小竹向原~千川間連絡線新設工事の不可解な点

このQ&Aのポイント
  • 小竹向原~千川間連絡線新設工事の不可解な点について疑問があります。
  • 線路Aから副都心線への渡り線、副都心線からF線への渡り線を廃止する理由がわかりません。
  • 廃止される線路の影響で、交通の利便性が低下する可能性があります。
回答を見る
  • ベストアンサー

小竹向原~千川間連絡線新設工事の不可解な点

一つ疑問があります。 疑問;なぜ画像中の線路Aから副都心線への渡り線、副都心線からF線への渡り線を廃止するのかがわからない この線路を廃止して生じる弊害 千川の折り返しの各停停車が線路C・Dで折り返すとき、東武東上線~元町中華街間を結ぶ急行と西武池袋線~新木場間を結ぶ電車が小竹向原で接続をとる際に赤で囲ったところで平面交差が生じてしまいうまく接続が取れない。西武池袋線~新木場間を結ぶ電車はその間線路C・D上を走ることはできず、αの経由、βの経由のルートをとるしかない。αルートの経由、βルートの経由いずれも接続する電車と平面交差が生じる。いっぽう線路を線路を廃止しなければ、緑の点線での走行が可能で西武池袋線~新木場間を結ぶ電車αルートの経由で経由し、平面交差はなくなる。 南北交通が乏しい武蔵野台地の中で副都心線は山手線や埼京線、武蔵野線とともに非常に重要な幹線である。ところが、急行などの優等がが少なく、池袋~武蔵小杉の速達電車では朝ラッシュ時以外は4本/hしかなく、利便性に欠ける。(例えば池袋~武蔵小杉の同距離の京王線の新宿~調布間の先着電車が副都心線急行の倍以上ある)なので急行を倍増し、利便性を向上してほしい。そのために小竹向原~千川間連絡線新設工事は重要であるが、こうした問題点を無視すると駄目である。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

こんにちは、No.1です。 No.4で書かれている内容を読んだのですが、いま質問者様が抱いている疑問はダイヤに対する疑問や不満であり、今回の工事に関しては既に答えは出ているのではないでしょうか? No.5にも資料http://www.to-gisi.com/magazine/52/doc02.pdfの案内しております。 使い方ガイド(ネチケット)にありますように、分割しての質問はこの場ではマナーに反します。 回答が出ているのですから、締め切るのが筋です。 質問者様が仰る >副都心線を増やして16本/hになったとき 日中に関しては乗車効率や車両運用計画、乗務員手配の情報を集めてみたのですが、 質問者様が仰るような日中1時間辺り16本ものの列車の運行計画はありません。 計画がありませんから、 >副都心線の和光市~池袋の間に引き上げ線はあるの?そうでなかったら小竹向原~和光市、あるいは西武線内がパンクして平衡ダイヤになるよ。その対策はどうするの? >小竹向原の和光市寄りに引き上げ線でもできるの? 新規に引上線を作る事も、地下鉄ですからトンネル躯体に関わる工事は難しく、小竹向原駅の和光市駅寄りに引上線を作る事など出来ません。 日中、副都心線にそんなに列車を走らせるつもりはありません。 走らせるような状況、つまり朝夕のラッシュ時では、現行のように通勤急行(和光市方面)、急行(西部方面)の運行形態になります。 現行ダイヤが既に完成形です。 質問者様が仰っている前提、そもそも無いのです。

chs834chestnut
質問者

補足

今のダイヤは東横線内急行が東横線内特急に追い抜かれ、池袋発着の急行通勤急行以外各駅停車はすべて武蔵小杉まで先着できない。夕ラッシュでさえ、速達電車の本数が4本/hしかなく、朝ラッシュでも東横線の優等列車は8本/hしかなく非常に不便である。それだけではなく、種別がぐちゃぐちゃなうえ、西武線内では等級の種別アナウンスすらない。西武線や東武東上線のダイヤも非常にめちゃくちゃである。これが完成型というのはどこに根拠があるのか。せめて、東横線と副都心線の種別を統一し、今ある設備を考慮しながら、優等を倍増し、利便性を高めるべきではないか。種別の統一例をまとめた。 あと、千川折り返しは朝ラッシュ時に2本ちゃんとあるからね。(下りは池袋からおりかえし設備まで回送) 種別の統一例 副都心線急行・東横線特急→ 特急(新快速・特別快速・快特・快速急行でもいい) 副都心線急行に小竹向原~和光市各駅停車・東横線通勤特急に綱島追加→ 快速 副都心線急行に小竹向原~和光市各駅停車・東横線急行→ 急行 副都心線各駅停車・東横線急行→ 準急 全区間各駅停車→ 各駅停車 この五つに統一したほうがわかりやすい。 日中のダイヤ構成 特急4本/hを森林公園・飯能まで運行(東上線内急行、西武線内区間急行※または快速急行) 快速4本/hを川越市・小手指まで運行(東上線内普通、西武線内各駅停車) 各駅停車は現行通り10本/hの運行で1時間のうち和光市発着を4本、石神井公園発着を2本、千川発着は2本、このうち千川発着は、現行の朝ラッシュ時のルートと同じルートとなる。 ※区間急行;所沢から飯能の間は各駅にとまる副都心線直通。練馬に止まらない急行と区別するために設定される。

