• ベストアンサー

運動会とスポーツ少年団の野球の試合が重なりどちらを優先すべきか

小学5年の息子の所属するスポーツ少年団の野球の試合と小学校の運動会の日が重なってしまいました。勝ち抜いている大会ですが、もちろん運動会優先と思っていたら、野球部のほとんどの親が野球の試合を優先するという意見でした。子供達も迷いながらも野球の試合に行きたいと希望し、校長先生にみんなでお願いに行くことになりました。我が家では、学校の行事が優先だし息子も運動会に参加したいと言い運動会の参加を選びました。しかし、学校側は運動会不参加をすんなり了解してしまいました。息子は、運動会に参加することを担任に伝えましたが野球部の中では浮いた存在になってしまいました。公立の小学校で児童も少なし他の児童にも迷惑(係りや応援団に野球部のメンバーもはいっています) かけてまで野球の試合優先でいいのでしょうか

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kyokosam
  • ベストアンサー率36% (56/154)
回答No.7

団体競技とは、話が違うので参考になるかどうかはわかりませんが、私の知り合いの某有名チェリストの話です。 やはり小学生の時に全国コンクールに進出したのですが、運動会の日と重なってしまったそうです。 優勝は間違いなかったそうですが、父親は毅然とした態度で運動会を選択させました。 それは、子どもとしての思い出を重視したからです。お稽古事はあくまでも余暇で、子どもの内しか経験できない事は学校にあるという考えなのだそうです。 彼女も、運動会を選択しました。その事は、今も後悔していないし、父親に大変感謝していると言っていました。 それに彼女は、そのとき全国大会に出なくたって、今や世界的音楽家です。 お子さんが運動会を選択したのなら、運動会を勧めたほうがいいと思います。家族のポリシーをしっかりお子様に伝えた方がいいですよ。

その他の回答 (7)

  • toufuzuki
  • ベストアンサー率11% (3/27)
回答No.8

息子さんの前で、普段からあなたの考え方や主張を出していませんか? 少し考え過ぎかもしれませんが、もしあなたが普段から家庭内で、「我が家は‥‥」などと言う事を口にしていらっしゃるのなら、息子さんはそれに影響されて運動会を選んだ、とも考えられませんか? 私は教師一家で育ったので、そういった大人の意地や誇り、価値観などに小さい頃から敏感でした。特に学校が絡んで来る事については。 もしかすると、息子さんもあなたの「学校行事を優先」という考えを分かっていたからこそ、運動会を選んだのでは? 質問から反れてしまいましたが‥‥ 結局は、息子さん自身がどちらに重きを置いているか、それだけだと思います。「将来はプロ野球選手!」などと日頃から言っているようでしたら、もちろん野球を素直に取るでしょうし、友だちの話をよくされるようなら本当に運動会に参加したいのかもしれない。 あなたの「こうあるべき」という考えを息子さんに話す前に、本当の気持ちをきちんと聞いてみるべきだと思います。 親というものは、子供にとってそれだけ大きな存在だと言う事です。

  • kaochan
  • ベストアンサー率2% (1/34)
回答No.6

 私の住んでいる市内でも、同じようなことを、相談されたことがあります.児童数も少なく,地域の少年サッカーチームに属し,大会と学校行事とが重なったのです.同じように校長先生に相談して、出場許可を貰って、行事の方も、ずらしてもらいました.  本来ならば,学校優先ですが、少子化の今,譲れる方が、予定をやりくりするようです.もう一度,運動会の日程を変更できないかどうかを,伺ってみてはいかがでしょうか。

haginaga
質問者

補足

運動会の日程は変更は難しいようです。いろいろな行事が後に続いています。かといって野球の日程の変更も不可能です。

noname#256
noname#256
回答No.5

私は他の方と逆の意見になります。 私の住んでいる県では、スポーツ少年団と言うのは一種の学校の代表と言うかその地区の代表という位置なので スポ少の試合の方が優先されています。 例えが大きいですが、ペナント試合中でもオリンピック選手として出る松坂君の立場とでも申しましょうか?(^_^; ですから他の方の回答を見て少しカルチャーショックを受けております。 今まで、それが普通だと思ってましたが・・・? 学校の行事よりも地区のお祭りが優先されてますし。 もし、haginagaさんのお住まいの地域が そう言う土壌なら、それに合わせた方が無難だと思います。

