広島県に存在するお寺を探して!

このQ&Aのポイント
  • 広島県の音戸町にあるお寺で祖母が眠っているかもしれない。祖母が亡くなった時にはお盆に参っていたが、それ以来行っていない。今36歳で秋田に住んでいるが、心に引っかかっており、情報を求めている。
  • 広島県の音戸町にあるお寺で祖母のお墓を探している。祖母は私が高校三年生の時に亡くなり、突然の訃報に驚いた。父方の祖母であり、両親の離婚後は関わりを持つことを避けている。お仏壇には祖母の位牌が置かれていると思われる。
  • 広島県の音戸町かその近辺に存在するお寺を探している。祖母が眠っているお寺で、お仏壇には祖母の位牌が置かれていた。永代供養の可能性があり、毎年お盆にはお墓参りに行っているが、それ以降は参っていない。36歳で秋田に住んでおり、祖父が一人っ子であり、私と姉の二人だけが孫であるため、私が行くことになる。
回答を見る
  • ベストアンサー

探してます。広島県に存在するお寺

私の祖母が眠っているであろうお寺を探してます。 私が高校三年生の時に、急に他界した祖母です。 皮肉なことに、「長生きしてください」と手紙を書いた次の日に訃報の電話が来ました。 父方の祖母ですが、私が中学2年生の時に両親が離婚しました。 父に聞けば早いのでしょうが、正直関わりあいたくありません。 その場所は、広島県の音戸町というところにあると思います。もしくわ、その近辺かと・・・ 私が覚えている限りでは、建物の中にお仏壇がいっぱいありました。 その中の仏壇の一つに、祖母の位牌が置かれたのを覚えています。 おそらく永代供養・・というものでしょうか? こんなことぐらいしか覚えていませんが、「多分・・・」でもいいので情報お願いします。 母方の祖父母のお墓は車で10分ぐらいのところにあります。毎年お盆にはお墓参りに行ってます。 「供養は気持ち」とは言いますが、祖母が亡くなった時しか参ってません。 今年私は36歳で、現在秋田に住んでます。ずっと心に引っかかってました。 父は。一人っ子であるため孫は私と姉の二人だけです。父はあてにならないので私が行こうと思います。 情報よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • v7e88
  • ベストアンサー率19% (43/223)
回答No.1

 音戸町のお寺に片っ端から問い合わせるしかないと思います。NTTの電話案内で呉市音戸町の寺を調べるのが早いかと、たくさんあると思いますが。寺の場所少しでも何か覚えてませんか。橋を渡ったとか、船を使ったとか、山の方途か民家があったとか。あと、音戸町の地図で寺を探して訊いてみる。自分で探すとすればこれくらいでしょうか。

haitarou-0810
質問者

お礼

回答ありがとうございました。そういえば橋を渡った記憶があります。音戸大橋と言うんですか?螺旋状の橋です。 お寺の中を見れば思い出すんですが、ネットでは写真は載ってないお寺がほとんどです。

関連するQ&A

  • 仏壇、位牌の処理について

    うちにひい祖父さんひい祖母さん(1つの位牌)祖母、父、私の弟の位牌四個あります。 父と弟(弟も結婚して子供が産まれてから亡くなりました。嫁は一切こちらに任せっきりで七回忌も来ませんでした。)父と弟の位牌はいいとして父は次男なのに他の位牌もうちにあります。 私の母も亡くなりましたが生前の本人の意志で葬式もせずに位牌も作らずに永代供養してくれるお寺に眠っています。 私には独身の姉がいますが母が亡くなった後、仏壇をうちに置いて欲しいと頼まれてこれからは全部私にするように約束して実家を売って引っ越ししてしまいました。 母が生きているときに私だけ母によくしてもらってたからその分これからして欲しいと言う事で。 今まで供養してきましたが私が亡くなった後の事を考えたら私の子供に仏壇を持たせるのは酷な気がします。 5人の位牌のうち私の弟しかうちの子供は会った事がないのです。 みんなうちの子供が産まれる前に亡くなった人ばかりです。 すぐには考えていませんが私は今、43才です。 私が元気なうちに仏壇と位牌の処分を考えています。 私も母と同じお寺の永代供養を望んでいます。 処分した後悪い事とか起こったりしたら後悔しそうな気持ちもありますが。 子供に迷惑かけたくありません。 長文になりましたが仏壇と位牌の処分は可能ですか? 費用はどれくらいかかりますか? うちのお寺は他のお寺に比べるとお金がかかりすぎるお寺に感じます。 よろしくお願いします。

