• ベストアンサー

稲荷寿司は「助六」?

 日本語を勉強中の中国人です。稲荷寿司は普通どのような表記を使うのでしょうか。なぜ「助六」という文字を見かけたのでしょうか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えて頂ければ幸いです。よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#210617
noname#210617
回答No.3

”助六寿司”というのは、稲荷寿司と海苔巻が詰めあわされたものです。 ”助六”というのは、歌舞伎の演目(芝居の題名)で、主役の名でもあります。 内容については、触れませんが、助六の恋人が”揚巻”という花魁です。 それに習って、油揚げを使った稲荷寿司”揚”と海苔巻”巻”を合わせて”揚巻”となるというこじつけで、その両者を詰め合わせたものを助六寿司と洒落て売ったものです。 稲荷寿司は、いなり、とか「お稲荷さん」、とも言います。 稲荷というのは狐を祭った神社で、同様に「お稲荷さん」と呼ばれることもあります。 油揚げが狐の好物とされていることから、稲荷寿司という名前になっています。

awayuki_cn
質問者

お礼

 ご親切に教えていただきありがとうございます。いろいろとても参考になりました。

その他の回答 (2)

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15297/33016)
回答No.2

    下記をご覧ください。      http://gogen-allguide.com/su/sukeroku.html      http://www.google.co.jp/search?q=%E5%8A%A9%E5%85%AD%E5%AF%BF%E5%8F%B8&tbm=isch&tbo=u&source=univ&sa=X&ei=ga0BUrXyI7DxiQKg1IHoBA&ved=0CEQQsAQ&biw=1920&bih=880     ご質問の文はとてもいいと思います。

awayuki_cn
質問者

お礼

 早速のご回答ありがとうございます。わかるようになりました。大変参考になりました。

noname#184258
noname#184258
回答No.1

いなり寿司 いなり寿司と巻き寿司を合わせて、助六というセットがあります。 歌舞伎の主人公で助六という人が居たのですが、その彼女の名前が揚巻(あげまき) 揚げは、いなり寿司のあげ、巻きは巻き寿司の巻きに通じるので2種類のお寿司を組み合わせた お寿司(お弁当)を助六寿司と言います。

awayuki_cn
質問者

お礼

 早速のご回答ありがとうございます。おもしろいですね。とても参考になりました。

関連するQ&A