haginaga
質問者

補足

地区のお祭りは優先されますが、それはみんなが参加できる行事ですよね。また、他の学校では学校行事が優先されているようです。

  • Naka
  • ベストアンサー率44% (527/1181)
回答No.4

◆どちらが優先されるべきか、については私も「運動会」と言わざるを得ません。 それについては、皆さんの書かれている通りだと思います。 あと問題は「じゃあどうするべきか」ということですね。 学校側が「運動会不参加をすんなり了解」するのも問題ですが、それは同時に「運動会を選ぶのも自由」という意味でもあります。 その点に関しては、deagleさんがおっしゃるように子供に意思決定させるべきだと、私も思います。 ただhaginagaさんのお子さんが、どちらを選んでも問題はないはずですが、運動会に行った場合、スポ少の仲間達や親同士の間で気まずくなるのではないか、という心配があるということですよね? 私は「運動会不参加をすんなり了解した」校長に相談して、そういう事態にならないように便宜を図ってもらうべきだと思います。 または、「スポ少のメンバーは、野球の試合に行くべし」とちゃんと決定してもらうか、運動会の日程を変更してもらう等の労を取ってもらうのがよろしいでしょう。 無責任な決定に対して、そのぐらいのことはしてもらってもよろしいと思います。 あとは、文書のようなものを通じて、スポ少のメンバーの家庭へ「試合に出ない旨とその理由、出られないことへのお詫び」を書いて出せばよろしいでしょう。 本来「お詫び」しなければならない筋でもないと思いますが、試合において戦力にも少なからず影響を与えるでしょうし、一応出しておかれた方が無用な摩擦を回避できると思いますが。

  • kawakawa
  • ベストアンサー率41% (1452/3497)
回答No.3

現在の教育の問題点をそのまま示しているような事態と対応ですよネ。 最近の運動会では徒競走に順位がないどころか、ひどいところでは手を繋がせて全員一斉にゴールするなどという信じられないことをさせているということですから、今の運動会は異常だと思います。体力の無い子や運動の苦手な子に配慮するというのであれば、学力試験も何もかもしてはいけないことになりますよネ。 そういった運動会に魅力を感じず、勝ち進めば賞賛を得ることができる、また、勝敗がハッキリしている野球大会を選ぶというのは、ある意味では仕方がないのではないかと考える方も多いのではないかと思います。 スポーツ少年団の方にも大きな問題があるのは確かですネ。所属している球団の部員の小学校がいつ運動会を開催するか位は事前に調べて、日程調整をしなければならないものですから。或いはわかっているのに日程を調整しなかったとすれば、非常に問題です。 教育的な見地から見ると、学校という団体生活を学ぶ場所の団体行事が本来最優先されるべきものでしょう。チームプレー重視の少年野球も団体生活の一つかもしれませんが、学校行事と個人の「趣味」のどちらを優先させるべきかと考えると、自ずから答えは出てくると思います。 野球のための欠席を認めた校長も、本来は、スポーツ少年団へ即座にクレームを申し入れるなどの行動をとるべきなのですが、どうだったのでしょうかね?気になります。 kawakawaでした。

haginaga
質問者

お礼

校長に運動会不参加を野球部でお願いに行く日、校長に運動会を選んだ子もいること知ってほしくて「うちの子は運動会を選びましたので」と言ったら「正選手ですか」と質問されてしまいました。息子は補欠ですが、補欠だから運動会を選んだわけではないのに開口一番の言葉がそれだったので、ショックでした。すでに運動会の係りや組み体操の位置まで決まって練習をしてきた他の児童のことを考える必要があると思うのですが

noname#25358
noname#25358
回答No.2

 俺は、無理矢理にでもどちらに行くか、本人に決めさせるべきだと思います。  小さいことながら、場合によっては本人の意思決定能力のトリガーになるかも知れないことですからね。他人が決めるべきじゃないと思います。

  • yosikun
  • ベストアンサー率43% (235/542)
回答No.1

>公立の小学校で児童も少なし他の児童にも迷惑(係りや>応援団に野球部のメンバーもはいっています)かけてま>で野球の試合優先でいいのでしょうか  正論としては、学校優先でしょう。しかしながら、野球の方も、勝ち抜いてきているわけですから、子供達が試合に行きたいと言うのもわかりますし、それを「学校優先」ということだけで納得させるのは難しいと思います。学校行事優先=○ 野球の試合参加=× というように単純な問題ではないと考えます。 >学校の行事が優先だし息子も運動会に参加したいと言い>運動会の参加を選びました。   最終的には、子供の意志を尊重するのが良いのでは? 「野球部の中では浮いた存在になってしまいました」という点は心配ですが・・・。  個人的な意見としては、学校行事を休んで試合に出る子供達には、学校に迷惑をかけることを自覚させて、クラスの友達にもきちんと謝ってから試合に参加するようにした方が良いと思います。(これは先生やそれぞれの親の役目でしょうが・・・)自分が行きたいのだから野球の試合に行くのが当然、というのでは問題ありでしょう。  

