• ベストアンサー

華道はなぜ茶道よりマイナーなのか

現在茶道を習っており、新しく華道も始めようと思っているところなのですが、書店に行くと茶道の本はいくらでもあるのに華道の本はほとんど無いことに気付きました。アマゾンで検索してもやはり段違いです。 私は学生時代はどちらもやっていなかったので、実状はわかりませんが、適当に「茶華道部」で検索して活動内容を見ても茶道についてしか書いてないところもあります。 茶道でも茶花を活けるので、華道は茶道に従属している…ということなのでしょうか。 詳しい方、解説お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

華道はもともと、仏様にお供えするお花の流儀から発生しています。 古い華道の流派はお寺関係が多いですね。 池坊も家元は京都の六角堂の住職です。 しかし茶道は直接的には仏教とは関係ありません。 茶道は現在、裏千家、表千家などが主流で流派も少なく組織も大きい。 それに比べ、華道の流派は多く、流派の中でも枝分かれしています。 本はそれぞれの流派ごとに出されるでしょうから、一般の書店では扱いにくいんじゃないでしょうかね。 従属とかではなく、流派の事情とかそういうものだと思いますよ。

indians
質問者

お礼

なるほど、分派の数が多くて分散されてるからですか。確かに華道は何百も流派がありますもんね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 大阪にある古本屋で茶道と華道の本を売りたい

    引越しで家を整理をしていると、お茶とお花の先生をしていた祖母が購入した大量の茶道・華道の本がでてきました。 置く場所もなく読むこともないので売ろうと思っていますが、この場合は「趣味本」を扱う書店に売るべきなのでしょうか? また、大阪にある古本屋に売る予定なので、どこか良い書店をご存知の方居られましたら教えてください。

  • 茶華道をやっております。

    私は高校で茶華道部に所属しています。高校に入るまで、全く触れたことがありませんでしたが、活動を進めていくにつれ、茶道(表千家)、華道(池坊)の奥深さを感じていきました。 今年度はもう定期部活動としてはないのですが、来年度の活動にむけて自主的に茶の心、華の心を学んでいきたいと思います。そこで茶道・華道に関する書籍を探しています。茶道ではふくさの扱い方、華道では花の配置等、図入りでお勧めの書籍がありましたら、恐れ入りますがご教授をお願い致します。それでは失礼します。

  • 文化部の兼部について

    私は、高校の部活動で兼部をしようと思っています。 一つ目は、茶華道部で、月木の週2回 月木に茶道、月曜に華道をするそうです 二つ目は、美術部で、活動日は自由(月~金)となっています 内容も自由で、スケッチや水彩画の創作、手芸などをするそうです 兼部する理由は、友達は吹奏楽部に入るので毎日部活があるけど、 私が茶華道部だけに入ると一人で帰らなくちゃいけないからです; 私は茶華道部を主にしたいので月曜日は美術部に行かずに茶華道部に行こうと思っていますが、 先輩に生意気に見られたりしないでしょうか それから、仮登録のときの説明や仮入部について、同じ日に行うらしいのですが どちらの部に行けばいいのでしょうか 一応兼部する場合は両方の顧問の先生の了解が要るので 来週見学に行って顧問の先生に聞こうと思っていますが、教えてください よろしくお願いします。

  • 子育てサークルで入れる損害保険

    子育てサークルの代表をしております。 活動場所は公民館の和室ですが、その部屋には他の団体が使う備品)茶道や華道の道具)が置いてあります。 万が一、それらを壊したりしたり、 もしくは、普段の活動で転んだり子供同士でケンカをするなどして怪我をしてしまったりなどの保障のために、 子育てサークル向けの損害保険があると聞きました。 検索してみたのですがうまく見つけられませんでした。 ご存知の方おられましたら、どこの損害保険なのか教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 無許可で屋号を名乗ってAmazonで本を売ることは違法ですか?

