• ベストアンサー

原付バイクの自分で整備する人への整備での疑問

■遠心クラッチについて 1、湿式シュークラッチ(単板) 2、湿式多板クラッチどちらの方がいいんでしょうか? ■プラグを新品に交換するときに、そのまま付けるって人もいると思いますが 以前のプラグの中心電極のやけ具合を見て中心電極を上げ下げして点火の微調整にこだわる人いるんでしょうか? ■スパークプラグのガスケットを1枚追加して2枚重ねにし、1枚分、プラグを少し奥まった位置にすると高回転域は鈍くなるが、2ストロークエンジンがマイルドなパワーに生まれ変わるらしいですが 自分はしているって方いますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

質問内容や用語の使い方、他の方への補足から推測する所、最近バイクに興味を持ち始めて目下勉強中というところでしょうか? そうであるなら今読んでいる本は窓から捨てましょう(笑) 野球を始めた小学生が大リーグボール(古)を覚えようとしているくらい無駄で無意味です。 無駄無意味といいましたが、一つ一つの行為がすべて無意味ということではありません。 きちんとした理論や実証に基づいたものもあるでしょう。 しかしその本には学んでいく順序として質問者さんにとって今必要でないこと、下手をすれば単なる混乱を招くだけの情報を含んでいる様に思われます。 大雑把でいいのでエンジンが停止した車両で、走行するための力がどこで生まれどこを伝わりどこで消費されていくかをまず知ること。 その流れの中で理解できないところをより掘り下げていくのが構造や各部の働きを知る近道だと思います。

その他の回答 (5)

  • hadronia
  • ベストアンサー率34% (116/341)
回答No.6

湿式遠心クラッチとのことでビジバイの話でしょうか? バイクで湿式単板クラッチって聞いたことないんですが… ググってみると乾式クラッチなら単板は存在するみたいですね。 どちらにしろスクーター以外で乾式クラッチを採用しているバイクはかなり珍しく原付では無いと思います。 なのであまり気にしなくてOKです。 プラグの件は、逆に長いプラグを用意して燃焼室への突き出しを多くして圧縮比をUPする、というのは聞いたことあります。 この際、長すぎるとピストンに接触するのでガスケットを足して突き出過ぎないように調整します。 また、電極の腕の向きを気にする人はいますね、吸気側に腕が開いてる方を向けるようにするとか… 勿論中途半端に付けるわけには行かないので何十本もプラグを用意してジャストフィットするものを選別するそうです。 レースに出るような人はやってるらしいです。

  • fxq11011
  • ベストアンサー率11% (379/3170)
回答No.4

単板と多板、どちらが好い?、ものすごく安易な聞き方ですね。 簡単に返答できるなら、どちらかはすでに使用されていないはずです。 特徴なら言えますが。 極一般的には、単板はスパっと切れる、多板はどうしても引きずるが小型にできる、その他。 >以前のプラグの中心電極のやけ具合を見て中心電極を上げ下げして点火の微調整にこだわる 交換が必要なプラグの焼け具合で新品を微調整?、全く意味なしと思いますが。

  • baikuoyagi
  • ベストアンサー率40% (1018/2489)
回答No.3

湿式単板の遠心クラッチと言うのは聞いたことがないので解りません乾式ならスクーターなどの方式がそれに当たるのかな(単板というのが引っかかるが無視して)湿式多板なら3枚しか入ってないけどカブなどの物は知っています(最新の物はどうなっているか知りません)もっともカブの物は単純な遠心クラッチとは少し違いますが・・・ 湿式というのはエンジン内部などにありオイルに浸した状態の物、乾式単板と言うと多くのMT車やBMW等のバイクの一部等で有りますがMTしか知りません、単にスクーターの様な遠心式とカブのような遠心クラッチを比べたら私はカブ1択です。 その理由は変速操作は必要だが押し掛け等可能な物だからです。 どちらが良いのかは好みだと思いますから私には何とも言えません、次にプラグですが改造している物は私は見ませんから知りませんが純正状態の物を古い物から新しく交換するときには電極の隙間もゲージを用いて確認しますし(取り付ける新しい物を)外した物は中心電極も見ますし(摩耗具合など)ガイシの部分も見ます、なぜならその様子を見ることで乗り方やエンジンの調子などの様子が解ることも有ると考えているから(なお、電極は摩耗はしますし隙間はいじれますが上げ下げは出来ません(他の方の意見の様にネッカを変えて対応です) 最後のガスケットの追加は周りでは聞いたこともないし見たこともありません、逆にポートいじったりしてピーキーになってもパワーを出したいと言うのは良く聞きますが・・・

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.2

本当にその通り書いてあった? 読み間違えじゃないの?

jisakupasokon
質問者

補足

何度も読み直したんですよ。 著者が間違えて書いている可能性も否定できませんが なんで、質問してみました。

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.1

>やけ具合を見て中心電極を上げ下げして 電極じゃなく熱価でしょ。チューンしてるようなら気にするけど、普段は全然。最近は解体車のプラグとか平気でそのまま使ってるし、w(4輪が多いけど) ガスケット追加? 初めて聞いたけど、それって燃焼効率が落ちて、という結果なんじゃないの?第一、なんでマイルドにしなきゃなんないんだか分かんない。レーサーならともかく、原付レベルじゃ余裕が無いからピーキーでも仕方ないのでは? マイルドにしたいならボアアップとか考える。 遠心クラッチに多板なんてあるの?

jisakupasokon
質問者

補足

バイクの整備の本を読んでいたら、そういう風に書いてあったので気になりました。

関連するQ&A

  • 点火

    バイクのスパークプラグからの点火は、2ストロークだとクランクシャフト1回転に1回点火で、4ストロークだとクランクシャフト2回転に1回点火です。 プラグ点火は4ストロークでもクランクシャフト1回に1回点火があると聞きました。その理由を教えてください。 またカワサキのD-Tracker(ディートラッカー)とかは1回に1回点火ですか?? 宜しくお願いします。

  • プラグの中心電極について

    強化イグニションコイルでスパークを強化した場合、プラグの中心電極は太いほうが強い火花が出せると思うのですが、いかがでしょうか。 強化イグニションコイルに換えて、ノーマルプラグと0.6mmイリジウムプラグのスパークチェックをしてみたのですが、ノーマルプラグのほうが火花が強かったです。

  • スパークプラグの製造方法

    私は現在,スパークプラグを調査しています. そのためスパークプラグの製造方法を理解したいのです. 以下のカテゴリに分け,なるべく詳しく教えていただけないでしょうか? ・中心電極の製造 ・ハウジングの製造工程 ・碍子の製造工程 ・それらを組み付ける工程 よろしくお願いいたします.

  • スカイウェイブ650のクラッチ形式について

    スズキ社のパンフレットを拝見していたところ、スカイウェイブ650のクラッチ形式に「湿式多板遠心ローラー式」と記してありました。 これはスクーターで一般的な乾式多板シュー式とはどのように違うのでしょうか(長短所等も教えていただけると幸いです)? マニアックな質問ですが、御回答お待ちしております。

  • バイクが突然始動しなくなりました

    94年式のCB500(逆輸入)に乗っています。 普段二週間おきくらいに乗っていたのですが、一ヶ月くらい空くこともあり、エンジンをかけるのに苦労することもありました。 先日、一週間ぶりにエンジンをかけようとしたところ、初爆が無い状態になり、全くかからなくなりました。 まず、キャブにガソリンが来ていることを確認し、次にプラグの点火を確認しました。 すると、火花が飛んでいないか非常に弱い状態にあることが確認できました。 中心電極と接地電極でなく、中心電極と外周との間に弱い火が(数回に一回)飛んでいます。 そこで、まずコイルの抵抗を確認しました。結果はOK。 次に点火プラグを交換しました。結果、全く火が飛びません。 イグナイターは廃番になっているため、他を攻めることにします。 次に、バッテリーを満充電しましたがクランキングが弱くてダメ。頑張ってるうちに電圧低下で回らなくなってしまいました。(放置しすぎて死亡?) そこでジャンピングケーブルを買ってきて、車と繋いで火花が飛ぶかを確認しました。 すると、ジャンピングしているのにクランキングが弱々しく、火花も飛びません。(スターターを押すとニュートラルランプが消灯する程度) 車側バッテリーは12.6Vで強いほうではありませんが、車は十分に始動します。 こうなると、セルモーターまたはイグナイターということになるのでしょうか・・・。

  • スパークプラグの点火がおかしい

    農機具のスパークプラグについての質問です。 エンジンが突然かからなくなったので、プラグを外して点火状況を確認したところ次の症状が確認できました。(直前まで一発で始動できていた。)  ・プラグをエンジンブロックにアースしてもプラグギャップ内(中心電極間)で点火しない。  ・エンジンブロックからプラグを少し浮かせると、エンジンとプラグ間で勢いよく点火が確認できる。  ・プラグギャップ間隔は0.7mmで正常です。 リコイルスターターは正常に回せますし、キャブレターは直前まで始動できていたので問題無いと考えています。 農機具はカワサキ製(約5HP)の一般汎用エンジンです。 プラスチック製のon-offスイッチが経年劣化で破損していますが、直前までは一発でエンジンかかっていました。 農機具はゴムクローラー式の運搬車で、ギアをニュートラルにしても、エンジンかからないと少しも動かせないので、大変困っています。 どうぞ、お知恵をお貸しください。よろしくお願いします。

  • 2サイクルエンジンの点火不良について

    5~6年前に慣らし運転だけして放置しておいた2サイクル単気筒エンジン(単体)を再び使いたいと思っていじっていますが、今のところ動いてくれません。症状は以下の通りですが、どういう点をチェックしたらよいか、ヒントでもお寄せいただければ幸いです。 どのカテゴリが良いか迷ったのですが、多分経験者が多いと思われたのでこちらで質問させていただきます。 症状: ・スパークプラグに火が飛ばない。  (プラグを外しプラグケーブルとアースを接続してスターターを引いても、プラグにスパークが飛びません) ・プラグ電極にパルス電圧は来ている。  (オシロスコープで確認しました。ピーク電圧は数十ボルト以上であるのは確かですが、何ボルト出ているかは測定不能。) ・プラグはあまり汚れていなかったが一応掃除はした。  (手元に2本あるプラグ(BOSCH W5AC,W5BC)のどちらもスパークしません。電極ギャップは目視で約0.5mm。掃除カスはエアで吹きとばしました。) エンジン仕様: ・型番:ソロ210(ドイツ製?) ・形式:2サイクル単気筒200cc ・燃料:混合ガソリン(現在は50:1にしてある) ・点火方式:マグネトー点火(だと思う) いずれキャブレターの調整など燃料系統も問題になるかも知れませんが、とにかく今の所はプラグに火が飛ばないので困っています。これは電圧が足りないと言うことでしょうか? 経験者の方、お知恵を貸して下さい。どうぞよろしく。

  • スパークプラグの作り方について

    今現在スパークプラグを利用してセンサーを作っています。できればスパークプラグではなく下記のような物が作れるといいのですが?いい方法はありますでしょうか? ●プラグの材質をSUS304で製作 又は下記の条件 ●?耐圧及び耐熱  ?中心電極と外部アース部の絶縁  ?耐薬品性  ?小型  14を安価で実現できる方法 よろしくお願い致します。 スウェージング加工がプラグに使われているみたいなのですが。

  • おれのドラスタ何回転で一回点火?

    点火コイルへ行くパルス信号をなんとなく(?)眺めていたところ、4ストロークなのに 毎上死点(圧縮だけでなく排気上死点でも)点火パルスが出ているような気がしました。  車と違って気筒ごとに点火コイルがついているので他の気筒向けパルスとは考えられません。 私のバイクはいったい何回転で一回スパーク(気筒当り)しているのでしょうか?   ちなみにバイクはヤマハドラグスターです。  エンジンを手回ししながらプラグの火花を見ればよいのでしょうが、、、ちょっとそこまではやる気がありません。 皆様にちょこっと教えていただきたく お願いいたします。   バイク初心者より

  • PIAGGIOリバティー50がおかしいい?

    こんにちわ、先日ピアジオのリバティー50の2004モデルを新車で購入し、通学に使用しているのですが、購入店で「最高速度60kmです」といわれたのに、どうしても50kmでスピードメーターの針がとまってしまいます。(法定速度が30kmなのは当然知っていますが、大きな道路を走るので、スピードをあげてしまうことがどうしてもあります。)これはリミッターがきいているのでしょうか?現在の走行距離は113kmで、慣らし走行の段階です。 説明書のスペックには (1)エンジン 単気筒4ストローク (2)ボア×ストローク 39 × 41.8mm (3)排気量49.93cm3 (4)圧縮比11.5:1 (5)点火時期(T.D.C前)10°@1800÷2000rpm 、26°@5000÷6000rpm (7)空冷式 (8)変速装置 可変プーリー、Vベルト、遠心クラッチ、減速歯車を使った自動変速装置 (9)排気装置 吸収型 (10)電子イグニッション コイル内臓電子点火装置 とだいたいこの様な感じですが、素人なのでさっぱりわかりません。 またリミッターカットは可能か、その作業はバイク屋でやってもらえるのでしょうか?