• ベストアンサー

正社員から請負社員化

とある製造業で勤続10年程度になるものです。 私は現在、その会社の正社員なのですが、先日、会社の経営が厳しいので 請負社員になってほしい旨の説明がありました。 請負社員への変更は従業員の約1/3くらいの人数です。 こんなことは許されるものなのでしょうか? 当社には組合もないし、誰に相談したらよいかわかりません。 労働基準監督署にでも相談してみようと思いますが、 どなたか、このような労働問題にお詳しい方がおられましたら 教えていただけないでしょうか。宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • makookweb
  • ベストアンサー率16% (175/1032)
回答No.4

>会社の経営が厳しいので請負社員になってほしい旨の説明がありました。 >請負社員への変更は従業員の約1/3くらいの人数です。 >こんなことは許されるものなのでしょうか? 単に請負社員を打診されただけなら別に問題は無い。 断ったらクビにするとか、窓際に追いやるとか言われたのなら違法。 断ったら窓際に追いやられる事が分かっていても、実際に追いやられていなければ、 その段階ではまだ違法とは言えない。 経営が厳しいのが本当ならば、会社が潰れる事もありますから、その辺りも良く考えて判断しましょう。 正社員のままでいられても、半年後に会社が潰れては意味がありません。 正社員に残りたかったら、多少の減給は受け入れる。 従業員の権利は守れ。でも、会社は潰すな。 ってのは考えが甘い。 その辺りも良く考えて判断しましょう。

popopopopo-popo
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。大変参考になりました。

その他の回答 (4)

回答No.5

請負社員に成ると言う事は、一旦会社を辞めると言う事です。 会社を辞めて請負で働いき出した後、請負契約を解除されたらどうなりますか? もう社員じゃないので法による庇護は受けられませんよ! 請負化事態非常に怪しい匂いがするので、監督署や連合、ユニオンなど大きな労組に相談してみると良いと思います。 参考まで。

popopopopo-popo
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。大変参考になりました。

  • yosifuji20
  • ベストアンサー率43% (2675/6115)
回答No.3

これは実質的な解雇ですから、あなたはそれにはNOといえばよいのです。 労働基準法では不利益な労働条件の改定は本人の同意が必要です。解雇はそれ以上の不利な条件変更です。ここは徹底的に反対しましょう。 会社から何を言われても「私はそ卯したくない」とだけ言いましょう。 それ以上は何を言われても黙って聞くだけにしましょう。最後は同意できませんとだけ言います。 それで会社が解雇した場合は、不当解雇で争う余地が出てきます。 安易な同意は絶対にしてはいけません。

popopopopo-popo
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。大変参考になりました。

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.2

簡単に言えば、違法性の高い解雇です。 請負という事は委託契約で、雇用契約を破棄(つまり退職or解雇)して、全く別の契約に変更する事を意味します。 労働者の同意がなければなりませんし、契約内容や働き方次第で偽装請負としても違法性が出てきます。 大勢の人が拒否したいと思っているなら、外部の労組にでも入って下さい。そう簡単にいく事もないですけどね。 http://www.zenroren.gr.jp/jp/index.html

popopopopo-popo
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。大変参考になりました。

  • cubetaro
  • ベストアンサー率24% (1290/5172)
回答No.1

 個人事業主になるという事です。  所得税だけ引かれていると思うので、国民年金と国民健康保険は自分で払わないといけないです。  年金も厚生年金ではないので、貰える額は少なくなります。  メリットは個人事業主なので、別に仕事をする事が可能という事と、仕事に関するモノは経費で落とす事ができます(確定申告が必要)。  クルマで通っていれば、クルマの代金の一部を経費で落とす事も可能です(利益が低くなり、所得税の一部が戻ってくる)。  この会社の仕事を週3くらいに減らして、同業種の別の会社の仕事を請け負うという事も可能なので、うまくやれば(倒産やクビの)リスクヘッジをする事ができます。

popopopopo-popo
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。請負社員という身分についてよくわかりました。請負という生き方もあるんですね。

関連するQ&A

  • 正社員のサービス残業と労働組合

    正社員は死ぬほどサービス残業させられるのが殆どですけど、労働組合は何故何も言わないのでしょうか?労働者と労働組合が一緒になって、労働基準監督署に何故言わないのでしょうか?

