東京電力のお給料と役員報酬の疑問

このQ&Aのポイント
  • 東京電力の給料や役員報酬は倒産寸前の会社と同レベルなのか疑問です。
  • 現在の東京電力社員の減額の規模は国民の理解を得られる範疇なのか疑問です。
  • 過去の役員の経営責任は問われるべきでしょうか。
回答を見る
  • ベストアンサー

東京電力のお給料

普通の会社は受動事故であっても、起こして資金繰りが厳しくなったら役員報酬や、全社員の給料が減額されると思います。倒産の危機に遭えばギリギリまで減額する事に成ると思います。 ましてや税金の助けを受けるのだから、インフラ企業と言えどその額は当然、国民の理解を得なくてはならないはずです。 今までリスクに対して十分な対策を取らなかった、あるいは足りなかったのは明白で、本来は費用に充てなければ成らなかった資金を、利益として報酬面等にも支払わられた訳ですから、過去の経営者の責任も問われるはずです。 【質問】 1.現在の東電社員のお給料や役員報酬って、倒産寸前の会社と同レベルなんでしょうか? 2.現在の東電社員の減額の規模は、国民の理解を得られる範疇なのでしょうか? 3.過去の役員の経営責任って問えないものでしょうか? 4.なぜ、国民は声を上げてこの点を追求しないのでしょうか? ある人が破産すると、その方は財産を全て失います。 法人とは、法の下によって人格を持つ組織であるはずです。 倒産と破産は限りなく同じ現象だと言えないでしょうか? 税金の投入とは、ある意味では倒産以下であると思います。 諸般の事情で倒産させられないだけの「仕方が無い」処置であるはずです。 現在進行形で事故処理中であり、多大な迷惑を掛けている組織の報酬が、 例えば非営利組織の報酬より高くて良い道理が理解できません。 【質問】 5.私の考え方や捉え方に問題が在るのでしょうか? 沢山の企業が倒産や清算に追い込まれている現状で、 私の視点からは未だ「ぬくぬくとぬるま湯に漬かって」いる様にしか見えないので、 割り切れません。 例えば、年収1000万円の人が500万円に下がったとしても生活は出来るはずです。 生活のレベルを下げれば良いだけです。職があるだけ未だましです。 本来なら失業レベルなのですから。 言いたい事はたくさん有るけど、一言で表すなら・・・ 東電よ、あまえるな!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • usikun
  • ベストアンサー率35% (358/1003)
回答No.3

1.現在の東電社員のお給料や役員報酬って、倒産寸前の会社と同レベルなんでしょうか? ある程度の企業規模があれば倒産寸前といえど、そこそこの給与は出ています。 例えば日本航空(JAL)の給料は会社更生法適用直前で年800万超 現在の東電の平均給与600万円超より年200万円多いですし、数年前に 黒字倒産したマンションデベロッパーの給与水準もそこそこでした。 公的資金が注入された大手都銀の年収もそこそこです。 これらに比して東電の給料が著しく高いということはありません。 2.現在の東電社員の減額の規模は、国民の理解を得られる範疇なのでしょうか? 大半の国民の理解は得られないでしょう。 税金の注入という形で間接的に国民負担を強いておきながら市場競争の無い 電気料金の値上げで利用者に負担を強いているのですから積極的に肯定する人はいないでしょう。 3.過去の役員の経営責任って問えないものでしょうか? 株式の価値は大幅に下落していますから、株主代表訴訟等で安全対策等の善管注意義務違反や リスクを認知しつつ適切な引当金を計上していなければ金融証券取引法や会社法の観点で 責任を問うことは十分可能です。 4.なぜ、国民は声を上げてこの点を追求しないのでしょうか? 一部の方は積極的にやっていると思います。 5.私の考え方や捉え方に問題が在るのでしょうか? 少し感情的ですね。 例えば派遣社員と同待遇まで東電の技術者の給与を落とせば、彼らは職を変えるでしょう。 「職があるだけまし」というレベルで無い人材から先に流出し安定的な電力供給に支障を きたすでしょう。 失業レベルの人間でない人材が東京電力社内に存在しているという視点が決定的に欠けています。 東電の取り組みについては、まだまだ甘い所があると感じますが それを糾弾する材料として質問者様の論法はいささか視野が狭いと思います。

doraneko2828
質問者

お礼

回答の一つ一つで、こちらの認識を深める事が出来ました。 回答ありがとうございます。

doraneko2828
質問者

補足

>一部の方は積極的にやっていると思います。 もっともっと多くの方々に、この問題を議論して欲しいと思います。 >少し感情的ですね。 従兄弟が事故により非難生活をしているので、 感情的になりました。 提議するには、もっと冷静に成らないといけませんね。 >「職があるだけまし」という~視点が決定的に欠けています。 ご指摘どうり、この視点は持ち得なかったです。