関連するQ&A

  • 低学年の試合出場について(少年野球)

    今年に入って、小3の息子が少年野球チームに入団しました。 私も子供の頃野球をやっていたのですが、環境の変化に驚いています。 中でも一番違和感を感じているのは、低学年のうちから試合に出られる事です。 もちろん、高学年を上回る並はずれた実力があれば、試合に出るのは当然でしょうが、低学年大会なるものは、どうなんだろう?と思います。 まだボールやバットを扱える体力のない児童に試合をさせて、いったい何の為になるのかサッパリ理解できません。 当然、試合内容はボロボロですが、そんな中でも勝ちを求めるので、采配も相手の弱点をつくばかりで、得点の大半はミス絡みです。 はっきり言って、こんな野球の何が楽しいんだろうと疑問に思います。 確かに試合で成長することもありますが、あくまで基礎が出来ていての話でしょう? 無理矢理試合なんかしていると、逆に身体を壊すのでは無いかと心配にさえなります。 指導者によって違いはあるのでしょうが、これが今の少年野球では普通なのでしょうか?

  • 少年野球 監督やチームとの付き合い方

    小学一年生の息子が10月からリトルリーグに参加するようになりました。 そのチームは割と昔からのチームで、いつも土日に未就学児と一年生・二年生が4人から5人くらいで練習をしております。 なんとなく興味を持ち始めていたので、せっかく野球をするなら、それなりに練習施設やコーチがしっかりしたチームがいいのではと思い、そのリトルリーグを見学して、なんども体験させてから入部させました。 はじめたばかりなので未だ満足にキャッチボールもできない状態ですが、本人はそれなりに努力もしており、練習もほぼ欠かさず参加しております。 また、本人も他の子供たちよりも下手であることを自覚していて、小学校の授業参観時に書いた目標にも「野球が上手になる」と書いておりました。 まだまだ下手ですが、それでも最近は始めた頃に比べればだいぶ上達してきました。 最近、時々試合をするようになったのですが、試合となると(人数が足りないので)試合のときだけ参加する子供というのが何人かやってきて、いつも息子は試合に出られないあるいは途中交代という状況になります。 試合のたびに参加する子供というのは、そのリトルリーグでお兄さんが6年生に在籍している子の弟さんや、他の軟式野球チームに在籍していて、一度体験練習に参加したお子さんなどです。 人数が足りないので仕方ないのですが、いつも合計が9人以上になってしまい。当然あまり上手ではない子から試合に出れないという状況になってしまいます。 ただ、いつも試合の時だけ参加する子供たちもあまり自分の息子と変わらない、あるいはそれ以下のレベルなのですが、頭を下げて助っ人的に参加してもらっているので優先して試合に出る、あるいはお兄さんに連れられて練習はしてないもののチーム監督などには昔から顔馴染みという理由で優先的に試合に出るというような状態になり、自分の息子はなかなか試合に出ることができないという状況です。 このような状況で先日の試合では息子も退屈してしまい、試合の途中で頭が痛いとか陽にあたりすぎて気持ち悪いと言い出すような始末でした。それでも親として、たとえ出れなくてもみんなのバット交換の手伝いやヘルメット、球拾いなどをしたらと諭していたのですが本人は退屈に耐えられなくなり、(ベンチがないグラウンドだったので)試合中に地面に座りだす始末。 そこに監督から、「そんなんだから試合に出れないんだ」と追い打ちを掛けられていました。 その後、次の試合にでたものの、他の子供たちは出れば必ず1回は打順がくるまでは試合に出ていたのですが、自分の息子はあっさりと一イニングで交代。しかも他の子供には「お前打席立ったよな!」と確認するのに対して自分の息子にはなんの確認もありませんでした。 こうした状況で、親の自分はチームのために遠征の車を出したりしていたのですが、果たしてこのようなチームで息子が野球を楽しくできるのかどうかということを悩んでおります。(本人はそんなこともあり、試合に出れないし試合は嫌だと思い始めている様子) また、私自身もそのような腐りかけている息子の姿に苛立ったりして叱責してしまったり。 このままこのチームにいるより他のチームを探したほうがいいのではないかとか、練習に参加してる子を優先して出してくれるチームに参加させたほうがいいのかと考え始めております。 似たようなご経験がある方に、こんなときの子供やチームとの付き合い方に関してアドバイスいただけたらと思います。 (当然、監督批判は禁止と入団時にいわれております)

