Extend the Lifespan of Computers by Donating Them for Reuse

このQ&Aのポイント
  • One way to extend the lifespan of computers is to donate them for reuse in the developing world, where the technology can benefit people who cannot afford it.
  • By donating old computers for reuse in developing countries, we can help extend their lifespan and provide technology to those who would not be able to afford it otherwise.
  • Donate your old computer for reuse in developing countries and contribute to extending its lifespan while helping bridge the digital divide.
回答を見る
  • ベストアンサー

otherwiseに引っかかっています・・・・

Another way to extend the lifespan of computers is to donate them for reuse in the developing world, where the technology could benefit people who would not otherwise have been able to afford it. 「コンピューターの寿命を延ばす別の方法は、それら(古いコンピューター)を発展途上国の再利用のために寄付することだ、そこではテクノロジーが、そんなことでもなければ買う余裕がないであろう人々に貢献できるだろう。」 私が思いつくのはこんな訳です・・ otherwiseがなぜこの位置に置かれるのか知りたいです。 単に副詞としてみなしているのですか?

  • 英語
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

otherwise は基本,副詞です。 「もしそうでなけれれば」という場合は ; otherwise he would have ~のような接続詞的に用いることが多いのですが, 接続副詞と呼ばれ,接続詞でなく副詞には違いありません。 だから,普通に副詞として助動詞と動詞の間にきて「そうでなければ~しないだろう」 と動詞を修飾することができます。

joy1995
質問者

お礼

windさん、早速の回答どうもありがとうございました。 普通に副詞として助動詞と動詞の間に置かれること、 文頭に来ると接続副詞と言われること、 良くわかりました。

関連するQ&A

  • unless otherwiseを含む契約書の訳

    使用許諾書の中の以下の一文の訳と文の構造を教えてください。 Unless otherwise expressly permitted hereunder, no other server or network use of the Software ie permitted, including but not limited to use of the Software (ⅰ) either directly or through commands, data or instructions from or to another computer or (ⅱ) for internal network, internet or web hosting services. unless ~ hereunderは分詞構文でしょうか?

  • 関係代名詞の先行詞について教えて下さい

    Grants are provided to allow students to go to university *who* would not otherwise be able to afford go. 上記の英文中の関係代名詞 *who* の 先行詞はどれでしょうか。単にstudentsではない気がします。 基本的な質問かも知れませんが、回答と解説をよろしくお願いします。

  • to be made

    以前から疑問だった不定詞の用法について、質問させてください。 There are also strong arguments to be made that developing countries can benefit by free-riding.  この文の大意は、 「途上国はフリーライドすることによて利益を得ることが出来る、との強い議論も存在する」 となると思うのですが、この時"to be made "を入れると入れないのでは、どのように意味が違ってくるのでしょうか?  よく"to be known"というかたちで「知らせておくべきこと(=notice)」と表現されますが、これと似たような用法なのでしょうか?  出来たら文法の解説もあわせて、お願いいたします。

  • 和訳がわかりません。

    Unfortunately, a stock piece wouldn’t be able to be cut down to your template because you have temple flaps that extend out too far....otherwise a stock would work just fine because you could cut it down to your size. 上記の英語がわかりません。 海外のサイトからwigを購入しています。 stock piece(在庫に保管してあるwig)です。 わかる方がおりましたら、 回答よろしくお願いいたします。

  • mess it up

    Here we have this amazing technology that could really benefit global health. It is only for us to mess it up. の訳で困っています。 今回我々は本当に世界的な健康利益をもたらす驚くべき技術を持った。これは我々のもののみでは台無しになるだろう。 というようなことでいいのだろうかと訳に自信が持てません。特に最後のIt以降が不明です。 科学技術を国や研究室のみで保持するのではなく、技術を世界的に共有するべくシステムが必要であり、それによって感染症で苦しく発展途上国の多くの人が救われる。我々はそれをしなければならない。 というような文章に上記文章が続きます。 ご教授願います。

  • 翻訳をお願いしたいです。

    翻訳をお願いしたいです。 The Internet is the other major networking technology. It started as a research project in the late 1960s, but has since grown exponentially to interconnect tens of millions of computers around the world. At present the Internet carries computer data traffic almost exclusively, with little voice or video traffic. Chapter3 is an introduction to the Internet.

  • 英文の分かりやすい訳し方

    訳を尋ねたいです。 None of the developed countries that were represented still uses its traditional technology. 表された先進国のどこもまだ伝統的な技術を使ってない。 と訳したのですが、もっとうまい訳はないでしょうか? Noneとwere representedはどう訳せばいいんでしょ うか? The participants from developed countries adopted what might be called a `moral` attitude to the problem of development. what以降が難しいです。 what might be calledはどう考えればいいんでしょうか? 先進国からの関係者は発展の問題に「道徳的な」態度と呼ばれるかもしれないことを採用した。 分かりやすい訳を教えて欲しいです。 The speakers stressed how poor developing countries are , and how it is `wrong` of them to spend badly needed money on expensive project. これも役を教えて欲しいです。 話者は発展途上国がいかに貧しいか、また、発展途上国が高値の企画に必要とされる金を 悪く使っているかをいかに「悪」であるかを力説した。 wrongやof them、badly needed moneyの訳が難しいです。 おねがいします。

  • 英作文の添削お願いします。

    次の英作文を添削お願いします。どんな些細なことでもかまいません。 問題:コンピュータが普及した現代社会において、人類が得たものと失ったものについて、60字以内でそれぞれ一つずつ例を挙げて説明しなさい。 (ANSWER) The former is development of medical technology. For example, scientits use computers to discover things they don`t still know. They can diverse a new medicine to discover those things. The latter is a fall of communication ability. If you use only e-mail too much, you might feel it difficult to talk with others. Thus, spread of computer have both points.

  • 英文和訳ですが全然わかりません^^;

    Popular culture focuses on flying cars’ glittering image and carefully sidesteps their complex realities. It treats them as the highest of high technology, symbols of technology’s power to improve everyday life. Unlike other symbols of the high-tech future―robots, smart houses, and intelligent computers―flying cars are never shown breaking down, much less developing malevolent agendas of their own. They are as reliable and easy to use as a telephone or refrigerator is in our world and, in stories set in the future, as familiar and unremarkable to their users. sidesteps (問題などを)避ける smart houses スマートハウス flying cars are never shown breaking down, much less developing malevolent agendas of their own 空飛ぶ車は故障している状態や、ましてそれ自体悪意を持ってしまうように描かれることはまずない ご協力お願いします

  • 英語

    1:If you were to fall from that bridge,it() almost impossible to rescue you. (1)is (2)was (3)would be (4)would have been 2:He would have become a great marathon runner, if it() for his knee problem. (1)was not (2)had not been (3)has not been (4)would not have been 3:Thank you for the kind help you extended to me the other day. I () alone. (1)can't manage (2)can't have managed (3)couldn't manage (4)couldn't have managed 4:I () happy to see him,but I didn't have time. (1)will have been (2)would be (3)will be (4)would have been 5:They got two free tickets to Canada;() they'd never have been able to afford to go. (1)rather (2)but (3)however (4)otherwise 解答と訳をお願いします