その他の回答 (4)

noname#222312
noname#222312
回答No.5

東京電力だけの問題ですかね? 原子力発電は国家政策なのですから、生い立ちからその後の現状までのほとんどが国の問題なのではないでしょうか? 原子力発電所のある自治体にしても、その基盤は原子力発電所によるものがほとんどのはずです。 ほとんどの日本国民が今までこうした危機に対する対策どころか全く考えてもいなかったのに、いざ事故が起きればこうやって湧いてくる東電バッシングはなぜなんでしょうね? 起きてしまった事への長期的な対応と、今後二度と起こさないようにするために全日本国民が本気で考えて動かなければならない時です。 今東京電力を潰してしまったら誰も代わりにはやってくれません。 少なくとも今はまだ東京電力に余力があるから、関東地方では猛暑にも係わらず一昨年のような電力不足には陥っていないのです。 そういった部分の評価はしないのですか? 東京電力の肩を持つつもりはありませんが、先ず我が国日本において原子力発電はたかが一民間企業である電力会社のみで導入できるものではありません。 そもそも発電事業を原子力に頼ろうとした経緯は輸入価格の変動の大きい化石燃料の消費の削減が第一目的でした。 そういうところから原子力発電は国家政策なのです。 電力会社が原子力発電のプロジェクトに参加するうえで発生する問題は全て国が動いて解決してきました。 核燃料の海外からの輸入も国家単位で動きますし、使用済み核燃料も国家機関で再処理する手はずでした。 安全面で絶対に万全ではない原子力発電所に万が一の事があれば、その時には一民間企業である電力会社のみでは事故対応も事後処理も不可能であるという観点から、そのような不慮の事態が起きた際の保険として国家が代わって解決に当たるというのが当初からの決まりでした。 確かに税金導入という面では様々な考えはあるでしょうが、国家政策である原子力発電における事故の尻拭いを国が行うのはイレギュラーではありません。 民主党政権時に悪名高い菅元総理が東電を潰す発言をしましたが、そんな事は約束としてできないのです。 未だに福島第一では様々な問題が起きていますが、あれだけ施設が壊滅的なダメージを受けていて、ほぼ手探りによる仮復旧状態なのにもかかわらず、これでも良くやってるのではないかと思えます。 現地で働く人達のほとんどが専門知識を持つ協力会社の人間ですが、社員の中にも現地で指揮をとって働く人もいます。 他所であっても原発施設復旧のために一生懸命頑張ってる社員もいます。 社員だから当然という図式は成り立ちません。 そのような誇り高く士気の高い社員達の給料を大幅に下げてしまったら誰が責任持って処理にあたれますか? 命がけで誠意持って対応にあたる社員がいなくなったら、協力会社だってそんな訳のわからん作業に命をかけられません。 >1.現在の東電社員のお給料や役員報酬って、倒産寸前の会社と同レベルなんでしょうか? 事故前に比較すれば社員も役員も所得は下がってますが、根本的に倒産寸前の会社ではないので同レベルなどありえません。 >2.現在の東電社員の減額の規模は、国民の理解を得られる範疇なのでしょうか? 給料の事でしょうか? 国と電力会社による関係の正しい知識を持って、これからの事後処理に対応する人間に対する対価として見られる人ならそう思える範囲なのではないでしょうか? >3.過去の役員の経営責任って問えないものでしょうか? 視点・観点がずれてます。 ありえないでしょう。 >4.なぜ、国民は声を上げてこの点を追求しないのでしょうか? 原子力発電に関する国と電力会社の密接な関係からくる事故処理問題と、東京電力を潰して社員がいなくなってしまったらどうなるかを本当に解る人は言いません。 >5.私の考え方や捉え方に問題が在るのでしょうか? 知識不足、先入観、自分勝手、八つ当たり。 原子力発電所停止による火力発電所増設やそのために肥大している化石燃料に充てる費用をどこから捻出してるかご存知ですか? 日々消失している燃料量と燃料代をご存知ですか? そんなに今までになかった経費が圧迫してるのに、それでも東電の人間は「ぬくぬくとぬるま湯に漬かって」としか見えませんか? >本来なら失業レベルなのですから。 それはあなたの基準で判断すればの事であり、そうしてはいけないと考える有識者が多いから現状があるのです。 あなたは東京電力のどこの何を見てそう言うのですか? 東京電力が潰れてしまい社員も全員いなくなり、関東地方が大停電になったらあなたは納得できますか?

