• ベストアンサー

請求金支払いについて

以前、カラオケBOXの一部を壊してしまい修理代などを請求されている者ですが、先週の金曜日に呼び出され請求金額を提示されました。内容につきましてはまあ、納得がいったのですが代金を5月中に支払えと言われ勿論支払いはするつもりですが日数的に時間がきつく困っているところです。 こんな場合は、相手方に提示された期日までに支払わなくてはなりませんか?それと、先方が「5月末に決算があるから」との事でした。決算って3月末じゃないのですか? 皆様、回答をお待ちしております。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#24736
noname#24736
回答No.4

相手から提示された金額は納得されるのでしたら、少額訴訟や供託などの問題ではありません。 企業の決算は一律に3月と決まったものではなく、企業毎に違いますから、そう言うのであれば5月なのでしょう。 ただ、このようなときに早めに決着をつけたいので、決算だから払ってということは良く使う手段でもあります。 相手が、一方的に5月末と言っているだけで、どうしても支払わなければいけないことは有りません。 こちらの事情も話して、もう一度交渉されたら宜しいと思います。 金額によっては、分割払いの交渉も可能です。 こちらは、払わないと言っているのでは無いので、先方も無茶な要求は出来ないはずです。 どうしても、先方が5月末に拘る場合は、出来ないとつっぱねて、相手の出方を見るのも作戦の一つです。

その他の回答 (3)

noname#211914
noname#211914
回答No.3

もう日にちもないでしょうが、もしその請求額が30万円以下であれば、近くの裁判所で「少額訴訟」されては如何でしょうか? 詳細は裁判所に問い合わせては如何でしょうか? 1回で結審するようです。 ご参考まで。

  • shoyosi
  • ベストアンサー率46% (1678/3631)
回答No.2

 この決算というのは、カラオケ店、または、修理業者どちらでしょうかねえ。決算といって、月次決算か知れませんし、本決算であっても、未払い計上すればすむ話です。  どちらにせよ、5月末について、同意したわけではないですので、店の方には、業者と直接交渉しますといってみたらどうでしょうか。店の方で一部、金額を抜いている可能性もあります。

  • Chiaki45
  • ベストアンサー率15% (14/91)
回答No.1

一括で支払いしたくないのであれば裁判所だったと思いますが供託という手があります 裁判所のほうで支払いをして二度目も裁判所で支払えばカラオケ店どいえどお上が相手なので強くは言えません ちなみに決算に関してですが場所によりいろいろです 半年毎とかいろいろなので五月に有っても不思議では有りません あまりに金額が高額なら弁護士さんとかに聞いて妥当な金額を供託すればいいはずですので・・・・

関連するQ&A

  • 支払

    自営業をしています。大手と中小・個人企業をクライアントに仕事をしていますが、代金支払いでの相談です。 大手企業は請求書発行後数週間で支払いをしてくれますし、中小や個人経営会社の場合でもこれまで支払期日が多少遅れることがあっても皆様お支払いいただいておりました。しかし昨年から国立大学の先生に依頼されての仕事の入金が遅れています。 詳しくは…、 2月に仕事が終了し、当初の契約書通り、支払期日3月末で請求書を出していました。 3月が終わっても入金が無い為、4月になり請求したところ、請求書書換えをしてもらったらすぐ払えるといわれました。その際、期日は5月末と言われ、すぐ払えるというのにおかしいな?とは思いましたが、再度請求書を発行致しました。 そして6月になっても入金が無く、6月14日に電話すると、予算が取れなくなってしまった。再度大学側に交渉する。もし出来ない場合は自腹で払うとおっしゃいました。そして期日は7月末。今回は請求書は不要と言われました。 支払の件だけでなく、これまでもドタキャンが数回あり、こちらとしては無駄な経費を使っています。その分は請求していません。 7月末と言われ、そのまま待っていていいのか、その内容確認の文章を送った方がいいのか、または7月末に支払われない場合は、法的手段に出ようと考えていますが、その方法など、わかる方がいらっしゃったら教えて下さい。

  • 請求案内の書き方について

    請求の案内状(?)の書き方を教えてください。 分割支払いのお客様に対して、全額記載の請求書を5月に発送しています。 請求書には、それぞれの振込期日と金額を記載してありますが、日数が経っているので、第二回目の振込期日前に案内状を発送しようと思っています。 請求書でも督促状でもないので、どのように書いていいのか判りません。 どなたか良い文章を教えてください。

  • 下請代金支払遅延等防止法の違反は「不法行為」?

    下請けですが、ある仕事で請求書を出したところ デキが悪いから要求が不当だ、 前に払ったものの返還や、出来が悪いことによる逸失利益の 訴訟の準備をしているという弁護士経由の手紙が来ました。 ですが、請求書の金額はもともと向こうが言い出したことで 出来が悪いといっても、具体的な何がどう悪く そのために具体的にどういう逸失利益が出たのかは述べられていません。 それもそのはずで、そもそもその仕事は 下請代金支払遅延等防止法・第2条の2(下請代金の支払期日)、 第3条(書面の交付等)、第4条2-四(親事業者の遵守事項)などが 守られていないものでした。 要するに、納期、求められる仕事の水準、 支払期日などが書面で事前に提示されていなかったのです。 下請代金支払遅延等防止法では、資本金1千万以上の 会社同士の取引では、それが必要という きまりになっているのに。 そこで、この違反を「不法行為」として、先方の訴え自体を否定する理屈は 正当ですか。 つまり、民法上の不法行為に基づく損害賠償請求は成り立たないですよね。 下請代金支払遅延等防止法違反の「不法行為」も それと同じ理屈にはならないかという質問です。

