• ベストアンサー

生活に影響はない取水制限とは、どの様なことを実施す

今日、関東地方の利根川水系では、浄水場などで、取水制限を始めました。家庭への給水制限は必要ない、生活に影響はない、とのことです。 取水制限をしても生活に影響ない、のであれば、今回、取水制限を始めるのではなく、常時、制限をしておけば良い、とひねくれ者は考えます。 取水制限とはどの様なことを実施するのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • localtombi
  • ベストアンサー率24% (2911/11792)
回答No.4

まず、取水制限と給水制限があります。 取水制限は仰るように水源地からの「水の取る量」をちょっと減らすのですが、生活に影響がないというのは、他の水源からうまく融通してもらって調整するので生活にはそんなに問題はない(ちょっと出にくくなるかもしれない程度)ということです。 これが給水制限となると、水圧が下がったり断水したりという影響が出ます。 出にくくなるかもしれない程度ではなく、確実に少なくなったり出なくなります。 >常時制限をしておけば良い 他の水源からの融通は通常は行なっていません。 例えば東京都は利根川水系ですが、荒川や多摩川などの水源もあります。 これはこれで使う地域が決まっていますから、そことの調整が必要なため常時は行なっていないということです。

park123
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 <取水制限と給水制限があります。> 今回は、取水制限ですから、生活には直接の影響がないのですね。 (給水制限では、利用者にもろに不便がかってくるのですね)

その他の回答 (4)

  • jhayashi
  • ベストアンサー率29% (535/1843)
回答No.5

節水を呼びかけ以外に 都バスでは 大型洗車機を使わず 手洗いでホイール周り 窓など 最小限の洗車にしているようです 機械の1/10の水で済むと お昼のニュースで流れていました。 どの程度の取水制限でどうするかはわかりませんが 公共施設の噴水を止めたり プールが中止になったり 道路植栽、樹木への散水に井戸水、下水処理水を利用 なんてのを実施してるようです

park123
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 取水制限をする、という報道だけで、社会が自発的に協力しよう、という機運ができてきたようですね。3.11の後から、顕著になった様な気がします。

  • maiko0318
  • ベストアンサー率21% (1483/6970)
回答No.3

>通常余裕があるなら、最初から減らしておけば 例えば、給料に余裕があれば浪費しますよね。給料が少し減っても浪費分がなくなるだけで 同じ生活水準が保てますよね。 電気もそう。原子力発電が止まって節電を呼びかけたらごっそり減ったじゃないですか。

park123
質問者

お礼

再度の回答ありがとうございました。 実は、maiko0318様の最初の回答でも、わからないことはなかったのですが、釈然としなかったので、お礼に書き込みました。 <余裕があれば浪費します> ですよね。

  • KappNets
  • ベストアンサー率27% (1557/5688)
回答No.2

「生活」とは普通は一般家庭のことを言います。今のところはすべて「自主節水」のようですが、各都県には「企業庁節水対策本部」が設置され、今後の状況で必要があれば企業(農業を含む)に行政から「お願い」が出ます (一般家庭は後回しです)。なお、東京都の場合は給水に関係する河川の系統が複数あるので(融通させられるので)今回の影響は10%には達しません。

park123
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございました。 一般家庭と企業別に、規制等が別に発動されるのですね。

  • maiko0318
  • ベストアンサー率21% (1483/6970)
回答No.1

ダムの水が減っているから、川に放流する水の量を減らしますってことですよ。 よって、浄水場が同じように取水すれば、川の水がなくなってしまうので 減らしてくださいね、ってことです。 通常は余裕を持って取水していますから、家庭への供給には影響しませんってことです。

park123
質問者

お礼

早急な回答ありがとうございます。 <川に放流する水の量を減らします> と同時に <浄水場が同じように取水すれば、川の水がなくなってしまうので 減らしてくださいね> ということですね。 ただし、疑問があります。浄水場に取り込む水は、通常余裕があるなら、最初から減らしておけば良いのにな、と思いますが。

関連するQ&A

  • 今回の新潟中越地震で東京方面への影響は?

    連日報道を見ては被災者の方々を心配しています さて、先日ニュースで関東大震災から80年程経っている現在、東京もいつ大規模な地震が起きてもおかしくないという話を聞いたのですが、今回の新潟地震で関東地方の地震の原因となるプレートに多少なりとも影響はあるのでしょうか? 今回の地震は余震が大変多く続いているため(関東でも数回ほど感じられる)関東で起きる地震が早まるということは考えられますでしょうか?

  • 主婦同士で放射線の影響の話をしますか?