  • 二箇所で永代供養はだめでしょうか

    子供の頃、お墓参りはしたことがない家庭でした。 両親は離婚し、父と暮らしていたのですが、10年前、父は他界。 父の親兄弟の勧めで、永平寺で永代供養を行いました。 父の両親も、今はそこに眠っています。 私は関西在中で、恥ずかしながら、結婚、子育てを理由に、 ほとんど供養にいっておりません。 一部骨を持ち帰り、位牌とともに自宅仏壇においています。 この度、私の妹が亡くなりました。 やはり永代供養を行いたいと思い、私の自宅近くに納骨堂があるのを見つけたのですが、 父もそこで一緒に供養したいと考えています。 そうすれば、もう少し通っていけて、供養してあげられるかと思います。 ただ、永平寺様でも供養していただいており、無礼にあたるのではと心配です。 なお母も、市内で供養していただいてるのですが、妹と不仲であったため、違う場所と考えました。 よろしくお願いいたします。

  • 位牌は、いったいいつまで持ってなきゃダメなの?

    1938年に亡くなった父方祖母、1957年に亡くなった父方祖父の それぞれ33回忌、13回忌を、1969年に父が故郷で派手に執り行いました。 その時に作った位牌を持ち帰った父は、小さな仏壇を作って母に毎朝ご飯を 挙げさせていましたが、せっかくそうやって仏を大事にしても父は1973年に死亡。 以来、2022年のこんにちにいたるまで、祭祀承継は祖父母と一面識もない母が押し付けられ、実家には仏壇に祖父母の位牌が鎮座しています。 母は、「仏様を粗末にすると罰が当たる」などとして、位牌のお焚き上げを拒んでいますが、私としては、亡くなった人は幾らなんでも50回忌を過ぎたら、位牌も遺影も処分して「ご先祖さま」にしないと、そのほうがよほど罰当たりだと思います。そもそも1969年以来、私どもは1度も祖父母の墓参りもしていません。 さて、位牌というのは、いったいいつまで持っていなければダメなのでしょうか。 お焚き上げしてはいけませんか。

