• ベストアンサー

ヒトゲノム解析の対象は特定の個人?

ヒトゲノムについて興味はあるが、素人です。 ヒトゲノム解析が世界で協力して終了したと、しばらく前に新聞等で報じられました。 対象のDNAは特定の個人のDNAを分け合って解析したのでしょうか。 というのは、DNAの配列は個体によって違うところもある。そのために目が黒い人、青い人など個体差が生じているのですよね。それぞれの機関が違うDNAを解析したら混乱しませんか? そこのところがわからないのです。よろしくお願いします。

  • ekisei
  • お礼率93% (210/225)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#25358
noname#25358
回答No.2

 ヒトゲノムの解析は、モニターとなったタダ1人の人間のDNAを調査しています。  ただし、差別などの問題を回避するため、真っ暗闇の中でクジを引いて選ばれた人のDNAを使っています。  なので、誰のDNAを調べているのかは、世界中の誰も知りません。

ekisei
質問者

お礼

ご回答有り難うございました。 やはり1人のDNAを世界中の機関が解析したのですね。 くじを引いたとは面白いですね。だが、他の人とはごく一部分異なった地図ができたということになるのですね。

その他の回答 (2)

  • TEOS
  • ベストアンサー率35% (758/2157)
回答No.3

私の会社のあるチーム(一人)が、ヒトゲノム解析を、コンピューターを使い、配列を色パターンで、3D解析してます。 どこの誰だか 判らないけど 特定の一人ですね。 詳細は不明ですね。

ekisei
質問者

お礼

ご回答有り難うございました。 やはり1人のDNAを世界中の機関が解析したのですね。 くじを引いたとは面白いですね。だが、他の人とはごく一部分異なった地図ができたということになるのですね。

回答No.1

http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20010223305.html 人種を特定する部分はわかっているようなので、それ以外を解析したらどうでしょうね(私も素人です)

参考URL:
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20010223305.html
ekisei
質問者

お礼

早速回答いただき感謝申し上げます。 示していただいたホームページを見ました。 それぞれの機関が適当にサンプルを選んでいるようですね。 DNA地図は世界で1枚のものが作られると思っていましたが、何枚もできたようですね。 有り難うございました。

関連するQ&A

  • ヒトゲノムの解析について

    先日、中高校生のための講習会で、 第六回バイオインフォマティックス講習会「ヒトゲノム計画とインターネット」 というものに参加してきました。 そこで、基本的なことなのですがイマイチ分からなかったことをいくつか教えて下さい。(その場で聞けばよかったのですが聞き損ねました。) (1)DNA、遺伝子、ゲノム、この三つの定義 (2)ゲノムを解析する時には、DNAを細かくちぎって大腸菌の中に入れて培養させてそれを解析する、と聞いたのですが、何の為にDNAの数を増やすのですか?絶対数を増やして解析結果の正確性を上げるため?あと、ヒトのDNAと大腸菌のDNAはどうやって見分けるんですか?ヒトのDNAによって大腸菌が変異を起こしたりしないのですか? (3)ヒトゲノム計画で解析されているゲノムは世界中の色んな人のものだと聞きましたが、それは何故なのでしょうか?世界で、一人のものを解析するとその結果はその人のゲノムであり「ヒト」のゲノムとしては平均的ではない、というのは分かるのですが色々な人のものを使う、というのはいまいちよく分かりません。そうすることによって平均的になるとは一概には言えないと思うのですが・・・。 宜しくお願いします。

  • ゲノム解析

    ゲノム解析 1.ヒトゲノムプロジェクトでは、ヒトのDNA配列を明らかにしたと聞いたことがあるのですが、その中のそれぞれの遺伝子の位置や機能をすべて解明したわけではないのですか? 2.ゲノム全体の中から、どこがイントロンでどこがエキソンで、どの遺伝子がどこで発現し、どう働くのかは、現在どのような方法で解析できるのでしょうか? 3.ヒトの持つDNAには個々で変異などがあって、すべて同じ配列ではないと思うのですが、ヒトゲノムプロジェクトでは、それをどのように「ヒトのDNA配列」としてデータベース化しているのでしょうか? まったくの素人なので、質問の意味が伝わらなければ申し訳ございません。 教えていただければうれしいです。

  • DNAでまだ分かっていないことって何ですか?

    DNAに関する質問なのですが、 ゲノム解析を行うことで、ヒトゲノムを始めとして、他のゲノム配列も徐々に明らかになってきつつあります。 またAFMやSTMを用いて、DNAの塩基配列を認識することも出来るようになってきています。 それでもなおまだDNAの論文が結構出ているところを見るとまだDNAに関して分かっていないことがあるようなのですが、一体どういうところが分かっていないのでしょうか? 専門家でない人に分かるように最近のDNA研究のトレンドについて教えて頂けないでしょうか?