doraneko2828
質問者

お礼

回答が、提議の本質から外れているように感じます。 ですが、考え方の一つとして認識できました。 回答ありがとうございます。

  • KappNets
  • ベストアンサー率27% (1557/5688)
回答No.4

そこまで言うか、と感じます。不祥事を起こした会社は倒産すべきであるとかいうのは会社というものを見る際の一面に過ぎません。 一般の会社が一つ倒産しても社会に多くの影響を与えませんが、東電が倒産して電気が止まったら日本が沈没します。その意味でその他大勢の会社とは異なります。 東電をつぶした場合に東電が果たして来た役割をこれから誰がどうするか、その案がない限り倒産はさせられないし、であればマトモなお給料も必要です。下手にお給料を減らせば優秀な人ほどさっさと会社を去り、組織は劣化し、電気の品質が下がる恐れがあります。

doraneko2828
質問者

お礼

>下手にお給料を減らせば優秀な人ほどさっさと会社を去り、組織は劣化し、電気の品質が下がる恐れがあります。 この視点は考慮できなかったですね。 回答ありがとうございました。

doraneko2828
質問者

補足

提議をよく理解されて居られない様に感じます。

  • nekonynan
  • ベストアンサー率31% (1565/4897)
回答No.2

 1.現在の東電社員のお給料や役員報酬って、倒産寸前の会社と同レベルなんでしょうか?  事実上の倒産とは資金繰りが着かなくることを指します。東電は銀行融資、政府から資本注入、機構から貸出がありますから資金繰りには問題は発生してません、したがって破産寸前とは違います。別の言い方をすれば事実上破綻しているとならば言えます。    2.現在の東電社員の減額の規模は、国民の理解を得られる範疇なのでしょうか?  理解を得れてないです。少なくとも公務員の給料のボーナス無し程度まで削減すべきです  3.過去の役員の経営責任って問えないものでしょうか?  現在裁判中です。  http://www.magazine9.jp/don/120620/  の他にも沢山係争中  4.なぜ、国民は声を上げてこの点を追求しないのでしょうか?   追求している人は追求している  5.私の考え方や捉え方に問題が在るのでしょうか?   甘すぎです。企業年金の削減まで踏み込んでません。福利厚生も良いママです。   手厚、社宅ですね・・社宅は廃止させるべき・・・    

doraneko2828
質問者

お礼

> 甘すぎです。~ 他の方が指摘されている様に、 まだまだ視野が狭いと感じています。 回答ありがとうございました。

doraneko2828
質問者

補足

>現在裁判中です。 > http://www.magazine9.jp/don/120620/ > の他にも沢山係争中 知らなかったです。

  • maiko0318
  • ベストアンサー率21% (1483/6970)
回答No.1

東電、東電、東電、東電、東電、東電、東電、東電、東電、東電、東電、東電、東電・・・ 国の政策の誤りは出てこないのですね。 今回たまたま東電だったけど、原子力発電所は各地にある。 その中でなぜ東電だけが糾弾されるのだろう?

doraneko2828
質問者

お礼

考え方に一つとして、その様な判断もあると認識できました。 回答ありがとうございます。

doraneko2828
質問者

補足

国策が不十分だった事への認識は持っています。 しかしながら、現状で起きてしまった事への言及と姿勢が、 あまりにも世間をバカにしていると感じたので提議したのです。 震災が発端だったとは言え、事故を起こした結果、未だ避難生活を強いられている家庭が在るにも関わらす一般的な感覚では高給な報酬が支給される現状と、少なくとも現状は安全に運営している他の原発所と同列には語れないとの認識です。

関連するQ&A

  • 東京電力の社員、給料出るのですか?