    関東地方では、放射線の影響(食材から普段の生活で行くこともある空間線量まで全て) を気にする人もいますし、気にしない人もいます。 自分より気にする人には、気にし過ぎのように思い、あまりにも自分より警戒心薄い人も違和感あると思います。 主婦の方は主婦同士コミュニケーションとるでしょうから、放射線の影響について、感覚の違いからギクシャクするようになったりなどあるでしょうか? 例えば、子どもの友達に夕飯をごちそうするのに、その家庭の感覚も確認しないまま東北産の野菜や牛乳を使ったものを与えるのに躊躇するなど。 何かそういった放射線についての感覚で家庭間で違いがありギクシャクするということはあるでしょうか? 何かご存知でしたら教えてください。 ※ 「主婦」という表現がお好きでない方もいるようですが、女性、妻、ママもニュアンスが変わるように感じますので「主婦」という表現にさせていただきます。

  • 取水制限

    毎年この時期になると、河川での取水制限10%などのニュースを耳にし、疑問に思うのですが、河川からの取水を制限し取水の対象とならなかった河川の水はダムに貯められる訳ではなく、最終的には海に流れていくだけだで意味がないと思うのですが如何でしょう? 入口で規制するのでは無く出口である蛇口側で規制しないと本当の意味での節水にはならないのではないでしょうか?

  • 関東地方の渇水、神奈川県だけ対象外なのは何故?

     今年は雨が少なく、関東地方では渇水が続いています。ですが、神奈川県だけは事情が違い、渇水とは無縁の状態となっています。嘗ては、東京都内の公営プールは全て閉鎖になったが、神奈川県内は悠々と事業を続けていた、なんてこともありました。  理由は神奈川県が独自水源を保持しているからなのは明らかですが、何故神奈川県だけ独自水源を保持しているのでしょうか?県民に水源保全のための税金を毎年課したり、宮ヶ瀬ダム建造では多くの県民が立ち退く等、身を切る犠牲?の上に構築された現状だと思います。目に見えて「役に立っている」公共事業であるとも思います。  何故、神奈川県だけ独自水源確保への道を取ったのでしょうか?負担だけを考えると、利根川水系のように相模川水系も他都県と共同利用なんてこともあったと思います。(その方が県としての負担は少なそう。他都県からの横槍は無かったのか?)当然開発しやすい等地形的なこともあったかと思います。「先人たちの先見の明」なんていう綺麗事だけだったのかどうか。  以上、よろしくお願い致します。

  • 放射能汚染?犬の散歩は大丈夫?

    関東地域含め、原発の影響のある範囲にお住まいの方々は、毎日の犬の散歩はいつも通り行っていらっしゃいますか? 放射性物質の影響を抑えるため、何か注意している事はありますか? 関東に住んでいる者です。 福島の原発事故による放射能汚染が騒がれており、 雨にはあたらないように、とか 野菜や牛乳の摂取制限とか 雨後の浄水場で放射線濃度が高まったとか 物騒な話題が多い毎日ですが、そんなニュースを聞いていると 犬の散歩は大丈夫なの?と不安になってきます。 皆さんのご意見を参考にさせて下さい。

    • ベストアンサー
  • 「生活が困るのでやった」 出荷制限無視ホウレンソウ

    【千葉】「生活が困るのでやった」 出荷制限無視ホウレンソウ出荷の農家 大半は高齢者 千葉県香取市の農家10戸が出荷制限に従わず、ホウレンソウを匝瑳市の八日市場青果地方卸売市場に 出荷していたことを受け、香取市の宇井成一市長と同市場の泊元明社長は27日、県庁で記者会見し、 出荷していた生産者は70~80歳代が大半で、うち1人が「生活が困るのでやった」と話していることを明らかにした。 また、ホウレンソウの主な流通先は匝瑳、旭市や多古、横芝光町の青果店で、東京都内の青果店にも流通した 可能性があることが判明、同市場などはさらに追跡調査を進める。 県と市のこれまでの調査によると、農家の1戸がホウレンソウを同市場に持ち込んだうわさが広まり、別の農家も 追随して出荷したとみられている。 10戸が共同で出荷を画策したり、特定の農家がほかの農家に出荷を持ちかけたりした形跡はなかったという。 生産者には複数の農協組合員も含まれ、全員が「ホウレンソウが出荷制限の対象とされていたことは承知していた」と、 改めて認めたという。 一方、県は26日、同市場が、ホウレンソウが香取市産だと知りながら受け入れていたと発表していたが、泊社長は、 受け入れの際に生産地を確認していなかったことが今回の問題を引き起こしたと強調した。入荷伝票には生産者の 屋号の記載欄しかないため、入荷の際、ホウレンソウの産地を確認する仕組みが存在していなかったといい、 泊社長は「手落ちだった。監督不行き届きで、深く反省している」として謝罪した。 会見に先立ち、宇井市長と泊社長は森田知事を訪ねて謝罪した。会談は約8分間で終了し、森田知事は「残念なこと。 法に基づいて決まったことは皆が守らないといけない」と語っただけで、宇井市長と泊社長に問題について深く質問 することはなかった。 また、香取市農政課は取材に対し、今回の経過を説明。市は、旧佐原市を除く市内産のホウレンソウが出荷自粛の 対象となった3月31日には対象地域の生産者団体に出荷自粛を要請、市全域でホウレンソウが出荷制限となった 4月4日には、畑作農家の約4100戸に対し、農業者団体を通じて文書を配布したという。 同課は「出荷制限が守られているかどうかは確認していなかったが、現実問題として、そこまでは確認できない」と話し、 今後、再び出荷制限となった場合には従うよう、改めて生産者に徹底する方針という。 ソース 読売新聞 http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110428-OYT1T00438.htm?from=main5 120%非国民てかテロリストてかお隣りの赤い国のヤツみたいなとんでもない野郎だと思わない? ことがことだし社会に与えた影響も大きいから重罪になるのかな? 日本の食の安全は原発事故でもう崩れ去ってしまったよね?