  • 細菌の酵素遺伝子の解析について

     私は現在卒業研究で最近の酵素遺伝子の構造解析(要はクローニングしたい)をしていますがなかなか目的の遺伝子が引っかかりません。  現状はたんぱく質のN末端解析により20アミノ酸が同定されそこから推定される塩基配列を様々なプライマーでPCRをかけて60塩基を決定しました。そして他の細菌の同じ酵素のアミノ酸配列からコンセンス配列もいくつか見つけPCR しても遺伝子はひっかかりません。制限酵素で切ったりもしていますがうまくいきません。  遺伝子解析にあたってアドバイスをお願いします。  あとその酵素タンパクの抗体は得られているのですが、抗体をプローブとして解析を進めると聞いたことがあるのですがサザンのことなんでしょうか?でもあれは DNAプローブですよね?うーんよくわかりません。  ヒトゲノムが解明される時代に細菌の遺伝子一つくらい数日、数週間あれば解析できるということを聞きましたが本当でしょうか?そんな研究期間ではどのように解析しているのでしょうか?

  • 細菌の未知のmRNAの配列を特定する方法

    組み換えDNA実験初心者です。 細菌の蛋白質の発現量をmRNAで追いかけようとしています。 蛋白質のアミノ酸配列解析などを介さずに、未知のmRNAの配列を特定する方法は無いでしょうか?

  • DNA親子鑑定の根拠は

    DNA親子鑑定で使う塩基配列部分と種差の根拠となる配列部分との違いがわかりません。 配列はヒトという種では遺伝子exon部分は個体間でidenticalであって個人差は無いと思うので。 intronには個体差があってそれを親子識別に使うのですか。りますか。

  • DNAの系統関係と個体差

    系統関係(例えば人とイヌ)の違いはDNAの塩基配列の違いと学習しました。が、(どこにある、何のDNAでしょうか?)また人間の個体差は、何の違いによって生じるのでしょうか?(やはりDNAの塩基配列?)もうひとつ、人ゲノムの全塩基配列が解読されたといいますが、人の持つ“全”DNA情報とは?頭がこんがらがって、わけがわからなくなってしまいました・・質問の意味も変かもしれませんが、DNA、ゲノム、遺伝子、染色体 などについて教えていただきたいです。

  • 塩基配列の見方(表記)について

    生物は全くの素人です。 塩基配列の羅列(A,T,C,G)を見ていると、AATCCGCT・・と続いていく訳ですが、突然しばらくNNNNNNNN・・と続く部分があります。これは、何を意味しているのですか?ヒトゲノムは解析が終了したと記憶しているので、未解析という意味ではないと思うのですが、だとすると何でしょうか?

  • 遺伝 関連解析 F0、F1、F2

    とあるモデル生物(魚)を用いて、系統間で多型を示す表現型を制御する遺伝子を同定する実験をしています。 異なる2つの系統(F0)同士の交配からF1を作出し、F1同士の交配によりF2を作出します。 F0、F1、F2をとある実験条件にさらして、それぞれの世代が示す表現型を調べます。その後、DNAマーカーを用いて、求める表現型(例えば、体重の増加量が大きい)を示すF2個体が共通して持つDNA配列を挙げ、その表現型を制御する遺伝子を絞っていきます。 という背景のもと、2つ質問があります。 (1)どうして交配する時間と手間をかけてまで、F2世代を作出し、表現型解析をし、DNA領域を絞るのでしょうか? F0世代で求める表現型を示す系統内で共通して持つDNA配列を絞った方が時間がかからないので楽ではないでしょうか? (2)F0およびF1の表現型を調べる理由は何でしょうか? F2からDNA配列を絞っていくので、必要ないようにも思います。 長くなりましまが、以上です。 よろしくお願い致します。

  • 身体的特徴の個人差について。

    身体的特徴の個人差について興味があり、 ド素人ながら本を読んで調べています。 分子生物学的見地からすると、 まずヒトとしての特徴を決定づけるヒトゲノムがあり、 その中におよそ1000分の1の割合で存在するヒトゲノム多型が 個人差を生むというところまで知りました。 しかし、手に取った書籍には多型と病気の関係についての簡単な記述しかなく、 容姿との関係を詳細に指摘するものにはまだ出会えていません。 そこで今回質問したいのは、まずヒトゲノム多型がどのようなプロセスで ヒトの身体的特徴を形成しているのかということです。 例えば、ある特定の文字配列が髪質の直毛やくせ毛などを決定するといった具合に、 できれば人種差などの大きな違いだけでなく、 ヒト全般に見られる細かい特徴差の範囲まで知りたいです。 勿論、自分は現在の研究がどこまで進んでいるかもわかっていないので、 可能性の示唆という次元でも構いません。 また、このような遺伝情報のみならず、 生後の環境も外見形成の一因であるとよく言われます。 自分はヒトゲノムが生前の影響要因、環境が生後のそれと大雑把に理解していますが、 両者が身体に作用するメカニズムについても何らかの知見を求めています。 それぞれの影響とは厳密にどう違うのか。 ゲノムによって指定された特質を環境の影響が(成人後に)凌駕することはあるのか。 そのときゲノムは書き換えられるのか、書き換えられないまま眠っているのか。 などなど。。 さらに、ヒトゲノム、環境以外に身体的特徴を決定づける要因はあるのか。 ということも疑問です。 以上の大まかに3点の質問について、 研究の進捗も含めて教えていただきたいと思います。 関連するものならばどんな些細な情報でも助かります。 質問が広範囲すぎる上に漠然としている気が自分でもするので、 参考になる書籍やウェブサイトなどの情報源を紹介していただくのが 一番手っ取り早いかもしれません。 自分は全くの初心者なので、 質問文自体に誤りがあればそれも遠慮なく訂正してください。 長々と失礼しました。よろしくお願いします。