    ただでさえ不況で世の中の景気が悪いなか、東京電力は原発の賠償や、施設の復旧にかかる費用、国民の節電ムード・・・ 東電の役員の給与カット(減給)なら分かりますが、それ以外の一般社員の給料は出るのですか? 例えば、震災前30万円の給料を貰っていた社員だったら、現在(2011年12月)いくらくらいの給料になっていると推測されますか?

  • 東京電力の賠償金の分担について

    東京電力の補償賠償金について、 銀行や株主は責任を負うべきではないと思いますか? 私は、原発の補償責任については、 以下の順序で責任を果たすべきだと考えています。 (1)東電 (2)株主 (3)銀行 (4)国(国民の税金) (5)国民(電気代) 東電はもちろんのこと、株主や銀行にも 今まで東電の原子力政策を支援して利益を得てきた経緯が在ります。 資本主義では、支援してきた会社が倒産すれば、 株式や債券は紙くずになります。 自力では、倒産必至の状態で国や国民に助けてもらう前に 出来るだけ借金を減らす努力をするのは、ある意味当然です。 しかし、一部の政治家や御用学者にはそれを反対する者がいます。 皆さんは、どう思われますか? ご意見下さい!

  • 東京電力の賠償責任

    今回の、福島原発事故について、東電は、第一義的責任を負うべきだと思います。 先日の会見で、東電社長は、天災による事故免責をちらつかせていましたが、 それは、資産売却、リストラなどあらゆる賠償資金調達の努力をした後に言うべき言葉であって 、始めに事故免責の話を持ち出すのは、おかしいのでは、無いでしょうか? 国が、賠償金を払う=国民の税金ですから。 想定外の津波・・・と東電は思っているのでしょうけど、あの津波、普通の施設には、確かに そうだけど、原子力発電所としては、十分想定しなければ、ならないレベルだと思います。 より震源地に近い「女川原発」は、大事にいたらなかったのですから・・・。 事故直後の対応の悪さは、まさに人災です。 これは、アメリカサイドでも、指摘されている事です。 建屋さえ爆発させなければ、敷地内の汚染水だけで済んで、30キロ圏内などという、汚染は なかったはずです。 東電には、「電力の安定供給」と言う社会的使命があります。 そうでなかったら、賠償金問題で、 即、破産だと思います。  東電は、電力の供給と言う本業以外の、関連会社、子会社、不動産などをすべて売却して 賠償金に当てるべきだと思いますが、皆さんは、どう思いますか? それに、東電は、避難生活を余儀なくされている皆様方に、賠償金以外にも、事故当事者として、 人間として、もっと目に見える形での誠意を示して欲しいと思います。 もっともっと、被災者の現場に出てみる事です。

  • 東京電力の企業年金

     原災がらみの賠償問題で、支払の為、役員・職員給与の減額やリストラ、保有資産・株式等の売却などが提示されていますが、企業年金はどうなのでしょうか?  どこかで見たことがありますが、東電の企業年金は昔のJAL並みで、それなりの地位まで行った社員は、退職後も年間1000万円近くの企業年金を支給されると聞きます。  今日も、電気料金の値上げを東電は差し当たり否定していましたが、公的資金の注入を含め、直・間接的に我々利用者に負担が課せられる前に、唖然とするような高額の企業年金に切り込むべきだと思います。  この点、JALの時と比べ、メディアでもあまり東電の企業年金の話が出てこないように思うのですが、皆様はどのようにお考えですか??御所見をいただければ幸いです。

  • Wワークについて質問です。

    自営業で、会社組織にしています。現在経営が悪化し、役員報酬を減額し、他の会社で働きたいと考えています。 その際、アルバイト・パート程度は可能だと思いますが、契約社員とか派遣社員などの雇用形態で 働く事は可能でしょうか? 現在は、役員報酬、国民健康保険です。雇用保険はかけていません。 どなたか詳しい方、よろしくお願いいたします。

  • 東電が倒産しても税金がかかる?

    東電が営業し続けても税金がかかるし(公的資金投入など) 東電が倒産しても税金がかかると聞いたのですが 倒産しても税金がかかる理由は何ですか? 原発の処理を税金で行うことになるからですか?

  • なぜ東京電力は責められているのか?

