履歴書の学歴についての質問

このQ&Aのポイント
  • 履歴書(研究者用)を書く際の学歴欄に関する質問です。
  • 大学院の欄に社会人ドクターとして在籍した大学も書くのが普通でしょうか?それとも学位の欄に取得学位と年月日,大学を書けばそれでよいのでしょうか?
  • 社会人ドクターの場合普通の課程博士と同じ扱いで良いものか疑問です。
回答を見る
  • ベストアンサー

履歴書の学歴

履歴書(研究者用)を書くときの学歴欄に関する質問です。 私は修士卒で就職し,その後ある大学に1年間社会人ドクターとして在籍し,博士号を取得しました。 詳しくは書けませんが大学の研究絡みで履歴書を書かなければいけないのですが, その時に大学院の欄に社会人ドクターとして在籍した大学も書くのが普通でしょうか?それとも学位の欄に取得学位と年月日,大学を書けばそれでよいのでしょうか? 論文博士の場合は間違いなく後者に思いますが,社会人ドクターの場合普通の課程博士と同じ扱いで良いものか疑問です。 ちなみに履歴書は下記のHPに置いてあるものと同じ形式と考えていただいて構いません。 http://www.u-tokyo.ac.jp/per01/r01_j.html くだらない質問で申し訳ありませんが,知識がないもので研究者の方々の間での常識を教え頂けたら助かります。よろしくお願いします。

noname#184438
noname#184438

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#232424
noname#232424
回答No.1

知り合いの研究者のところに,私的に出入りして指導を受けたのではないのでしょう? 社会人ドクターで1年間で学位が得られるという制度は知りませんが,授業料を払って学籍番号を与えられて「在籍」したのなら学歴になると思います。 論文博士は,「手間を考えると安い審査料じゃ割にあわん」という理由で少なくなり,そのかわり「正規の学生として在籍して授業料を払ってちょうだいな」という傾向にあります。あなたの場合も,実情は論文博士なのだが,形式的に授業料を払わされたのではありませんか。

noname#184438
質問者

お礼

ご返答が遅くなり申し訳ありません。回答ありがとうございます。公聴会当日ぐらいしか大学には行っていませんが,一応学籍番号はあり,学生証も発行されていました。学費も一応払っています(その後同額が免除というか戻ってきましたが)。 扱い的には課程博士なので,もう一方の意見も総合するとやはり書くべきだと感じ,学歴欄に含めることにしました。 ちなみに,当時査読論文が4本しかなかったので論博だと無理ですが(10本くらいは必要ですよね?),学生時代から付き合いがあって仕事でも繋がりのあった先生から社会人博士で1年だけ研究室に在籍すれば取れるという話を頂いてそのようにした経緯です。もうすでに論文がほぼ出来上がっていたため当初は半年で取得するつもりでしたが,当時まだ年齢が若かったこともあって教授会で反対意見が出て,結局1年間籍を置くことになりました。

その他の回答 (2)

  • otx
  • ベストアンサー率44% (256/576)
回答No.3

大学の教員で、これまでさんざん履歴書を書いてきましたが、 私の感覚では、 大学院の欄に社会人ドクターとして在籍した大学も書くのが普通だと思います。 在籍していたのですから。 どこに在籍していたかは、重要な情報であると思います。

noname#184438
質問者

お礼

ご返答が遅くなりすみません。回答ありがとうございました。 あまり定まった書き方もないみたいですので,とりあえず"社会人博士課程"という枕詞で学歴欄に含めることにしました。

noname#232424
noname#232424
回答No.2

補筆。 >普通でしょうか? 前に書いたように新しい制度だと思いますので,「普通」も「異例」も定まっていない状態だろうと思います。「1年間で取れるの?」といぶかる人が多いはずですが,内情を知る人は「論博だけど授業料をぼられたんだろう」と推測するんじゃないですか。 学位は形だけありゃあいいわけで,その取得課程までせんさくすることはないと思います。