  • 運動会で

    質問というよりも、学校関係者として、みなさんにご意見をいただきたく書きます。 先日、運動会が行われました。地域との合同運動会です。 小規模の為、数年前から地域との合同運動会となりました。 学校行事でもあるので、子どもたちとはいつもの運動会と変わらず、競技の練習をしてきました。 当日、午前の部の競技も速やかに行われ、お昼となりました。 保護者に引き渡し、お昼は保護者と一緒に、校庭や体育館で昼食をとります。さて、午後の部1時となりました。子どもたち全員が、競技の準備をし入場門に待っています。自分の担当クラス(低学年)の子の確認したところ、一人足りません。放送を入れ、校舎内外を探しましたが、いません。他の保護者の方にも探していただいたところ、 「お昼を食べに、お母さんと外に行った」とのことでした。 しばらく待ってもらっていましたが、来ないため、PTA会長・校長の判断により、競技は開始。 その後も、携帯電話や自宅に何度も電話を入れましたが、連絡が取れず、20分後、お母さんが売店にいました。 「○○くんは、どうしたんですか?!みんな待ってるんですよ!」と聞いたところ、「○○は、家でご飯食べてたら、ちょっと私と喧嘩になっちゃって、ごねて車に乗らないので、おいてきました」とのこと・・・ 「具合が悪いわけではないのなら、連れてきてください!」と言っても、「ごねてて、だめですねえ」などど言うのです。 その後 全校生参加の競技もあったため、その子に任された部分も多く、同じチームの仲間は、みんな心配していました。 教頭と担任が、無理矢理お母さんを連れて自宅に伺い、子どもに会いました。子どもは「お母さんが悪いんだ!約束守らないから!」と泣いていました。 「みんなが待ってるから、行こう!」と学校に連れて行きました。 私と手をつないで、みんなのところに戻ると、いつものように競技に参加しました。 子どもは、発達障害でも、知的障害でもありません。まだまだ幼いところもありますが、学校では何にでも一生懸命取り組む子です。 お母さんと子どもの関係にまで口を出すきはありませんが、「学校」を教育の場としてではなく、託児所的に考えているのではないかと思う行動に、???です。 ちなみに、家庭訪問は2回すっぽかされました。いろいろ理由はあるのでしょうが、電話一本かけてくれれば・・・とも思いました。 このような保護者の方と、どのように対応していけばいいのでしょうか?一番、子どもがかわいそうでなりません。

  • 運動会と適性検査説明会が重なった場合、どちらを優先されますか?

    運動会と適性検査説明会が重なった場合、どちらを優先されますか?  9日に運動会予定でしたが天気予報で雨の確率が高かったため11日に延期になりました。しかし、11日には受験予定である公立中高一貫校主催で前年度の適性検査説明会があります。その学校では聞き取り問題が出題されます。要は聞いたことをメモしてまとめるという試験です。それを体験できることが重要であり、また筆記問題についてもポイント解説をしてくれるそうです。参加者は受験予定者だけで親の出席は認められません。過去問集は出ていますが、書いてある解説・回答が怪しいです。公立の問題はある意味、これが正解という問題が少ないです。そのため、出題する学校が主催する説明会に参加するかしないかでかなりのハンディがあると思っています。  先週初め、連絡帳に運動会が11日に延期になった場合、欠席する旨は伝えました。しかし、担任からXXさんが抜けると痛いなぁと言われたようで、練習を頑張ってきたこともあり、外面が良い本人は気持ちが運動会に向いているようです。娘にはハンディになるから説明会を優先した方が良いとアドバイスし、後は自分で決めるよう任せております。自分としては歳を取ったら忘れる運動会より一生残る学歴を優先して欲しいのです。  受験生を抱えている親御さんならどのような対応をされるのか、是非お聴かせ下さい。よろしくお願いします。

  • <野球の試合>撮影のアドバイスお願いします

     まもなく開催される高校野球の地区予選で、僕が通う高校の試合をビデオ撮影することになりました。  僕は今まで放送部に所属し、学校行事の撮影や番組の制作などしてきましたが野球の試合を撮るというのは初めてです。また、野球の知識もあまりありません。そこでどのようなことに注意しながら撮影すると良いでしょうか?(三脚を使え!など撮影や機材のアドバイスではなく、こういう場面を撮ったらいいなどのアドバイスをよろしくお願いします。) 今回の撮影は試合自体の記録ではなく、野球部の応援に行ったというニュース映像的なものにしたいです。 ちなみに使用する機材は、カメラ:HVR-V1J,三脚:VCT-PG11RMB,マイク:ECM-NV1(カメラに付属してあったマイク)です。 また、ワイコンは使用したほうがいいでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • 運動会での飲酒についてどう思いますか?