  • 位牌の保管の仕方について。

    伯母が認知症になり、仏壇の位牌について困っております。 伯母はこれまで一人暮らしでした、 子供はおりません。 私は伯母からしたら姪にあたります。  幼少期より 弟が身体が弱かったため 伯母の家に預けられることが多かったので、伯父・伯母は私を可愛がってくれました。 伯母の連れ合い=伯父が他界した時、 伯母の弟である,私の父が 自分の父親が眠っている先祖代々の墓に埋葬したらよいのではないか。」 と話を持ちかけ、伯母は伯父の骨を埋葬しました。 それから 数年経ち、相続などが原因で 現在は伯母と父はあまり仲が良くないです。 私も父と仲が良くないです。 そんなときに 伯母の認知症が進み、アパートを退去し 施設に入ることとなりました。 父は「伯母の世話は 骨になるまで しっかり 面倒をみるように。」と私に言ってきました。 伯母は かつて 「私たちには子供がいないから、墓は建てる気はない。 私の骨と 伯父の骨は お金をかけるとこがないように できれば 散骨にでもしてほしい。 それが無理なら、永代供養として祀ってほしい。」 と言っていました。ので 仏壇は仏具屋さんで引き取ってもらえることとなりました時に訊いてみたところ 仏具屋さんがおっしゃるには、 「位牌も一緒にお焚き上げしますよ。 また、この先、伯母さんが亡きあと、誰も守る人がないのなら、永代供養もいたします。」と言ってはくれていますが。 1)永代供養というのはやはり お骨も一緒であるべきでしょうね、父が意固地になって、伯父の骨は   墓から出さない!!と言い。また 伯母の骨も散骨や永代供養などさせない!!!といっております。   しかし、私は伯母とともにいた時間に聴いてきた彼女の想いを知っているので、困惑しております。   また、先日知った話ですが、先祖は宗道宗で、亡くなった伯父は浄土真宗でした。 2)同じ仏壇やお墓に 別の宗派が混在していたら、まずいのでしょうか。 2)位牌は伯母がバックなどに入れて身につけて持ち、(施設に置き場がないため)伯母が亡くなった  後、一緒に、お焚き上げ→永代供養としたいのですが、  やはり 位牌はしかるべき 仏壇やお寺で預かって頂いたほうがよいのでしょうか。 いろいろと、複雑になりましたが、よいお知恵を拝借できたらと思います。 よろしくお願いいたします。 また、この現状は 変えられないものもあるので、墓から 骨を出しなさい。 とか、否定的なご意見でないと、うれしいです。

  • 永代供養後に残った位牌の扱いを教えてください

    10月に母が亡くなり、3年前に亡くなった父と共に永代供養をお願いすることにいたしました。ところがそのお寺では専用の位牌か決まっており、今まで拝んでいた父の位牌と先月つくったばかりの母の位牌は使えなくなります。私は次男で長男の兄からは、「お寺さんからはそのまま引き取ってきちんとしたカタチで処分もできるし、引き取ってもらっても構いませんといわれた。持っていく?」と言われ、何か寂しい気がして私が引き取ることにしました。 そこで質問なのですが、その二つの位牌は本来、どのように扱いべきなのでしょうか?私としては小さな仏壇を購入して、ささやかですが毎日線香を立て拝みたいと考えています。ただ、正式な法要は、永代供養先のお寺でやっていただけるため重複?するのも変かなと思い、特にお盆などにお坊さんに来ていただこうとは考えていません。 少しいい加減すぎるのでしょうか? 宗派は、臨済宗です。 どなたがアドバイスをいただければ幸いです。

  • お仏壇の供養の仕方について教えてください

    祖母が亡くなり7年経ちますが祖母の家も仏壇もそのままです。空家で少し荒れてきました。まだ処分は考えていないのですが、仏壇やお位牌等がそのままなのでとても気になっています。 特に今年父が亡くなったので、祖母の家のお位牌等も自宅の仏壇に移して一緒にお参りしたいと思っています。お寺に魂抜きをお願いすると廃仏処分ということで供養してくださることになりましたが、信心深い近くの年配者に処分しないのであれば供養は不要だと言われ、兄弟や叔母も通常しないのであればする必要はないのではと言います。通常お仏壇購入時には入魂供養をお願いすると思いますが、このような場合魂抜きは不要なものでしょうか? また私だけの気持ちのために他の意見を無視してまで実施するのは好ましくないものでしょうか? うちは浄土真宗本願寺派で本来位牌は不要と言われています。法要のお布施等を明確に提示されるお寺なので、教えて下さった方は経済的なことも心配して言って下さったのだと思うのですが、荒れた家に仏壇をそのままにしておくのが忍びなく、せめて供養してから仏壇を閉じたいと思ったのです。どなたか良いご意見・ご指南をお聞かせください。お願いします。

