• ベストアンサー

太陽光発電アドバイザー試験について

太陽光発電アドバイザー試験という民間資格があるのを知りました。合格率は50%くらいらしいのですが、まだ受験者が2000人程度で、この資格を取っても就職や仕事に生かせるのかまったくわかりません。将来、受験者数が増えていくような有望な資格なら今のうちに取得しようかと考えています。資格に詳しい方のアドバイスをよろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tomson1991
  • ベストアンサー率70% (914/1304)
回答No.1

昨年、第1回の試験に合格した者です。(登録はしていませんが) まあ、この資格自体はまだ昨年始まったばかりなので、将来性等は未知数ですね。 ですが、今まで2回の試験で2,000人程の方が受けているということは、それな りの期待があって受験しているのでしょう。特に建築関係の方は多いようです。 また、この資格は登録制度もあり、研修や就業支援などもあるそうです。 正直、この資格は今後の国や自治体の太陽光発電への力の入れ具合次第だと思い ます。ただ、民間資格なので国家資格のように独占業務や必置業務があるわけで はないので、爆発的な需要は期待しにくいのではないでしょうかね・・・

tahhzan
質問者

お礼

まずは、合格おめでとうございます。さて、爆発的な需要は期待しにくいですか……そうですか……少々、考えてしまいますね。アドバイスどおり、国や自治体の太陽光発電への力の入れ具合を調べて判断したいと思います。ありがとうございました。参考になりました。

関連するQ&A

  • 太陽光発電アドバイザー試験結果

    2014年第4回の太陽光発電アドバイザー試験を受験された方に質問です。 みなさんの手応えはどうでしたか?合格基準点は35点かな? 解答速報にはたどりつけないので、感覚的なものを共有してください。 私は過去問題を2回づつやった程度で、多分35点~38点かな?という感じですが、解答がないのでわかりません。 難しかったという印象です。みなさんどうですか?

  • 第7回太陽光発電アドバイザー試験解答について

    先日11/8に行われた太陽光発電アドバイザー試験の解答について、情報のある方いらしたら 教えていただけないでしょうか?

  • 太陽光発電の資格について

    太陽光発電の資格について質問させていただきます。 最近、仕事関係で太陽光発電の仕事が増えてきそうな気配がしていて、 資格でも。。。と思っているのですが、 調べてみると、 1.太陽光発電アドバイザー 2.太陽光発電技能マイスター がある事がわかりました。 2の方が将来的には国家資格に成り得る可能性も秘めている様なので、受けたいのですが、費用が10万必要であることから、腰がひけてます。 そこで、2つ質問です。 Q1.2の資格の費用対効果について Q2.1の資格でも、2の代用になるか 資格取得者、業界関係者の方にお答えいただけましたら幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 太陽光発電は将来あるのか

    10年前に太陽光発電が流行して、みなこぞって工事を行い、業者は大儲けしました。今年電気の買い取りシステムもなくなり、業者は大赤字です。 これから国の政策ではどんどん脱炭素社会になっていきますが、太陽光発電は将来有望ですか。友達は太陽光パネルを販売していますが、真剣に廃業を考えています。 お願いします。

  • 家電製品アドバイザー

    この秋家電製品アドバイザー(生活家電)を受験しようと勉強中です。 試験範囲に「エコキュート」「太陽光発電」があったのですが、過去問題集やテキストにもこの項目はありません。ネットで探しても参考になるような事が見つからずに正直途方にくれています。 どの程度の事を知識として入れておけば良いのか アドバイスをお願いします。とりあえず、両方のパンフレットは取り寄せ済みです。 (太陽光やエコキュートって家電製品なんですか?)

  • 税理士試験簿記論の実質合格率について

    税理士試験簿記論の合格率は約10%ですが記念受験者はある程度いるんでしょうか? 例えば司法書士試験は受験資格がないため、合格率は2%でも記念受験者が多く、また当日受けない人も一定数いるため、実質合格率は5~6%と聞きました 対して税理士試験は受験資格が大卒(要件あり)または簿記1級合格者と決まっていて、その分受験者全体のそもそもの質(最低ライン)が司法書士より受験資格が必要なため高いんでしょうか? 税理士試験簿記論に関しても、実質合格率は10%程度ですか? 例えば、当日受けない人がいたり、無勉強で受ける人が一定数いたりとか、そういうことを知りたいです 詳しい方お願いします

  • 消費生活アドバイザーについて

    来年の10月の試験に向けて消費生活アドバイザーの資格を取得したいのですが、いちばん効率良く勉強し、合格する方法を教えてください。お願い致します。

  • VoIPアドバイザ資格試験ってどんなもの?