  • 正社員だと思ったのに騙されました

    知り合いの会社で5月から働いています。 月給は30万円出すけど、社員4~5名の会社で苦しいので、社保・厚生年金はなしで自分で出して欲しいと言われました。職種はプログラマーなので、出社しなくても在宅で構わないとも言われ、給料は3か月後に見直しましょう、ということで働き始めました。 働いてはいるものの在宅。他の社員とも会わないし、雇用契約書もありません。請求はしたんですが、雇用契約書も給与明細もありません。 3か月経ち、社保・年金の扱いと雇用契約書が欲しいと言うと、「うちは全員請負で、社員はいません。今回も請負契約です」と言われました。つまり社員は4~5人ではなく0人でした。 労働基準監督局にも行きましたが、雇用契約そのものが無いので行政指導も出来ないと言われました。 結局こちらの手元には何の書類もありません。こういう場合、もう諦めるしかないのでしょうか。

  • 組合がある会社の社員は労基署に申し立てできないのですか?

    当社には労働組合があるのですが、主張する内容が現実離れしており賛同できないため、私は組合には加入していません。 ですが今、会社で不当解雇や賃下げがなされる気配があります。 もしその対象となった場合、個人で労働基準監督署に行こうと思っているのですが、会社に組合があると介入してくれないのでしょうか? それとも、非組合員であれば対応して貰えるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 正社員からパート社員に降格

    会社の利益がでず、正社員からパートに降格されそうです。 この理由で会社を退職する場合、退職金や失業保険などはどうなるのか教えてください。 (会社は従業員20人、パート社員20人、労働組合はありません。)

  • 正社員として請負契約で働いていた場合の職務経歴書

    正社員として請負契約で働いていた場合の職務経歴書 正社員として出向して働いていました。 本社ではまったく働くず請負契約をしている会社で働いていました。 そうした場合は 前の会社のことをどういった表現をすればいいんでしょうか? ○○株式会社(派遣会社?業務請負会社? 資本金500万 従業員100人) 出向先? ○○会社 どういった書き方をすれば良いのでしょうか?

  • 業務請負業の正社員について

    現在求職中の35代男性です。 一流企業の業務請負をしている会社の正社員になろうと考えています。 製造業の交代勤務になるので収入はいいのですが、将来性が心配で…    生活の為に収入を優先させなければならないので仕事を選んでいる余裕は無いんですが、業務請負業というのは私の中であまりいいイメージが無く最終手段といった感じです。  あまりいい話も聞きませんし… 仕事が切れなければ安定していると言えるんでしょうか?  実際のところどうなのか経験者の意見を聞かせて下さい。

  • 請負会社の正社員の処遇について

    請負会社の正社員の処遇について詳しい方アドバイスを願いします。 業務請負をしている会社の正社員として現在ある企業様(A社と呼びます)に常駐しているのですが、先日、違う企業様(B社と呼びます)に行って欲しいと会社に言われました。しかし、B社が求めているのは紹介予定派遣の形態だと知りました。会社側(業務を請け負っている会社)は有料人材紹介事業の許認可は持っていないため(一般労働者派遣はあります、ちなみに特定労働派遣はありません)、その許認可を持つ関連会社を通しての派遣を検討しているらしいです。 A社では専門的技術を身につけたので、次に移動しても良いなと以前より思っていました。B社についても良い評判を聞いているので、正社員で働けることは“悪い話”ではない、と考えいてます。一見 自分側にも会社側にも利点がありWIN‐WINであるように思えますが、しかし何か手続きが複雑で、労働法に抵触してるのでは、と不安を感じています。 このような出来事は人材サービス業界では、“慣行”なのでしょうか?