    インターネット上では東電の評判が非常に悪いですよね? そこで素朴な疑問ですが、なぜ今回の一連の原発の問題で東電はそこまで叩かれているのでしょうか?感情的な問題を抜きにして、冷静に~だから東電は悪いとのご回答をお願いいたします。 ※現場の作業員は悪くないトップが悪いとの批判はなしで、全て下請企業も含めた組織としての東電に対する批判でお願いします。 (1)東電が原発は絶対に安全であると風潮していたとの批判には、原発という特性上ある程度のリスクはしかたなく、仮に東電が過度に安全をうたっていたとしても多くの国民は原発の危険性を認識ししつつ、それを故意に看過していたと考えます。 (2)大規模な津波を予測できたのにその対応策を講じなかったとの批判には、その時点では予測される発生確率が低く、対応費用なども考え、対応策を考慮しなかったのは妥当であったと考えます。 (3)廃炉になるのを渋って東電が海水注入などの最後の手段を行わず被害が拡大したとの批判には、東電はあくまで一民間企業でありまた予想される電力需要に対する供給力の確保のためには、その判断にいたるまである程度の時間を要したのもやむをえないと考えます。この場合であれば、政府が強力な指導力を発揮し、東電に対応策を行うよう指導するべきであり、批判されるのは政府であると考えます。 (4)最後に原発という特性上政府の政策および対応と一体不可分であるし、事故前の安全策や事故後の対応に仮に問題があったとするならば、政府の責任が一番重いと考えます。 以上予測される批判への私なりの考えを述べました。ものすごく東電よりになってますがこれも冷静に東電のまずかった点を理解したいためなので、ご容赦ください。

  • 政府が東電へ公的資金注入を行う理由?

    東電が政府(の原子力損害賠償支援機構)に対し公的資金の1兆円の出資と 賠償に必要な8500億円の資金支援を行うことを決めた というニュースがつい先ほど流れました。 これで国が出資を決めると、公的支援の総額が3.5兆円になるそうです。 これは東電にお金がないから、 国に「お金をください」と言っているということですよね。 これで国がお金を出したら、つまりは私たち国民の払っている税金が 東電のミスによって引き起こされた損害に使われるということですよね。 しかも3.5兆円という莫大な金額が。 そこで疑問なのが、 1.日本政府はただでさえ国債を大量に発行していて借金まみれになっているのに   なぜ数兆円規模の税金を東電に対して使うのでしょうか。   東電にはそれを返還するだけの体力がないのは明らかで、   渡しても返ってくることのない資金になると思いました。   つまりこれは国民全体で民間企業である東電のミスの   負担をすると考えられると思います。 2.資金注入・資金支援をすることによって国民の利益になることがあるのでしょうか?   税金を使う以上、正当な理由が必要なはずですが、考えても見えてきません。。 ニュースを見ていて思った素朴な疑問です。 既出でしたら申し訳ありません。 http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20120329-OYT1T00666.htm

  • 東電について

    なんで賠償金たりないなら破産申告して再生機構に・・・・のような一般企業の当たり前のかたちにならないんでしょうか? ボーナスはでてるし、ありえないでしょう。会社倒産して、自殺してる人だって少なくないのに、なんなの?って感じです。 今後、明確な理由のない電気料金の値上げ、税金の投入などされた場合って、国民が東電相手に訴えるなんてことできるんでしょうか

  • 役員報酬50%カットで3600万円

    「海江田氏 役員報酬50%カットで3600万円「おかしい」 http://www.sponichi.co.jp/society/news/2011/05/15/kiji/K20110515000823000.html 「東電幹部の年収7200万円 海江田さん暴露」 http://www.nikkansports.com/general/news/p-gn-tp0-20110515-775965.html 東電の一部の首脳は、役員報酬を50%カットしても 3600万円残るそうです。 この額を「へぇ~。そんなもん。」 という方、いらっしゃいますか? 「大したことない額だ」という方、いらっしゃいますか? (もしくは「東電はそのくらいもらっても構わない」という方でも 結構です。) また東電社長は、 「老後の生活に直結する」として、 社員の退職金や企業年金の減額は検討していないそうです。 「「退職金等減額なし」発表の東電へ懸念、枝野官房長官 」 http://www.spotlight-news.net/news_eOwBLMFZ4Y.html 「「老後の生活に直結」東電社長、年金削減を拒否 首相が再考求める」 http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110513/fnc11051323590017-n1.htm 東電だけではなく国(原発を推進した当時の自民党)にも 責任はあるとしても、 これについてどう思いますか?