• ベストアンサー

派遣法

倉庫内ピッキング作業と自社の車で配送を派遣会社に依頼しようと思います。 派遣法の事よくわかんないのですが 可能ですか? その場合、業務名、第何条に該当しますか? 派遣会社と締結する場合に 書類は何が必要なのですか? 労働者派遣に関する覚書 業務委託契約書 くらいですか? 派遣先に言われるがままは危険だし 知っときたいので お願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ben0514
  • ベストアンサー率48% (2966/6105)
回答No.1

質問に対する直接の回答ではありませんが・・・。 派遣業を行うためには、原則許認可・届出が必要となり、責任者は派遣元責任者講習の受講義務があります。しかし、派遣を受ける側である派遣先には、そのような制度はありません。 ただ、派遣先として派遣にかかわる責任者などの設置義務などが生じることなどから、任意で派遣先責任者講習というものを行っているところがあると聞いたことがあります。 ですので、派遣先責任者講習で、派遣元と行うべきことを確認されてはいかがですかね。また、派遣先責任者講習では知識が足らないように思われる場合には、派遣元責任者講習を派遣させ機の視点で受講されてもよいかもしれませんね。 このような講習では、商取引上の契約の仕方まで行うことはないと思いますが、知らないうちに大きなリスクを背負っていては危険ですので、悪いものではないことでしょう。ただ、費用がかかることは理解してください。営利事業のノウハウなどをえるのに、無料というものは少ないでしょうからね。 最後になりますが、業務委託契約書では、委託契約となります。派遣契約に利用するようなものではないと思います。多くの場合、派遣のための基本契約と個別契約を書面で取り交わすこととなると思います。基本契約で可能な限り詳細な定めができるような場合には、個別契約書で取り交わすことが少ないと思いますので、注文書と請書で取引を定めることもあることでしょう。派遣業法上の保存書類などもありますので、ご注意ください。

trkk-neuTron
質問者

お礼

ありがとございます

関連するQ&A

  • このケースは労働者派遣法に抵触しますか?

    会社を定年退職して暫く経ちますが、退職した会社から業務契約を結んだ上で以下の業務をして欲しいと依頼されています。しかしながら一人でできる業務でないために、同じ会社の退職者2人に私から業務委託し3人で元の会社で仕事をするようになると思います。以下の条件下で労働者派遣法に抵触するかどうかWeb等で調べても判断できませんでしたのでご意見をお伺いしたいと思います。よろしくお願いいたします。 1)会社と私は業務委託契約を締結する。私は個人事業主として開業届けを出す。 2)私と他の二人で業務委託契約を締結する。他の二人は個人事業主として開業届けを出す。 3)私を含め3人は、会社に出向いて仕事をする。 4)仕事の内容は、技術/品質の事務業務と翻訳です。 5)勤務日と勤務時間は仕事に応じて我々それぞれが判断できます。 6)会社で使用する、PC、メール、ネット通信回線は我々独自で契約して会社に負担はありません。   ただし、電話、机は会社から使用が許可されます。もちろん会社までの通勤費としての支給はありません。 7)業務命令は無く、依頼の形で仕事が入ってきます。 一番気になる点は、 8)我々3人が労働者と解釈できるかどうか。 9)会社は、元受の派遣事業者から委託された派遣事業者からの労働者を受け入れてはならない、と言うような派遣法があったと思っています。私と業務委託契約した2人が会社に出向いて仕事することが、この労働者派遣法に抵触するかどうかです。 私は私のしようとしている事が労働者派遣事業と思っていませんので、派遣事業者登録は不要と考えています。もし、これが労働者派遣に当たる場合はこの仕事を引き受けることを止めようと思います。 詳しい方のご教示をよろしくお願いいたします。

  • 派遣労働者法における派遣元

    派遣元と労働者が雇用契約 派遣先と派遣元が労働者派遣契約 派遣先で労働者が指揮命令関係 というふうに解釈しています。 今まで、専任の労働者で行っていたものを派遣労働者にまかなうとして、これを自社の合弁会社(子会社)を作って自社だけのために派遣事業を行った場合は、派遣法違反に該当するものでしょうか?

  • 派遣法第何条?

    私が働いている倉庫に派遣会社のスタッフがいるのですが 主な業務は、リフト乗って荷物の入出庫、段ボールから商品出して検品、掃除です。 これの場合派遣法第何条なんですか? 教えてください

  • 派遣法??

