• ベストアンサー

資産没収

デフォルト等で没収される資産を教えて下さい。 特に,プラチナ,土地,建物,有価証券が没収されるかを教えて下さい。

noname#182163
noname#182163

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.2

 日本が破綻した場合ですか。  「借金は1円も返さない!」と宣言するだけで十分です(その後の税金があるので、それで余る)ので、没収はおきません。ご安心を。  <戦争が始まると>  武器の調達や武器を作る材料の調達が間に合わないので、金属類が没収というか「供出を求められる」ことになるでしょうけど、土地建物の没収は考えられません。  第二次世界大戦でも、工場用地などのために土地が集められましたが、没収ではなくて売買だったと思います。  有価証券も、対外的に威力あるドル建て有価証券などだと供出を求められるかもしれません(それを売って武器を買うなどのため)が、国内のものは「没収」という点では無関係でしょう。  <敗戦>  第二次世界大戦の後の原則で、領土の取り合いは止めましょうということになっているのですが、中国・韓国はそんなの関係ねぇっという考え方ですので、領土もなんも全部取り上げるでしょうね。  

noname#182163
質問者

お礼

御回答,ありがとうございます。

その他の回答 (1)

  • takeup
  • ベストアンサー率48% (450/926)
回答No.1

ご質問のデフォルトという言葉が破産を意味するのなら、債権者に差し押さえられるものとして、 プラチナ、土地、建物、有価証券いずれもOKです。

noname#182163
質問者

補足

御回答,ありがとうございます。 日本が破綻した場合です。

関連するQ&A

  • 棚卸資産

    不動産販売業者が販売目的で保有する土地や建物は棚卸資産ですよね?また証券会社の販売するために保有する有価証券も同様ですか?

  • 合併における個別資産承継の手続

    ご質問させてください。 吸収合併において、 消滅会社が持つ資産(土地建物や、備品など)を存続会社に承継する際、どういった手続きが必要でしょうか。 以下、想定です。 土地・建物:名義変更 有価証券:名義変更 備品:特に何もしない 曖昧な質問で大変恐縮ですが、ご教示願います。 お伺いしたいこととしては、資産を承継する際の必要手続きということです。 よろしくご教示ください。

  • 資産の項目について

    下記について具体的な違いを教えて欲しいです。 ■有価証券:流動資産 ■投資有価証券:投資その他の資産 参考書には上記のように区分けされており、「投資」が付くかどうかが「流動」と「投資その他」との違いなのだと分かるのですが、有価証券とは少なからず「投資」に当たるのではないでしょうか。 根本的な解釈が違うのかもしれませんが、端的にお分かりになる方お願い致します。

  • 「総資産」と言うのは

    http://matome.naver.jp/odai/2139253225980879501 ここで出てくる「総資産」と言うのは 「預金・貯金」という意味でしょうか? 現金のみではなく、有価証券も評価替えしたのが、「総資産」と言うのでしょうか?

  • 従来の貨幣資産は金融資産になったやに聞きますが、具体的には、以前の貨幣

    従来の貨幣資産は金融資産になったやに聞きますが、具体的には、以前の貨幣資産の他に、従来は固定資産とされていた投資有価証券が含まれることになったことと、デリバテイブが含まれることになったのでしょうか?

  • 譲渡益とは??

    譲渡益を調べていて、 「有価証券、土地などの資産の価格変動に伴う売買差益のこと」 と書かれてありましたが、有価証券売却益や固定資産売却益のことでしょうか?? パソコンで調べていましたが、違いが分からず困っています。 宜しくお願いします。

  • 財務会計論のその他有価証券の部分純資産直入法の処理が良く分かりません。

    財務会計論のその他有価証券の部分純資産直入法の処理が良く分かりません。 例えば問題で、 A株式の取得原価は18000円で前期末時価が16500円、当期末時価が19000円であり、 税効果会計40%である。 回答は、 ・当期首に行われる会計処理は、 投資有価証券1500/投資有価証券評価損益1500 法人税等調整額600/繰延税金資産600 ・当期末に行われる会計処理は、 投資有価証券1000/繰延税金資産400 ○○○○○○○/その他有価証券評価差額金 となっているのですが、 自分が出した答えは、 授業で教わった時は、 繰延税金資産は振り戻し処理は行わないと教わっていたので、 ・当期首に行われる会計処理は、 投資有価証券1500/投資有価証券評価損益1500 ・当期末に行われる会計処理は、 投資有価証券1000/繰延税金資産400 ○○○○○○○/その他有価証券評価差額金 法人税等調整額600/繰延税金資産600 (差異の解消) という風にしました。テキストを確認してもやはり振り戻し処理は行わないと書いていたので、 これで合っていると思ったのですが、 問題集だと最初の仕訳が正しい(振り戻しを行う)となっています。 いったい、どちらの仕訳が正しいのでしょうか? よろしくお願いします。 (あと、ついでなのですが、投資有価証券評価損益ではなくて、有価証券評価損益ではダメなのでしょうか?)

  • 資産売却とCF計算書

     キャッシュフロー計算書において、固定資産や投資有価証券の購入若しくは売却については「投資活動」に記載するのは異論のないところかと思います。  ところで、これらを売却した際には一般的に売買損益が付随しますよねぇ。  例えば、簿価100の投資有価証券を売却した場合の仕訳が、 (借方)現金107 (貸方)投資有価証券100+売却益7 であったような場合、「投資有価証券の売却」として「投資活動」の区分に記載する金額は100(残りの7は「営業活動」)なのでしょうか、107なのでしょうか。それともいずれでもよいのでしょうか。  さんざんネットサーフィンしたのですが、いまいち明確に分かりません。

  • 貸借対照表で資産=負債+純資産となる理由を教えて

    簿記3級の勉強を始めたばかりです。 貸借対照表で、資産=負債+純資産となることを学びました。 資産とは、売ればお金になるもので、商品や会社の土地建物。「お金の使い道」という解釈です。 負債とは、借金やいずれ支払いが必要なもの。 純資産とは、3級では資本のことで、会社を始めるに当たり出したお金と、その後の利益。 負債+純資産とは、「お金の出どころ」という解釈です。 会社を始めた当初の時点を考えた時、 資産には【商品】ともともと持っていた【土地建物】が含まれるとします。 純資産にも、もともと持っていた【お金】が含まれます。 負債は【借入金】とします。 この時点で、 もともと持っていた【土地建物】と【お金】が、 資産=負債+純資産の両辺に現れます。 【商品】+【土地建物】=【借入金】+【お金】となります。 このとき、 【土地建物】と【お金】それぞれの大きさに関係はないのに、 等号が成り立つのはなぜですか? 資産は「お金の使い道」ですが、この場合の【土地建物】はもともと所有していたものなのでこの解釈に当てはまらないなと考え、どう理解しようかと思案しています。 書類作成のために等号を成り立たせるというような実務上の理由ではなく、 原理的な理由・考え方を教えてください。

  • 資産を増やすよりだまし取られないようにしたい!!

    資産運用をしようかともおもったのですが、 低所得でイデコをやっても所得税の還付とかそういう税制メリットが ほぼない(基礎控除や障害者控除で納めている税金をすべてカバーしている為) なので 有価証券や債券にして流動性をなくすよりは現金預金で増えなくても すぐに使える機動力がある方がいいかなーと思っています。 そして資産運用で増やす可能性よりもだまし取られる可能性、泥棒に取られる可能性 の方が高いのでそういうことをケアしたいのですが、どのようなことをきをつけていけばいいでしょうか?? アドバイスよろしくお願いします。(・´з`・)