  • 支払済みの請求書が届きました

    元々一か月遅れで支払いをしています。その為、4月分をまだ支払っていないので先週(6月10日)携帯が停止しました。 5月に届いた(4月分)請求書なのですが、一枚はちゃんと[4月分]の請求書だったのですが、もう一枚あり[3月分繰越分](前月までの支払が確認できませんでした)と記載されているものでした。3月分を支払っているから今月まで動いていたはずなのに意味が分かりません。 でもコンビニ払いで領収書など保存してなかったので、証拠はありません...。 この場合はどこへ問い合わせをしたら良いのですか? また、3月の支払がもし未納の場合、6月まで携帯は動くのでしょうか? どなたか教えて下さい。

  • 代車特約の不正請求について

    過失割合100:0の事故において、加害者が車両保険(代車特約付)で車を修理するにあたり代車を借りた場合、下記の内容が代車特約の不正請求(保険金詐欺?)にあたるのか? また、代車特約の支払条件(必要書類など)なども教えて頂けると幸いです。 よろしくお願いします。 <補足> ※代車特約の上限は30日です。 ※代車は修理工場で所有する車でレンタカーではありません。 「修理のため代車を10日借りるも、修理工場(以下、工場)と口裏を合わせて20日借りていたことにして、工場を通して保険会社へ代車特約の請求をしました。 仮に代車特約の支払いが無くても、工場は代車は無料にする・・・と言いました。 また、代車特約が支払われた場合も、その日数に関係なく客には代車代金は請求せず、保険会社から支払われた代車分のお金は修理代(社外バンパー)の購入費用の一部に当てて、修理代を割り引いてあげると言いました。」 ※ちなみに車両保険で提示された金額は純正バンパー相当額なので、社外にすると差額が生じ、一部自己負担となる状況です。 ・日数を偽って請求・・・ ・工場は初めから客に代車代金を請求するつもりはない・・・ ・支払われた代車のお金をそれ以外の目的に使う・・・ このやりとりは、問題ないのでしょうか?? 保険会社への代車特約の請求には工場が代車の代金を客に請求した事実の確認できる書類の提出が必要と聞いたことがあります。 客に代車の支払を求めてないのに、保険会社に請求しているということは、請求文書を偽造して保険会社へ提出したようにも思われます。 私には保険金詐欺・文書偽造・・・といった法的にも問題のある行為に思えますが、ご意見をいただけると助かります。

  • 契約書は請求書の代わりになりますか?

    経理をしています。 無知過ぎてすみませんが、教えて下さい。 契約書に支払先・支払期日・支払額など明記されていれば、 請求書は先方から頂かなくても、 契約書が請求書の代わりになり、 支払う事が出来るんでしょうか?? 宜しくお願いします。

  • 支払手形の支払期日について

    月末締め翌月末支払(2/3手形1/3現金支払)の支払条件で、 90日サイトの手形の振出を行っていますが、 (8月31日締め9月30日支払⇒9月30日に 12月31日支払期日(満期日)の手形を振出 と 振込) 90日サイト⇒3か月として、必ず末日を支払期日としています。 (商慣行かと思います。) 2011年9月30日に2011年12月31日の支払期日(満期日)の支払手形を振り出した場合、 満期日が92日後になり、12月31日は土曜日で休日なので実際に入金されるのは95日後となります。 そこで 下請法で、「繊維業に対して親事業者は,下請代金の支払のために振り出す手形のサイトを原則として90 日以内」とされていますが、支払期日(満期日)が92日後になること及び入金が95日後になることはこれに抵触するものでしょうか。 下請法でも5日ぐらいの差は、商慣行で大丈夫なのでしょうか。 なるべくなら、月末ということで支払期日(満期日)を決めるのではなく、日数で考え90日後満期の手形を発行したほうがいいのでしょうか(2011年12月29日支払期日)? なお、一括決済方式(ファクタリングなど)についても、同様の疑問がありますが、支払手形と同じ考え(基準)でいいのでしょうか?

  • 請求書を何度送っても、支払いがありません。勿論先方からの連絡もありませ

    請求書を何度送っても、支払いがありません。勿論先方からの連絡もありません。どうしたらよいでしょうか? 昨年9月に1回目の請求書を送り、今年3月に少しの入金はありました。

  • 友人からの仕事依頼を受けたのですが、代金が支払われません

    コンピューター関係の仕事をしているものです。 昨年夏、友人からオフィシャルホームページ作成の依頼を受け、彼等の仕事を応援する気持ちから、料金提示・支払い方法など、すべて先方の提示した条件で快く引き受けました。 ところが、データを納品したとたんにそれまで頻繁にあった連絡が全く途絶え、こちらからの再三の打診にも全く応答がありませんでした。 そして今年1月、突然、事務所(未登録のようです)を通して一部代金の振込みが行われましたが、残金支払い請求に対しては、「内容が理解できない」「査定に基づき代金はすでに支払済みだ」などと話になりません。 先方の経済状況など考慮して、支払い方法や代金値引きなど、出来うる限りの譲歩をしたのですが、手のひらを返したような態度に交渉は全く進展せず、「友情」を信じたこちらの甘さと、それに漬け込む先方の態度に、怒り心頭です。 なんとしても先方に残金を支払って頂き、綺麗さっぱり清算したいと考えています。 アドバイスをどうぞよろしくお願いいたします。

  • 代金支払い後の追加請求について

    昨年末、ある外構業者にフェンスや駐車スペースの施工を依頼しました。工事終了後、業者が発行した請求書にしたがって昨年の12月中に施工代金の支払いを完了しましたが、先日、業者から工事代金の追加の請求書が届きました。送られてきた請求書には、追加請求にいたった経緯の説明や謝りの言葉等は記載されておりませんでした。代金を支払ってから7ヶ月余り経過した段階でのこのような追加の請求に対して、追加代金を支払う義務はあるのでしょうか。