  • 偽装請負社員の告訴について

    香水アレルギーの持病があり、 請負会社の方で、強い香水を使用されている方がいてとても困っています。 耐えきれないので、上司から使用を止めてもらうようにお願いしてもらいました。 1ヵ月程度は使用しないでいてもらえるのですが、 また使用するようになり、また使用を止めるのをお願いする。 ということを一年以上繰り返しています。 うんざりされておりもう使用を止めてもらえなくなり 休職さぜるえない状況です。 相手は協力会社の社員で、請負でA社から来ています。 ただしA社の社員として来ていますが実際はA社の下請けのB社の社員です。 また、チームリーダーをしておりチームの中には 派遣会社C社の社員、請負会社D社の社員もおります。 他の下請け会社の社員にも毎日指示をだしているので偽装請負になると思います。 なお、チームリーダーをしていますがA社の請負作業管理者ではありません。 私(社員)と香水を使用する人(請負)は座席は離れているのですが、 上記のチームリーダーの作業のため、一日に数回ほかの社員のところに 質問に来ます。必然的に私の近くに来ることになり 香水のにおいで体調を崩します。香水を使用する人(請負)には 近くに来ると体調を崩すことは伝えてあり、悪意があるかはわかりませんが それを承知の上で近づいてきています。 そこで、本意ではありませんが以下の趣旨で訴えたいと思います。  A社にA社の香水を使用する人(請負)の労働基準法違反の作業で  (上記チームリーダーの作業)  私のほうに近づいたことにより体調を崩し休職に至りました。  ついては、御社の香水を使用する人(請負)の労働基準法違反を  黙認していたことによる管理不行き届きで慰謝料を請求したいと思います。 慰謝料を取ることが目的ではなく、偽装請負を問題にすることにより 香水を使用する人(請負)の立場がなくなり香水の使用をやめてもらえたり 配置替えをしてもらい、私が会社に行けるようになることが目的です。 ここからが質問ですが、 私の会社での立場も苦しくなるかもしれませんが 香水の使用を法的に止めさせることはできないので、 上記の方法を考えていますが、法的に可能でしょうか(効果があると考えられるでしょうか) また、他に良い方法等あればご教授お願いします。

  • 従業員と請負人の違いを教えてください。

     労働基準法の該当する従業員と該当しない請負人の境界線がわかりません。もし分かる方おりましたら是非とも教えてください。

  • 業務 請負 委託

    業務 請負とは 業務請負について 職業安定法施行規則第4条によれば、労働者を提供しこれを他人の指揮命令を受けて労働に従事させる者(労働者派遣法に基づく者は除く)は、たとえその契約の形式が請負契約であっても (1)作業の完成について事業主としての財政上及び法律上のすべての責任を負う (2)作業に従事する労働者を、指揮監督する (3)作業に従事する労働者に対し、使用者として法律に規定されたすべての義務を負う (4)自ら提供する機械、設備、器材(業務上必要なる簡易な工具を除く。)若しくはその作業に必要な材料、資材を使用し又は企画若しくは専門的な技術若しくは専門的な経験を必要とする作業を行うものであって、単に肉体的な労働力を提供するものでない を全て充足しないものは労働者供給事業を行う者、すなわち派遣を行っている者とみなされる。 ・・・となっていますが以下の場合は偽装請負になるのか教えてください。 (質問(1)) A:直営会社 B:協力会社(業務請負・委託) Bの正社員はAの工場構内へ勤務している。 Aの正社員とBの正社員が同じ工場内現場で一緒に作業している。 Aの製造現場リーダーがBの製造現場リーダーに指示をしている。Bの製造現場リーダーが Bの現場社員に指示を出して作業をしている。 (質問(2)) 指示命令系統として発注者→請負主→労働者が正しいと聞いていますが ここで言う「発注者・請負主」とは誰の事を指すのでしょうか? 発注者=Aの製造現場リーダー 請負主=Bの製造現場リーダー ←は指示命令系統に違反してますか? 以上です