    私は現在「せどり」を行うため家にある不要な本をAmazonにて販売しようと検討しています。 Amazonでは販売者の名前を自由に登録できるため、せっかくなので「○○書店」のように適当に屋号を名乗ろうかと 考えています。 しかし以下の点について懸念を抱いています。 (1)どこの役所にも申請せずに「○○書店」のような名前を名乗ってかまわないのか? (2)上記の(1)を行う際、古物商の免許は必要か?(仮に、家にある不要な本を売るだけだとしても) これらについてご存知の方がいらっしゃいましたら是非教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 通販可能な書店を教えてください。

    田舎に住んでいるため、近くに大型書店がなく困っています。 Yahooやセブン・アンド・ワイには流行本は多くありますが、 マイナーな本は少ないですよね。 そこで、 Amazon.co.jpのようなインターネットで検索、注文できる マイナーな本にも強い大型書店を教えてください。 できれば、ホームーページのアドレスも教えてください。 よろしくお願いします。

  • 本の取り寄せ

    台湾の出版者から出ている本を入手したいと考えています。 Amazon.com等でも検索してみましたが見つかりません。 とりあえず台湾の書店で扱っていることは分かったのですが、日本からの購入では何かと面倒が多そうです。 著者名やISBNなどは分かっているので国内の書店から取りよせをしたいのですが、可能でしょうか?

  • 華道・茶道の先生になるには・・・?

    小学校時代の同級生に華道・茶道の先生をお母さんに持つ友達がいたことがきっかけで習い始め、楽しく続けることが出来、二十歳で華道・茶道共に師範をとりました。その後先生の都合で教室が閉鎖になり、そのまま自然消滅っぽく辞めてしまいました。最近になってふとせっかく師範まで持ってるんだから、先生にはなれないだろうかと思ったのです。十数年のブランクもあり、勘を取り戻す時間は必要で、免状も師範まででは足りないとの話を聞いたことがあります。何がどのように必要なのか検討がつかないもので、ご存知の方、教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。

  • 品揃えが良く、信頼できるネット中古書店を教えてください

    ネット通販で、中古本、古本を買いたいのですが、品揃えが良くて、信頼できる良い所ってないでしょうか? 配送料とかが高くつくと嫌なので、一度にそこで何冊が書いたいのですが、アマゾンで本の検索をしてもその本の中古本、一件を買うことができるのですが、ついでのそのネット書店で他の本もいっしょに買いたいのですが、その書店の他の本とか在庫状況とか見れないので、いいネット中古書店があったら教えてもらいたくて質問しました。。 配送料、代引き料とか安かったり、ポイント制とかあったら尚良いですが、 普通の料金体系のネット書店でも構いません。 教えてください。。

  • 茶道・華道・香道について

    はじめまして。 私は30歳、女性です。 千葉県に住んでいます。 夫は2~3年ほどのサイクルでの転勤族です。 私は、最近、茶道・華道・香道に興味を持っています。日本人として生まれたのだから最低限の作法を身につけておきたいと考え始めています。歳をとってもずっと続けられる趣味としても考えています。 茶道・華道・香道のどれもカルチャーセンターに通うよりは先生のところに習いに行ったほうがいいかと思っているところですが、しょっちゅう転勤で先生にご迷惑をおかけする事にもなるかな??とも思っています。お稽古事は生半可な気持ちでは始めたくはないという気持ちもあります。 さて、本題ですが私は3つのうちどれを習おうか決めかねているところです。 私は ・日本人として最低限の作法を身につけておきたい ・花が好き ・着物が好き ・香りが好き(俗に言うにおいフェチです・・・失礼しました。) 3つとも習えればいいのですが、諸事の事情と金銭面での事情もあります。ですのでどれか一つに絞りたいと思います。 いったいどれがいいんでしょう??

このQ&Aのポイント
  • DCP-J567Nで印刷する際に紙詰まりのエラーが発生し、印刷ができない問題が発生しています。本記事では、この問題の解決方法と対処法について説明します。
  • DCP-J567Nの印刷でガチャンと物凄い音がする問題が発生しています。また、印刷を行ってもエラーが消えず印刷ができない状況です。本記事では、この問題の解決方法と対処法について解説します。
  • DCP-J567Nで印刷ができない問題が発生しています。紙詰まりのエラーが出ており、用紙を取り除いてもエラーが解消されず印刷ができません。また、印刷時にガチャンという物音がしてしまいます。本記事では、この問題の解決方法と対処法について紹介します。
回答を見る