関連するQ&A

  • 履歴書の学歴

    2012年に卒業の就職活動生です。 履歴書の学歴欄で、大学院(理系の修士)は ・大学院の名前 ・研究科名 ・博士前期課程 ・専攻名 を書くと思います。 ただ、研究科名と専攻名が非常に長く、どんなに小さい字でも、 4つ全ては、書ききれません。 このような場合、どうするべきでしょうか? 大学院の名前+研究科名+博士前期課程 か 大学院の名前+研究科名+専攻名 のどちらかにするべきでしょうか? それなら、どちらを選択するべきでしょうか? 以下、私の考えです。 高校名・大学名・大学院名からして普通の学校名であることから、 特別、学力の高い人とは思われないので、飛び級しているとは 思われないと思います。 また、浪人や留年など一度もしていないので、学歴の入学年や卒業年は、 一般的な年です。 この2点から、博士後期課程と思われることはないと思うので、 大学院の名前+研究科名+専攻名 で良いかなと思ったのですが、どうでしょう?

  • 社会人大学院 博士学位取得について

    社会人大学院 博士学位取得について 社会人入学で大学院 博士後期課程に入学して,学位を取得する場合,大学院にもよりますが,通学の回数やその方法や研究の様子など教えてください。私は,工学研究科,博士前期課程で中退です。研究をこの15年ぐらい続けており,査読論文などもあります。今までの研究業績を出して,修士と同等と認めていただき,博士後期課程に入り,学位取得をめざそうと考えています。論文博士のほうは,つてがないのでなんともならないかんじです。現在,公立学校(義務教育)の理科関係の教員をしております。何卒よろしくお願いします。私の場合は,太陽光発電,風力発電の研究。自然エネルギーの研究,環境の研究です。自宅に研究施設があるので大学院に行かなくてもデータなど全て取れます。研究所を作っています。

  • 英文履歴書

    海外の大学に留学をする際の出願書類として、英文で履歴書を作成中です。 学歴欄に「OO大学大学院文学研究科社会学専攻博士後期課程在学中」と書きたいのですが、どのように書くのが適当でしょうか? また、「○○大学大学院 文学修士(社会学専攻)」と、「○○大学 文学部卒(外国語科卒)」はそれぞれ ○○University, Tokyo Master of Arts in Sociology ○○ University, Tokyo Bachelor of Art in Linguistics でよいでしょうか?  ちなみに全て同じ大学ですが、繰り返して書いたほうが良いのでしょうか?

  • 修士と博士課程の違いにつて

    修士と博士課程の違いにつて 現役の化学系工学部の大学生です。大学院へ進もうと思いますが、修士学位の修得条件があまり分からなくて、質問してみました。 ある大学のサイトでは、修士課程では決まったレベルに達していないと、修士学位は授与しない。それに対して、博士課程では、決まったレベルに達していないと、博士学位は授与しないが、修士課程のレベルに達していれば、修士学位を授与することは可能である、と書いてありました。 学部では、指示通りに学習単位をもらって、卒業論文もチャント提出すれば、学位を授与してもらえないことはないですね?(勿論、授業の出席率も) では、工学の修士課程と博士課程では、学位をもらうために何が条件ですか?勉強の内容は別にして、修士課程と博士課程の相違は何ですか? また、学歴では、博士、単位取得退学って書く人もいるそうですが、それは博士課程終了レベルに達していなくて、博士学位をもらっていないということですか? 工学の大学院について詳しい、経験のある方々、お教えください。

  • 博士課程について

     私は現在工学系に在籍する大学院修士課程2年生です。来年、某企業に就職します。  私は企業で研究職に就きたいと考えています。私の行く会社は、規模もそこそこ大きく、学会誌にもよく出ています。私は企業で色々なスキルを身につけ、将来は博士課程に行きたいと考えています。    そこで質問なのですが 1)社会人で博士課程を取得するとしたら、会社は辞めないといけないでしょうか?博士課程に行く場合は企業からのサポートはあるのでしょうか? 2)今在籍している大学とは違う、某国立大学の研究室に行きたいのですが、それは可能でしょうか?  できれば社会人→博士課程の経験者の方にお聞きしたいと思います。よろしくお願いいたします。