  • 自宅に仏壇が置けない時の供養

    はじめまして。 現在、親族の祭祀について問題を抱えています。 母方の兄弟姉妹が全員で4名おり、うち3名は私の母を含めて病気で既に他界しています。 亡くなった方々はお子さんがいなかったり、未婚の方でお位牌と仏壇は一番最後に残った伯母が娘さんと一緒に全て引き取っていました。 最期の一人である伯母が昨年亡くなり、遺産分割協議に入っていますが、この最期に亡くなった伯母の娘さんが全ての位牌と仏壇を継承したいと希望したのですが、事情がありこの娘さんには親族のお位牌を任せることができません。 残るは私一人なので、お位牌を引き取り供養していく責任があると考えるのですが、自宅の父は母方の親族と折り合いが悪かったので、自宅に位牌を引き取り、仏壇に入れることに反対です。 親族の遺骨はお寺に場所を買い安置してますが、家にお位牌を置かないで遺骨のみの供養というのはあるんでしようか。私の父はお寺で永代供養にしてしまえというのですが、永代供養の意味があまりよくわからないこともありますが、なんだか慈悲が無いというか、厄介払いのような印象を持ってしまいます。そんな供養では亡くなった伯父伯母達に気の毒な気がしてなりませんが、皆さんはどう思われますか? 私の自宅には置けませんし、私も近いうちにこの家を出なくてはならないので、祭祀を継承してもきちんと供養出来るのか今ひとつ自信がありません。でも、今は私しかいません。 このようなケースの場合、どの様なかたちで親族の供養を継承していったらいいでしょうか。あまり詳しくないので、どうぞアドバイスをお願いします。

  • 仏壇・お墓について

    私の両親は離婚しており、祖父・父は施設生活、祖母は他界しています。 私は鹿児島在住、実家は愛知です。私は長男、弟は母方の性、妹は嫁いでいます。弟・妹は愛知におり、祖父・父の面倒を見ています。 現在仏壇は祖父の家(借家・退去予定)にあり、お墓も愛知にあります。 祖父の退去に伴い、仏壇・お墓について質問です。 1.仏壇を私の家に持って来る必要はあるのでしょうか?位牌だけでも良いと考えていますが、いかがでしょうか? 2.お墓を鹿児島に持って来るつもりはないので、祖父が亡くなった場合は永代供養を考えています。その場合、仏壇(位牌)はどうするべきなのでしょうか? 3.その他良い方法があれば教えて頂ければと思います。 よろしくお願いします。

  • 位牌の開眼供養と保管について

    位牌とは、必ず開眼供養して、場所も仏壇に飾らないといけないものでしょうか?。 すでに仏壇には亡き父の位牌が置いてありますが、最近母も他界したおりに、親類が新しく作ってくれるとの話ですが、すでに仏壇には位牌があるので開眼供養などを全く考えてなかったのですが・・。 開眼供養しないまま厨子などに入れて飾れば良いとも聞きましたが、それでも大丈夫でしょうか?。

  • 家に仏壇があるのに永代供養

    いつもお世話になっています。 先月母が亡くなりました。 父は12年前に他界しているのですがお寺などいろいろ調べていくうちにちょっとわからない事が発覚しました。 父のお骨はお寺に預けてあり永代供養もしているのですが、家にも仏壇があります。 普通、自宅に仏壇がある場合、永代供養はしないと思うのですが母方の叔母がそのようにしたんではないかと話を聞きました。(母も言われるがままになっていたと思います。) 母のお骨のこともあり、父のお骨を預かってもらっているお寺に電話で聞いてみるとやはり「普通は自宅でおまつりできているのなら永代供養はしなくていいですよ」といわれました。 この場合、母のお骨は予定通り納めたいと思っているのですが、永代供養はしなくてもよいでしょうか?ですが弟や妹は「父と母が別々にまつられるのがかわいそうなので一緒に永代供養したらどうか?」となっているのですが… 私的にはお寺と家と二つもあって本人たちは「どちらにいけばいいのか?」とか迷いがあるんじゃないかと心配です。 逆に今永代供養してもらっているお寺から父を仏壇のほうに移す(というのも変ですが)のは可能なのでしょうか?? 父が亡くなった時、私たちが未成年だったのでそのようなことが全くわからず、父には今更ながら本当に申し訳ないなと思っています。 わかりにくい文章ですいません、よろしくお願いします。