活を と言いました そして アリセプトを処方しました 認知症の種類は特定できないので 大きな病院でCTを撮ってみた方が良いと言われ 種類が特定されないまま アリセプトって服用していいのか? アルツハイマーでなければ服用しても意味はあるのでしょうか? あまり効果がない薬とも言われているようで… CTは撮りに行きますが アリセプトを服用させるか悩んでいます よろしくお願いします

  • 母が認知症ではないか心配です(長文です)

    今年60歳になった母(実母)がおります。 ずっと小学校教師をやっていましたが、今年3月定年を迎える前に退職しました。 同居の祖父母(母の両親)が両方とも要介護で、祖母はアルツハイマー、祖父は軽い認知症でした。 祖母の方が症状が酷く、2年ほど前に肺炎で倒れてから自宅で介護がしきれなくなり施設でずっと過ごしていましたが、今年の3月、母の退職を待たずに亡くなりました。 母は、自分の体力の限界もさることながら、祖母の介護をもっと熱心にしようと思って(それまでもどんなに忙しくとも毎日施設へ足を運んだりしていたのですが)の退職選択でしたので酷く落ち込んでいました。 しかし、残された祖父もだんだんと介護度が進み、今では寝たきりであるため、実親ということもあり今では毎日必死に祖父の介護をしています。 そんな母ですが、仕事を辞めたら急に色々な「間違い」が増えてきました。 以前から、「仕事を辞めたら急にボけそうだ」と家族の間では(冗談ぽくですが)話していたくらいで、心配はしていたのですが それは仕事と介護の両立があまりに忙しすぎたため、急にすることが減ったら刺激が減り、呆けるのではないかという想像で、 実際は祖父の介護やらなんやらで毎日結構忙しく過ごしているのにもかかわらず、明らかに「変わった」といった印象なのです。 確かに以前からそそっかしかったり、言動に不思議なところがあったので、「うちの母は不思議ちゃんだなぁ」などと思っていたのですが、 そういうのとはまた一線を画すような、年も年なので、本当に大丈夫なのか?と思えて仕方ないようなことばかりです。 具体的には、相手が知らないことを「知っているはずだ」といって譲らなかったり、雨が降っているのに窓をあけて出かけたり、全く柄の似ていない父の箸を(パッとではなくじっくり見てから)自分のだと思って使い始めようとし、指摘されてようやく気づいたり…と言ったことです。 このようなことが色々あり、しかも以前より必死且つ不自然に「言い訳」をします。 時々、その言い訳すら言い訳になっていないことがあります。 また、妙にムキになるのでますます怪しく感じています。 祖父母の経験上、また、"急に"という理由から、母は認知症(若年性アルツハイマー)ではないかと疑っています。 ただ、先述の通り元々若干不思議ちゃんなところがある上、 介護や料理、日々の生活上の仕事や友人とのつきあい、予定の記憶などはばっちりです。 明らかにおかしな部分が増えたとはいえ、私の想像する症状の、"日々の生活に必要なことが抜け落ちていく"ようなことはあまり見られないように思います。 母の状態はこんな感じなのですが、認知症やアルツハイマーの疑いはあるでしょうか? 具体的には医者でなければ判断できないと思いますが、 当方田舎に住んでおり車がないと医者に行くのも難しく、車は母本人でないと運転できないため 本人自ら病院に行くよう説得しなければならず、 本人は断固としてそのような疑いはない、ありえないと思っていますので現状で病院へ行くのは厳しそうです。 このままただ疑うだけ疑って日々過ぎていくのも辛く、かといって自分の思うところでは判断すらつかないので、 何かきっかけでもあれば、と思い今回此処へ書き込むことにしました。 何か少しでも、第三者的な目から「疑い」などがあれば、母を説得することも、もしくはおかしいところがなければ私が安心することも出来るのではないかと思っています。 もし他に必要な情報がありましたら随時追記させていただきます。 祖母のアルツハイマーで家族はかなり厳しい思いをしてきたので、母にはそんな思いをさせたくありません。 自分たちも二度と味わいたくないと思っています。 どうか、お知恵をお貸しください。 宜しくお願い致します。