    今度の仕事で必要だからと 「VoIPアドバイザ資格試験」だと思いますが受験するように言われました。 ※VoIPに関する一番簡単な資格といわれたので、VoIPアドバイザ資格 のことだと思いますが違ってたら教えてください。 そもそもどこで試験をやるとかも知らないし、テキストがあるのかとか?独学でやるしかないでしょうか? 詳しい方いろいろ教えてください。 ちなみにこの分野は全くの素人なので「VoIP」について基本から勉強しますがおすすめのテキストとか勉強方法あれば教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 笑える太陽光発電

    『再生エネ発電 買い取り制の不備を見直せ(9月8日付・読売社説)』 http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20130907-OYT1T01250.htm 太陽光など再生可能エネルギーで発電した電気の固定価格買い取り制度で、政府の認定を受けたのに発電を始めない事業者が驚くほど多い。  高い価格で電力会社に電気を売る権利だけを取得し、太陽光パネルの値下がりを待って発電を始めるというのだろうか。買い取り費用は電気料金に上乗せされる。いずれ割高なコストを負担させられる消費者は、納得できまい。  いたずらに発電を遅らせている事業者の認定を取り消すなど、政府は厳しく対処すべきだ。  経済産業省によると、買い取り制がスタートした2012年7月から13年5月までに認定された発電設備は計2240万キロ・ワットで、このうち実際に発電しているのは約300万キロ・ワットに過ぎない。  特に、大規模太陽光発電(メガソーラー)は、認定された設備が多いうえに、発電を始めていない比率も9割超と極めて高い。  風力や地熱よりも、計画から発電開始まで短期間で済むのが太陽光の利点のはずだ。品薄でパネルが手に入りにくいなどの事情を考慮しても、進捗しんちょくが遅すぎる。  太陽光の買い取り価格は今年4月、当初の1キロ・ワット時あたり42円から約38円に下げられたが、それでも風力などの2倍近く高い。  太陽光の価格を下げる直前に、駆け込み申請が殺到した。高価格で認定を得ようと、用地取得や機材購入などの計画があいまいなまま、申請した例もあるようだ。  現状の書類審査では、いいかげんな事業計画まで認定される懸念がある。建設地や機材購入、抜き打ち調査するなど、審査の厳格化も欠かせない。  経産省は認定されても未着工の太陽光発電を調査する方針を示した。再生エネ発電の事業計画を、「権利」として転売する、悪質な例もあるとされる。徹底的に実態を解明してもらいたい。  そもそも、太陽光の買い取り価格が高すぎることが、様々な問題を引き起こしている。  太陽光パネルを設置する費用は、09年から4割も低下した。電気料金の高騰を抑えるためにも、政府は再生エネの買い取り価格を、コスト低下にあわせ、機動的に引き下げる必要がある。 『欧州で太陽光発電が急減速 独など買い取り抑制 7月12日日経』 http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM11049_R10C13A7FF2000/ 【フランクフルト=加藤貴行】太陽光発電の市場が転換点を迎えている。普及に熱心な欧州各国は太陽光による電気を高い価格で買い取ってきたが、電気料金を抑えるため買い取り価格の引き下げ姿勢を強める。欧州の発電事業者の導入意欲が鈍り、2013年に世界で電力網に新たに接続される太陽光発電の容量は00年以降で初めて減る見通し。太陽光発電は普及段階でコスト増の壁にぶつかった形・・・ 民主の菅くん総理在任中に孫さんにいくら貰ったの? ってくらい日本の太陽光発電は旨味が有る事業だ。 また、今年の4月に、あのワタミも駆け込み申請済みだそうだ。 ソフトバンクの無料通話サービスと同じ、シェアー率が高くなるほど経営が厳しくなる。 太陽光発電のシェアー率が高くなれば成るほど、電気代は国民の負担。決して電気発電事業者の負担にはならないと言う素晴らしい電源企画。 今、毎月の「電気代の再生可能なんちゃらっていう電気代」いくら払ってる?¥300か¥500かな!? 大規模太陽光発電所の稼働率が1割、今後更に太陽光のシステムが増大しフル稼働したならば、「再生可能なんちゃらっていう負担金」はいくら払わせられるんだろうね~? 消費税が8%10%でウダウダやってる場合では無い様な気がしますが、あなたはこの太陽光発電の買い取り制度をどうお考えに成りますか? 必要ですか否や?  

  • DCアドバイザーとDCプランナ1級について

    先日DCプランナ2級の試験を受け、自己採点では合格ラインに達していました。 今後は7月のDCアドバイザーと9月のDCプランナー1級を受けようと思っているのですが、試験の出題範囲や難易度は同程度と考えていいのでしょうか。 また独学のつもりですが、勉強には関係団体が出版している問題集や参考書程度で充分なのでしょうか。 それともプラスアルファとして、何かよい参考書などがありますか。 受験者が少ないせいか、情報があまり無いので困っています。 受験経験者の方、資格取得者の方のご意見をお聞かせください。

専門家に質問してみよう