    法律に詳しい方宜しくお願いします。 派遣会社より倉庫内作業員のスタッフを派遣してもらおうかと考えております。が、当社の他の部署にて派遣業務をしておりまして(派遣登録してます)派遣会社が派遣会社へ人員を送ると、2重派遣となり違法になると聞きました。 当社のかかえているスタッフでは(事務系)業務内容の違いから他社へ委託せざるおえません。 合法か違法かお教えください。 ちなみに、 1、派遣して頂いたスタッフを、他社へ派遣したりはしません。 2、当社の派遣部署と私の部署は全く違う業務内容です。 よろしくお願いします。

  • 業務委託契約書の雛形…業務内容を覚書で別途締結する場合

    業務委託契約書の雛形…業務内容を覚書で別途締結する場合 こんにちは。現在、自社が行うコンサルティング業務の業務委託契約書を作成しています。 詳細の業務内容については、都度変更がありそうなので、 別途覚書として締結したいのですが 参考になるような雛形はインターネット上にありますでしょうか? いろいろと検索しても出てこなかったので…教えていただければ幸いです。 見つけた雛形は、本文中に業務内容が記載されているものばかりでした。 覚書はそれほど複雑ではないと思うのですが… 参考のため、雛形を確認してから作成したいと思っています。 何卒よろしくお願い申し上げます。

  • 二重派遣について

    今、FC契約で美容室を経営しているのですが、当方のお店で働くスタッフを本部が手配・管理する「業務委託契約」を締結して運営しています。 で、現在当方のお店で働いているスタッフは、本部で雇用した社員・パートさん以外に派遣スタッフもいるのですが、派遣スタッフが当方のお店で働くことは「二重派遣」になるのでしょうか? 確認事項として、 1. 本部と締結した「業務委託契約」の契約内容には、当方のお店で働くスタッフを「応援スタッフ」と称していて「派遣スタッフを送り込む」的な内容は一切ありません。 2.「派遣会社から派遣を受けた会社が、その派遣労働者を、更に他の会社の指揮命令下で労働させた場合は「二重派遣」になる」ようですが、派遣会社から派遣を受けた本部が、本部の指揮命令下で、当方のお店に配置しています。従って当方は指揮命令を下していません。

  • 業務委託と派遣

    私はメーカーに勤めています。現在、開発および製造業務の一部を派遣会社に業務委託していますが、なかなか人材が集まらず困っています。 現在、委託会社とは月○○時間の労働力を提供することを契約していますが、人材が足りず、できていません。また、委託会社の社員が出向し、常時作業員の勤怠管理や業務指示をしています。 委託会社が特定労働者派遣の免許を持っているため派遣契約に変更することを検討しています。業務委託から派遣契約にし、出向社員分の賃金を作業員の時給に回すことで人材が確保出来るのではと考えていますがいかがでしょうか?もし派遣契約に変更した場合、我々と派遣会社、派遣社員それぞれにどのようなメリット、デメリットがあるのしょうか。

  • 労働者派遣中の派遣元での業務について

    システム会社に正社員として勤めています。 自社で作業することもあれば、別会社と派遣契約を結び、別会社にて 作業することもあります。 ある日、派遣先での作業が終了した後に自社から連絡があり、 戻って自社の作業を手伝うよう指示がありました。 そこで質問なのですが、 派遣契約中に、派遣元(自社)での業務を行うことは、労働者派遣法や労働基準法違反には ならないのでしょうか?

  • 覚書の一部改訂について(書き方)

    よろしくお願いいたします。 業務委託契約書附帯の覚書についてですが、 第3条で定めてある業務委託料を変更する為、「覚書の一部改訂」として改めて一枚で作成するつもりです。 その場合、 「平成○年○月○日に覚書第3条に定めた業務委託費を次の通り改訂する」と始めたあと、 第1条 委託料¥○○ とするのか、やっぱり改訂前にあわせて 第3条 委託料¥○○ と書くのか、わからなく困っています。 大体社内での今までの契約例を参考にするのですが、どちらのパターンもありまして、どちらが正しいのでしょうか?

  • 労働者派遣法について

    労働者派遣法についてお尋ねいたします。 私は、俗に言う「派遣会社」から修理を主に行う工場へ派遣労働者として働いています。  派遣元の派遣会社から、「派遣として同一勤務先に3年を超えて勤務できない」という内容の法律があるので来月末に契約延長ができなくなる。という事を言われました。 実際は2003年の10月末から勤務開始しましたが、2005年の8月に一度自己都合で退社し、再度2005年10月2日に再度同じ派遣会社から同じ派遣先に再就職しました。  業務は、2003年10月から2005年8月までは、主に電話での案内業務で、2005年10月からは主に倉庫整理等です。 上記の場合でも、3年を超える継続勤務は不可能なのでしょうか?実質継続は最近1年の気がするのですが、、、  宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう