• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:【確率統計】99%信頼区間に6個中、5個入ること?)

99%信頼区間に入る確率について

このQ&Aのポイント
  • AがBと同等であることを示すために、Aを5個測定し、Bの信頼区間に入れることを考えています。
  • しかし、判定基準を5個中、5個とすると厳しすぎるかもしれません。
  • そのため、6個中、5個が99%信頼区間に入れば、AはBと同等と結論付けたいと考えています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#227064
noname#227064
回答No.2

> Aを5個測定して、Bの99%信頼区間に入れば、BはAと同等であると言いたいのですが、その場合、危険率は5%となります。 99%信頼区間とありますが、母平均の信頼区間ではないですよね。 多分、Bの分布の99%を覆う区間のことを言っているのだと思いますが、それを信頼区間とは呼ばないでしょう。 さて本題ですが、もしAがBと同じ分布であるなら5個のデータがすべてBの99%区間に入る確率は0.99^5=0.95099なので、確かにほぼ有意水準5%の検定になります。 一方6個中5個以上とすると0.99^5*0.01*6+0.99^6=0.99854なので、有意水準0.146%の検定になります。 データ数が異なるので一概には言えませんが、有意水準を小さくとると検出力は悪くなるので、判定が緩すぎると言われる可能性がありますね。 でしたら、99%区間ではなくもう少し狭めて有意水準を5%となるようにしては如何でしょうか? 0.93715^5*(1-0.93715)*6+0.93715^6=0.95000 しかし、この方法ではAとBが同じ分布であるという検定にはなりませんね。 平均と分散が異なっていてもBの99%区間に入いる確率が99%である分布を考えてみてください。 もし、「A及びBは正規分布を示し、Bはμ=100、σ=1.0という前提」が確かならば、Aのデータから標本平均と標本分散を計算し、μ=100、σ=1.0かどうか検定した方が良いように思います。 このとき、個々の検定の有意水準は2.5%とします。 データ数は多い方が良いので5個よりは6個ですべきです。 あと付け加えると、同等性の検定について調べてみることをお勧めします。 簡単に説明すると、統計的仮説検定は同じであるということが基本的にはできません。 そこで、ある程度以上の違いを十分な検出力で検出できるように検定し、その結果有意でなければ、帰無仮説を支持しようというのが同等性の検定です。

usako4525
質問者

お礼

詳細にご説明下さいまして本当にありがとうございました。 「多分、Bの分布の99%を覆う区間のことを言っているのだと思いますが、」 ⇒そのとおりです。 「それを信頼区間とは呼ばないでしょう。」 ⇒そうなのですか。統計の初心者なので、用語の定義をよく理解していませんでした。 99%区間という表現が適切なのですね。ご指摘ありがとうございます。 「0.93715^5*(1-0.93715)*6+0.93715^6=0.95000」 ⇒このように計算すればよいのだと初めて知りました。 とても参考になりました。 「Aのデータから標本平均と標本分散を計算し、μ=100、σ=1.0かどうか検定した方が良いように思います。」 ⇒この部分まで理解できました。なるほど。 同等性の検定及び捕捉して下さった内容については、私の知識不足のため、なんとなくしか分かりません。もう少し参考書を読んで勉強してみます。 計算式もお示しくださって詳細にご説明頂きましたこと、感謝申し上げます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#227064
noname#227064
回答No.3

#2の修正 > このとき、個々の検定の有意水準は2.5%とします。 ↓ このとき検定の多重性を考慮し、個々の検定の有意水準を2.5%と設定することで、全体の有意水準を5%に抑えます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kmee
  • ベストアンサー率55% (1857/3366)
回答No.1

χ二乗検定は?

usako4525
質問者

お礼

どうもありがとうございました。 参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 統計学の正規分布、信頼区間について質問です。

    問1、ある錠剤のA成分の含有量を9回測定して標本平均6.85mg、標本標準偏差0.006mgを得た。測定値は正規分布に従うと仮定して、A成分の含有量の真の平均を95%信頼区間で推定せよ。 問2、同年齢の身長は正規分布に従っていると考えられる。15歳の男子10人を無作為抽出して測定したところ169,155,163,164,151,162,160,150,156,150の結果を得た。15歳の男子の平均身長および分散を95%信頼区間で推定せよ。 この二つの問題がいくら考えてもわからないのでわかる方居ましたら解答・解説をご教示願います。よろしくお願いします。

  • 信頼区間について・・・・・

    信頼区間について・・・・・ ベアリングの製造機械がある。この機械からつくる9個のベアリングの直径(mm) を測定して 7.01 6.96 6.96 7.02 6.93 7.03 6.91 7.06 6.94 を得た。直径は正規分布に従うと仮定して、平均直径μの信頼係数95%の信頼区間 を少数2桁まで求めよ という何が何だか分からない問題に苦戦しているので助けて下さい。

  • 90%の信頼区間における区間推定

    統計学の区間推定に関する質問です。 このとき、標本平均は標準正規分布に従っているものとします。 95%の信頼区間の場合、標準正規分布から1.96のときちょうど0.9750なので、-1.96<X<1.96と割り出すことができますよね。 ところが90%の信頼区間の場合、ちょうど0.9500になる値がありません。 これに近い値では0.9495(1.64)と0.9505(1.65)とがありますが、どちらも0.9500との差は0.0005ですよね。 この場合、1.64と1.65のどちらの値を採用すればよいのですか?

  • 統計学 母平均の95(90)%信頼区間の求め方

    ↓の問題の解き方と回答が分かる方いませんか? 参考書を読んでもチンプンカンプンで非常に困っています。。 宜しくお願いします。 標本A{10・6・12・6・10・10} 標本B{9・3・11・2・5・6} (1)標本Aの母平均の95%信頼区間 (2)標本Bの母平均の90%信頼区間 *条件:t分布を使って解く

  • 信頼区間が求められない。

    信頼区間についての計算をしているのですが、 なぜか区間が求められません。 例えば、 ここに当選確率がp%のくじがあるとします。 そのくじを100回引いたところ、25個の当たりがでました。 このときpの99%信頼区間を求めよ。』というような問題です。 (自分で作ったので、この問題がこれらのデータで成立するのかわかりませんが) このとき、100回の試行による当たりの割合は計算で出ます。 仮に、当たりの割合をp^とすると、このときのp^=0.25です。 また、n回くじを引いたらs回当たりがでるとすると、sは確率変数で、 これは、これは二項分布に従う。nを増やせばこれは正規分布に従うから、 Z=s-np/√np(1-p) =s/n -p/√p(1-p)/n =p^-p/√p(1-p)/n で、これから正規分布のグラフを書いて、 pの区間を求めれば99%信頼区間なるものが出てくるはずなんですが、 pの範囲を求めたい(○≦p≦●の形にしたい)のに、分母を省いても、()内の○、●が数字のみにならず両辺にpが残ってしまいます。。 初心者なので、この最初の問題自体が間違っているのか、ここまでの考え方の過程に問題があるのか、はたまた計算間違いなのか・・・解決方法がわからずに悩んでいます。少しでもよいので知恵を貸してください、よろしくお願いします。

  • 統計の区間推定についてお尋ねします。

    95%信頼区間の母平均の近似的な推定で、標本平均ー1.96√(σ^2/n) < μ < 標本平均+1.96√(σ^2/n)という式があります。ここで1.96というものを持ち出すのは標準正規分布(N(0,1))の計算から求まるということになると思いますが、例えばポアソン分布に従うという場合でも使えるようです。まず、信頼区間の設定の式で上記の式が近似的に使える分布はどのようなものがあるでしょうか。 また、二項分布→近似→正規分布、とか二項分布→近似→ポアソン分布という関係があります。近似の仕方が違うわけですが、そのような分布はあの区間推定の式が使えるということになるでしょうか。あとt分布は自由度をあげると正規分布に近くなるということですが。試験とかだと丸暗記的覚えていくことが多いと思いますが、95%信頼区間といわれたら上記の式とか1.96がすぐに出てくるというのはどのような限定の下なのかを知りたいのですが。 また、これらは近似法ということであり、厳密法というのは各分布によって計算法が個別に決まっているのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 信頼区間の1.96や1.65ってどこから?

    統計の問題で信頼区間を求める際に、 信頼率90%なら1.65、95%なら1.96を標本標準誤差にかけますが、 この数字はどうやって求めるのでしょう? 信頼率が他の値になった場合に解けなくて困っています。 正規分布の表から判ると習いましたが、 最大でも0.5までしか見当たらず悩んでいます。

  • 統計学の区間推定の問題

    調べたところ、未知であるのがどれかによって解き方が違うようなのですが、身長の分散というのは探しても出なくて、困ってしまいました。 お願いしたします。。ペコリ 問題 --------------------------------------------------------------------- 日本人の身長の分散を区間推定するために、大きさ101の標本を無作為に抽出して標準偏差を計測したところ、s=10(cm)であった。日本人の身長の分散σ^2の95%信頼区間は(【A】、【B】)である。なお、日本人の身長は正規分布に従う。 ------------------------------------------------------------------------

  • 統計学 区間推定について

    信頼区間を求めるときに、zの式を作ると思うのですが、その公式が理解できません。 以前正規分布を学んでいたときは、zの分母はただの母集団の標準偏差だったのに、 なぜ信頼区間を求めるときは、それをn(標本数)の平方根でわるのですか? わかりにくかったらすみません。 詳しい方、教えてください。

  • 統計学?

    初めて投稿します。まともに勉強もしないで生きてきて全然わからない問題あります。 Aの測定値は、平均値μ1、標準偏差のα1の分布 Bの測定値は、平均値μ2、標準偏差のα2の分布 Aの測定値の分布とBの測定値の分布から1つずつの値を抜き取ったとして Aの測定値-Bの測定値という値を計算すると、その分布は正規分布する。 正規分布の平均値と標準偏差は下記のとおりである。 平均値μ=μ1-μ2である。なぜこうなるのかを記述せよ。 さらに標準偏差を導きなさい。 言葉の意味も含めて教えていただけるとうれしいです。よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • 印刷しようとしたらエラーメッセージが出て、本体の液晶部に「ディスクレバーが開いています」と表示されています。しかし、どこのことかが分からず、CDやDVDを入れる場所も見当たりません。
  • Windows10のパソコンで有線ケーブルで接続しており、ひかり回線を使用しています。
  • ブラザー製品に関する質問です。ディスクレバーが開いているエラーが発生し、解決方法がわかりません。
回答を見る