    子供の運動会で、お弁当を食べながら飲酒する親を見て、ビックリしました。 飲酒する人達の言い分は、運動会は年に一度の親子が揃って参加する学校行事であり、親として子どもを盛り上げてやりたい。酒は盛り上げる手段の一つであると言います。しかし、冷静に考えてみると、昼間から酒を飲みたいために、子供や運動会を理由に飲酒を正当化しているように思えてしまいます。 はたして、学校と言う子供が主体の教育現場で、飲酒することがモラルに反しないのか疑問です。 みなさんは、運動会での親の飲酒についてどう思いますか?容認するべきだと思いますか?禁止すべきだと思いますか?

  • 学校を休んでの少年野球

    子供が軟式少年野球チームに入部しています。 練習ですが、平日は学校が終われば隣接グランドへ直行。練習終了は20時近い事もしばしば。 当然、休日は朝からみっちり。 先日、休日参観での事。 チームは練習試合を組み子供達は参観には参加しないとの事。学校を休ませての野球です。 親としては、学校生活が前提での野球と考えており反論すると昔からの事!との返答です。 こんなチーム運営に対し、学校教育委員会等は何も指導・改善しないのでしょうか?

  • 「バレエの発表会」と「学校の運動会」が同じ日に・・

    小学校新一年生女児の父親です。 表題の件でご意見をいただけないでしょうか。 五月下旬のある土曜日。 この日は数ヶ月前から、娘の習い事=「バレエ発表会」が決まっていたのですが、 入学した小学校の「運動会」が同じ日になってしまいました。 (入学のタイミングで隣の市へ引っ越したので把握してませんでした) 私は迷うまでもなく学校行事が優先=「発表会は休んで運動会に参加」すると思ったのですが 妻は、今回は「運動会を休ませてバレエの発表会に参加させる」考えとの事。 そんな馬鹿なことはなかろう、と譲歩していないのですが・・・ ※妻には妻の言い分が。 1。ペア相手の子に申し訳ない 2。みんな本気な空気でそんなムードではない 3。娘がいちばん打ち込んでいるものを大事にしたい 4。バレエ教室は発表会に出ることが大前提 なのだそうです。 そう言われても、今の私には承諾しかねます。 妻には、まずはなにしろ教室の先生に相談してみるよう話してあります。 教育者としての見識を(私の意見と異なっていたとしても) 示してもらえるだろうと思っています。 __________________ 本気の習い事も、学校行事と他の行事がバッティングしたこともない私です。 そういう経験のある方のご意見や、 そのときのご判断を、ぜひお聞きかせ願えないでしょうか。 (本気の習い事をしている子の親御さん、  芸事を指導されている方、  教育に携わる方からのアドバイスを頂戴したく存じます。) どうぞよろしくお願いいたします。

  • 入学式・卒業式・運動会等の来賓について

    変な質問かもしれませんが、 皆さんの(お子さんの)学校では、 各行事などにどのくらい来賓の方がいらっしゃいますか? 来賓=地域の方々(町内会長とか青少年育成会の方とかなどなど) PTA役員をしておりますが、 あまりに理不尽な接待が多く、どの学校でもしていることなのか、 また、接待される方は、それを望んでいるのかが知りたくなり 投稿させていただきました。 来賓として呼ばれる事のある方には 1.招待や接待は必要ですか? 2.出席が面倒だと思うことはありますか? PTA役員(学校によっては本部っていう?)のかたには 1.どの行事で、どんな接待をしているか。 2.運動会・学芸会等、我が子が参加する行事をまともに見ることができているのか。 という質問をさせていただきたく思います。 ちなみに私はPTA役員として 1.入学式・卒業式   受付、控え室のお茶出し、体育館への案内、   軽い食事でのもてなし、祝い菓子を渡してお見送り  給食交流会   配膳、お茶出し  運動会   受付→お茶出し、昼食の準備、お茶出し  学芸会   受付 お茶出し  他にも 歓送迎会や校長を囲む会、敬老会などは  わが子を家に置いて接待したりします。   2.運動会・学芸会は、本当に納得がいかないのですが、  接待や防犯の為の見回り等で  我が子の競技や演技をまともに見ることもできません。

  • 運動会のある国と無い国の例を教えて下さい

    日本と同じように、学校行事として「運動会」がある国の例と、「運動会」という学校行事が無い国の例を出来るだけ教えて下さい。 (たしか、イギリスには運動会があると聞いたことがありますが、他の国については分かりません。)