  • 博士後期課程への進学について

    社会人で通信制大学院修士課程に在籍しているものです。 現在の研究を引き続きやるために、通学制大学院の博士後期課程に 進学したいのですが、修士論文の完成と入学試験の準備のほかに どのようなことをすればよいのかわからない状態にあります。 研究室の訪問などをしなければいけないのでしょうか。 社会人の方で博士後期課程に進まれた方の活動を教えていただければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 研究職に就くにあたっての学歴について

    はじめまして。 現在私立大学(東京6大学の1つ)理工学部機械工学科4年生で、ビークルダイナミクス(特に自動車)を勉強中で、同じ大学の修士課程に進学し、大学院ではビークルダイナミクスか構造物の振動制御を勉強したいと考えている者です。 私はここ最近まで修士課程終了後には輸送機器や輸送機器部品メーカー等の研究職に就きたいと考えておりました。 ですが、最近いろいろ調べていくうちに日本自動車研究所(JARI)、鉄道総合技術研究所、豊田中央研究所のような基盤・基礎研究を行っている研究所への就職へも興味がわいてきました。 そこで質問なのですが、上記のような研究所で研究職(任期制ではなくパーマネント)に就くにはやはり博士の学位を持っていないと就職は難しいのでしょうか? もし難しいようであれば、就職は厳しいようですが博士課程に進学(学費の関係で修士課程から国公立の大学院)しようと考えています。 新卒の採用情報(JARIは無かった)を見てみますと、一応学士、修士、博士どれでも応募できるようですが、やはり研究所となると博士の採用が中心ではないかと考えてしまいました。 採用された人の学歴の割合を聞いてみましたが、具体的には教えてもらえませんでした。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。

  • アメリカでの博士号取得と就職

    こんにちは、現在日本の大学の修士2年に在籍している者で、 専攻は惑星科学です。現在アメリカの大学に交換留学生 として在籍しております。 質問なのですが、アメリカでパーマネントの研究職(教授職)を 得る為には、やはり日本で学位を取るよりもアメリカで学位を 取った方が良いのでしょうか。 私はもうすぐ日本に帰国し、来年の3月に修士号を取得予定です。 その後同研究室で博士課程に進もうと考えております。 博士号取得後、将来はポスドクとしてアメリカで研究し、ゆくゆくは アメリカで教授職に就ければと思っています。 ただ最近、日本で学位を取得しアメリカでパーマネントの仕事を 得る人が殆どいないという話を聞き、少し不安になりました。 (ポスドクの方は多いと思いますが。) しかし一方、アメリカで博士課程に進んだ場合、着実な成果を 出せるかにも不安があります。現に1年弱こちらで研究していて あまり成果が出ておらず、アメリカの研究スタイルが自分には 向いてないのかもしれないと感じています。(特に、 あまり綿密に学生とコミュニケーションを取らない点です。 私の指導教官は殆どキャンパスにおらず、議論するのも 難しい状況でした) たとえアメリカで博士号を取得したとしても、成果が 出せていなければやはりそれはそれで職の取得は難しいと 思います。 アメリカで職を得る為にはどうするのが一番いいのか分からずに おります。お忙しい所恐縮ですが、アドバイスを頂けると大変幸いです。

  • 教育学で学位のとれる大学

     「教育学」で学位(博士)を取得できる大学をさが しています。教えて頂けないでしょうか??  修士課程までは,いろんな大学にあるようですが, 後期課程まで設置している大学は少ないようで・・・  よろしくお願いします。

  • 社会人ドクターについて

    博士課程に進学したら教員の道しかないというのが不安という人は多いと思います。修士課程修了後に企業に入って実務経験を積んだ後社会人ドクターとして博士課程に行き、土日だけでも研究して博士(工学)を取得しようかと考えてます。最近の企業は海外でも資金を出してくれる所もあります。数多くの博士公聴会を聞いて感じたのが、社会人ドクターのほうが論文のレベルが高いということです。社会人ドクターの利点・欠点を教えてください。