  • 首都圏私立大学(文系)に一人暮らしで学費や生活費も仕送り無しで卒業まで

    首都圏私立大学(文系)に一人暮らしで学費や生活費も仕送り無しで卒業まで過ごされた方はいますか? 家庭にお金がないのなら、国立大学に進学しろとよく言われますが、地方に住んでいる方でも首都圏に行って一人暮らしをしたいだとか、関東に就職したいだとか、早稲田や慶應に魅力を感じるだとか、そのような理由で経済的に困難な家庭からでも、上記のように大学4年間を過ごすことは可能でしょうか? 新聞奨学生という手段は考えないでお願いしたいです。 奨学金とバイトで学費と生活費をまかなった場合は、やはり就職してから借金生活でつらくなるのでしょうか? ぜひ、金銭面で余裕のない中、一人暮らしや自立をして大学で頑張って勉強された方々の意見や考え、注意を教えていただきたいです。よろしくお願いします。

  • 水道の口径変更による水圧と水量の影響について(新築・二世帯の2階部分)

    平成20年5月に新築し、半年ほど経過した1階(親夫婦)と2階(息子夫婦+子供2人)の分離型二世帯住宅(玄関のみ共有、その他は全て別々)です。水道に関して、1階と2階別々の契約で生活しており、1階は13mmを単独で引いてます。2階については、公道から20mmで引き込んでおり、宅内は16mm。その間の水道メーターは20mmです。ランニングコスト削減のためにも、水道メーターを13mmに交換する事を検討していますが、水圧・水量はどの程度変わるものでしょうか? 2階部分には子供を含め4人が生活し、蛇口はキッチン(浄水器無し)・洗面台・トイレ(タンクレス)・トイレの手洗い・洗濯機(7キロ)・風呂のシャワー・風呂のカランで使用してます。現在は、20mmの給水装置で充分なほどの水量と水圧があります。 水道の給水装置の口径を下げる分には追加料金は発生しないらしいですが、一旦13mmに落とした口径を再度20mmに戻すとなると追加で差額分の加入金が掛かることを聞きましたので、慎重に考えたいと思い相談いたします。是非、宜しくお願い致します。 PS:お湯に関してはエコキュートを採用しており、特にお風呂でのシャワー(お湯)の水圧に大きな影響があると、不便で後悔するかな~と、思いますが、エコキュートについては、減圧弁により、圧力を下げている為、給水装置の口径には関係ないのでしょうか?

  • 計画停電って無計画だと思いませんか

    関東地方の計画停電ですが これって計画どころか「無計画」だと思いませんか。 直前になって発表されても混乱するだけです。 被災地のことを考えるとやむをえないことだとも思いますが 計画停電がいつまでも続くと関東の都市機能が低下して 生活だけでなく経済などにも影響してくると思いますが。 そもそも電力会社の発表が優柔不断だと思うのは 私だけでしょうか。

  • ガソリンスタンドは、何時間待ち?

    私は、関東地方に住んでいますが、今回の大地震の影響で、ガソリンが不足しています。 私の地元では、ガソリンを給油する為に2~3時間待って給油していますが、皆さんの地域ではどれ位の時間待てば、給油できますか? できれば、レギュラーガソリンの値段も教えてください!