• ベストアンサー

平安時代の衣装、調度・家具、住居などのビジュアルで安価な参考書

どこのカテゴリーにしようかと迷ったのですが、ココにします。古典文学を専攻してらっしゃる方が多いかと思いまして。 平安時代の文学を読んでいると、襲ね色目「春は紅梅」「夏の花橘」など、想像力をそそられます。また、現在では使われていない調度や家具などを、写真やイラストで解説してくれる本があればなあと思います。 なにかいい本をご存じの方、教えて下さい。あまり高いのは買えません…。そういうものを実際に見られる博物館みたいなものも、あればお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kasane
  • ベストアンサー率70% (19/27)
回答No.5

narunia様、こんにちは。 平安時代の美意識の頂点とも言える「襲の色目」は 実に雅びやかで心惹かれるものがありますね。 <平安時代の装束・調度・建築のビジュアル的な解説書>との事ですが 下記の三冊を御紹介致します。 ◆『源氏物語図典』 秋山虔・小町谷照彦編 発行/小学館 定価/3570円 ●A5判 253頁● 平安時代の文化について写真・図版をふんだんに使用し、分かりやすく 解説しています。 『源氏~』とありますが、平安文学を読む上で 大変役に立つ且つ楽しいガイドブックになるかと思います。 ◆『別冊太陽 源氏物語の色』  発行/平凡社 定価/2400円 源氏物語に見える織物を染織家・吉岡常雄氏が再現しています。 装束に仕立てられた状態ではありませんが、布地の襲方が実にリアルで 登場人物がいかにもそこに居るかのようです。 ◆『源氏物語 六條院の生活』 発行/光琳社出版 定価/3,450円(本体価格3,286円) ●A4版●168ページ● こちらは京都の風俗博物館(源氏物語の舞台・六条院の縮尺模型や 登場人物の人形を展示している)の解説書(ほぼオールカラー)です。 実物ではないものの、有職故実にのっとり当時の風俗をかなり忠実に 再現した内容ですので、よろしければ一度御覧になって下さい。 ただ、現在手元にない為、「襲の色目」の一覧表などがあったかどうか 定かではなく・・・申し訳ありません。 また、お薦めのHPアドレスは以下の通りですのでご参照下さい。 *風俗博物館・・・http://www.iz2.or.jp/ *斎宮歴史博物館・・・  http://www.ise-ics.co.jp/meiwa/romantic/rekihaku/rekihaku.html *源氏物語ミュージアム・・・  http://www.city.uji.kyoto.jp/sisetsu/genji-museum.html

narunia
質問者

お礼

詳しいご案内をありがとうございます。源氏物語ミュージアムの存在は知っていたのですが、すっかり忘れていました。灯台もと暗し、ですね。近いのでゼヒ行ってみたいと思います。 「枕草子」や「源氏物語」は作者がなめるように愛しんで衣装のコトを書いていますよね。豪華さにため息をつき、実際に見てみたいと、ヒマがあれば本屋さんに行きましたが、探しあぐねていました。ここに質問してよかったと思います。ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • aminouchi
  • ベストアンサー率46% (376/804)
回答No.4

昭和54年(1979年)に初版のの本ですから、まだ売っているかどうかわかりませんが 「図説 日本文化の歴史 4 平安」小学館 3500円(発売当時の値段) という本があります。図説という割には文字が多く、ということは解説が詳しいということでもありますが、図もそこそこ載っていて平安時代の暮らしについて良く判る本です。

narunia
質問者

お礼

ありがとうございます。残念ながら絶版になっているようですが、図書館にあるかも知れません。衣装、調度など、デザイン方面で探していましたが、「文化」は盲点でした。参考になりました。

  • Auster
  • ベストアンサー率35% (21/59)
回答No.3

装束では文庫がありました! 近藤 富枝・著「服装から見た源氏物語」朝日新聞社 Amazon.comでは\440でした。 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4022604751/qid=991017870/sr=1-2/249-3425974-2795530

参考URL:
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/browse/-/500602/ref=_br_dp_1_lf/249-3425974-2795530
narunia
質問者

お礼

文庫もあるんですね。先日、紀伊国屋で店員さんに「こうこうこんな感じの本が欲しい」と言ってもなかなか理解してもらえず、くたくたになってここに質問したのですが、やっぱり聞いて良かったです。専門書だったら何万円もするのかと思っていました。ありがとうございました。さっそく探してみます。 話は変わりますが、最近の大型書店の店員教育をもう少しなんとかして欲しい…。と思うのは私だけでしょうか。「枕草子なんかに出てくる…」といったら、漫画コーナーに案内されました!! まあ、確かに「漫画で読む枕草子」とかいうのがあったけど、それにしても…。

  • Auster
  • ベストアンサー率35% (21/59)
回答No.2

京都書院から文庫版でアーツコレクションシリーズというのがでています。 たとえば、4巻は長崎盛輝・著「かさねの色目-平安の配彩美」(\1,200.-)で、 当時の風俗、和歌や実際の植物などとあわせて、重ね色目をカラーで説明して います。 ちょっと調度類とはちがいますが、ずいぶんきれいなわかりやすい本です。

回答No.1

高等学校の教科書の本で「新総合国語便覧」(-第一学習社)や日本史年代表など,が安いでしょう.また,お持ちではないでしょうか, 

narunia
質問者

補足

ありがとうございます。国語便覧は持っております。それでは物足りなくなっちゃって。即レスありがとうございました。

関連するQ&A

  • 古典のあらすじ本

    日本の有名古典文学のあらすじ本を探しています。 時代は平安~江戸くらいです。 ジャンルは問いません。 よろしくおねがいします。

  • 文学を楽しみたい。なにが足りないのですか?

