震災。どうすべきでしょうか?
私達(夫婦、子供1人)は、原発から50~60キロの位置にある自宅で被災しました。
子供が小さいので、放射能汚染の心配から、現在は九州に疎開しています。
私の実家は、原発の退去指示のあった地域で、両親も九州に誘いましたが拒否し、現在は私達の自宅で避難生活をしています。
夫の実家は、原発からはだいぶ離れていて、内陸部なので津波の被害もありませんでしたが、揺れが大きかったためと、家が古かったために、半壊しました。
私達は、主人の会社が避難費用などを負担してくれる事になったので、金銭的な不安は当面はありませんし、自宅もマンションの壁が多少落ちたぐらいで、倒壊の恐れはありません。
自宅は、会社の借り上げ社宅で、被害状況によって、会社負担で引越しも可能です。
放射能の問題は、微妙な距離なので、今後次第です。
私の実家は、両親が健在です。
金銭的には比較的余裕がある方だとは思いますが、原発が近いので、いつ自宅に帰れるか、もしかしたら帰れないのではないか、そうなれば、土地や建物などすべて失います。
主人の実家は、両親とも60代で定年退職し、義父は命にはかかわりませんが体を悪くしています。
金銭的に、余裕がありません。
今回、家族みなが一度に被災したので、この先どうするのがいいのか悩んでいます。
おそらく、私の実家の両親は、自力でもなんとかやっていけると思います。
ただ、70年近くも住み続けた故郷を失った場合、その喪失感は計り知れないと思うので、そのフォローは必要だとは感じています。
問題は、主人の実家です。
もともとかなり古い家でしたので、改修して住めるのか・・・・。
建て替えを考えないといけないと思います。
しかし、義両親にそのような経済力はありません。
その場合、私達が立替の援助をすべきなのか・・。
しかし、主人の実家はかなり田舎で、主人の仕事柄、そこで暮らすとなれば、転職などをしなければいけません。
しかし、職はなく、主人も40代なので、新しい仕事というのもなかなか難しいと思います。
仮に、両親だけが住めるような小さな家を建てたとして、遠くない将来、介護が必要になった場合、どうしようかとも考えてしまいます。
同居はしてもいいと思っているのですが、こちらに両親を引き取る形でないと難しいと思ってます。
そうなると、田舎に家を建てるのは得策なのだろうか・・・と。
しかし、両親は土地や家を手放す事を拒絶していますし、住み慣れたところから引っ越す事も拒否しています。
また、正直、自分たちが住まない家を建て、同時に自分たちの生活も維持していくことができるのだろうかという不安もあります。子供も小さいですし・・・。
なかなか難しいとは思いますが、みなさんでしたらどうなさいますか?
あくまで自分だったらということでかまいません。
ご意見うかがわせてください。
補足
そうなのですか!