    どうも良さがわかりません。なにか欠けているのだと思っております。 まず、文章に魅力というものが感じられません。美しい文章とかまったくわかりません。すべて一緒に見えます。あまり本を読んでいないからでしょうか? 古典文学の魅力がわからないものに、文学の魅力はわかりませんか? 例えば、 「春過ぎて夏来るらし白妙の衣ほしたり天の香具山」 こういうのです。こういうのに全く魅力を感じられません。あっそう・・・ってなります。読み方が悪いのでしょうか? 自分では想像力が足りないのが原因ではないか?と思っております。一応、絵本、テレビアニメ、ドラマ、は楽しめます。 なにが原因だと思われますか?もし読み方などがあれば教えてください。

  • 読書を毎日しています。

    中国古典を読んでいましたが、途中で飽きてやめました。 その後赤毛のアンと日本古典(古事記、万葉集、平安古典)を読んでいます。 ちょっと中国古典を読もうと試してみましたが、文章を読むのが精一杯で内容が全く理解出来ませんでした。(以前より酷い) これはもう中国古典が合わないという事なんでしょうか? 中国の新しい文学や三国志の本を中古で購入しても数分でやむのをやめてしまいます。

  • 友達からお前日本人じゃないみたいとよく言われます。

    私は中国古典文学を2年前から毎日のように読んでて最近は日本古典の平安文学(女流作家のみ)も併用して読んでますが、友達数人から『お前と会話してるとなんか日本人じゃないみたいだ』や『自己主張が強くない?』と指摘されます。 個人的には自分は日本人としての自覚が薄く感じます。 本の影響力ってあるんですか? 中国古典は朱子学、論語、孟子、大学、詩経、中国名詩選等を読んでます。 読破してもまた初めから読み返します。

  • 平安時代の住居

    社会の調べ学習で平安時代の住居を調べています しかし、いい情報がありません 教えてください

  • 韓国の友人にメールを送りたいので翻訳をお願いします

    「3月に入り春ももうすぐですね。 今日はどんな一日でしたか。 ハックルベリーフィンは読んだことはありません。名前を知っているだけです。アメリカ文学が好きなのですか? 私は古典芸能~近代芸能が専攻だったので、学生時代海外の戯曲が好きでした。 ソポクレスやカルデロン、ラシーヌやシェイクスピアを広く浅く読んでいました。担当の教授がご専門だったからその影響で読み始めたのですが、劇作家は同時に優れた詩人でもあったようですね。良い文学は国を越えて惹かれますし、今でもそれらの本は大切に持っています。最近は新しい本を読むことよりも、こんな風に学生時代までに読んできた本をもう一度読み返すことの方が多いです。 でも、疲れたときは本を読むことをやめ、たくさんいるお友達と気分転換してきてくださいね。春の陽ざしの温もりは、本以上に気持ちが和らぐと思います。 風邪をひかないように、良い季節を迎えてください。」 なるべく自然な、柔らかい言い回しだとうれしいです。 よろしくお願い致します。

  • 平安時代の衣装

    NHKの光る君へ、を見ています。そこで、ふと思ったのですが、千年以上前にあれだけの衣装を誰が作っていたんだろう、ということです。①どのような人が作っていたのか。②いくらで販売していたのか。が、とりあえずの疑問です。お詳しい方、よろしくお願いいたします。

  • 平安時代の衣装

    平安時代の貴族は十二単など華やかな衣装を身につけていた訳ですが、当時は今でいうデザイナーやスタイリストのような存在はあったのでしょうか?? 高貴な身分の人が着る衣装として、どんな布をおるか、どう合わせるかは誰が決めていたと思われますか??

  • 平安古典は女性に人気が高いのは何故ですか?

    春秋左氏伝を読みつつ三国志も読んでいます。時折、史記も読みます。 部屋には和泉式部日記や源氏物語などの本も置いてありますがたま~に開いて読みますが、今一つ感動しません。 逆に古事記の方が感動しました(笑) 平安古典にまつわる恋愛や友情はわかるのですが、ああいう類いの本を文学系の女性は何故ハマれるのか不思議です。 どこが面白いのでしょうか?

  • アメリカ文学の特徴って?

    英米文学を専攻したいと考えている者です。 アメリカ文学とイギリス文学の違いがいまいちわかりません。アメリカ文学は人間の暗い本質を追求しているのかな・・・と考えているのですが、その他どういった違いがあるのかもっと違う面から知りたいので教えてください。 また、そういった特徴がはっきりと出ている書名を教えてください。 アメリカ文学の特徴を詳しく解説している本があったら教えて欲しいです。 お願いします。