その他の回答 (4)

回答No.5

No.1です。 DOBOKU技士会東京第52号に掲載されていますので、参照してください。

回答No.4

こんばんは、No.1です。 >新しい連絡線に結ぶ線路から、副都心線(A線)へ繋ぐポイントが工事に撤去された理由である。 東京メトロの本社では、要らないという判断だから。 それが理由になります。 分岐器があると、曲線側はカントが付けられず速度は上がらない。 千川駅での折り返しは基本的に行わない。 ポイントがある⇒保守しなければならない箇所が増える。 この切り替え区間では、開削してトンネルの躯体を作り変えているから。 これらの条件からになります。 新規の連絡線を造るにあたり、トンネルの躯体を作り変えています。 地上から掘り直して。 確かに、配線を残しての設計も可能でしょう。 しかし、新規のトンネル躯体建設にあたって工法と掛かる工期を考慮し、線路配置を踏まえて上で、残すより無くす判断を下したのです。

chs834chestnut
質問者

補足

>千川駅での折り返しは基本的に行わない。 じゃあ副都心線を増やして16本/hになったとき、副都心線の和光市~池袋の間に引き上げ線はあるの?そうでなかったら小竹向原~和光市、あるいは西武線内がパンクして平衡ダイヤになるよ。その対策はどうするの? 小竹向原の和光市寄りに引き上げ線でもできるの? 上り(元町、新木場方面)はなくしても、問題ないけど下りまで同じことするのはおかしいよ。

回答No.2

こんにちは、No.1です。 ここは疑問に対して回答する場です。 意見提起や討論する場ではありません。 質問者様の今回の質問文、 何が「疑問」なのでしょうか? 千川駅の折り返し設備 ⇒非常時に使う。 ・・・これが質問に対する回答になります。 ご意見があるのでしたら、ココでは無く東京メトロのお客様センターに言うのが最善です。 http://www.tokyometro.jp/support/index.html 質問と意見は別です。

chs834chestnut
質問者

補足

今回の「疑問」はdatsunbanji が指摘する通り、新しい連絡線に結ぶ線路から、副都心線(A線)へ繋ぐポイントが工事に撤去された理由である。そこを間違えないでほしい。 今回はこの撤去によって生じる弊害を具体化したものである。No.3とNo.4のdatsunbanjiの回答と図、画像を参照してもらいたい

回答No.1

こんにちは。 他社ではありますが、電車運転士をしております。 そもそも論で恐縮なのですが、 >千川の折り返しの各停停車が線路C・Dで折り返すとき、東武東上線~元町中華街間を結ぶ急行と西武池袋線~新木場間を結ぶ電車が小竹向原で接続をとる際に赤で囲ったところで平面交差が生じてしまいうまく接続が取れない。 ご指摘の折り返し設備は、非常用のモノであり常用のモノではありません。 ダイヤ乱れの際に運行整理する過程で、他線への遅延の波及を防ぐために区間ごとの折返し運転をする際に使います。 その為、 >千川の折り返しの各停停車が線路C・Dで折り返すとき、東武東上線~元町中華街間を結ぶ急行と西武池袋線~新木場間を結ぶ電車が小竹向原で接続をとる際に赤で囲ったところで平面交差が生じてしまいうまく接続が取れない。 常用で使うモノではありませんので、そもそもこのような状況は起こりません。 接続も何も、どちらかが運行できなくなった際、もう片方のダイヤ乱れを少しでも無くすための設備、接続も何もありません。 従って、平面交差も起こりません。 質問者様もお考えいただきたいのです。 遅延の無い正常ダイヤ時、千川駅行きという電車が来てどう思いますか? 中途半端な駅で折り返すのなら、西武線方面なり和光市駅方面まで走ってくれというのが本音では無いでしょうか? 非常時に使う設備なので、 質問者様が仰る、 南北交通が乏しいとか、 副都心線の優等列車が少ないとか、 利便性がとか、 そういう為の設備ではありません。 比較で、 >例えば池袋~武蔵小杉の同距離の京王線の新宿~調布間の先着電車が副都心線急行の倍以上ある これも、 京王線は山手線から放射状に伸びる路線、一方副都心線は山手線の中を走り郊外へ出る路線。 山手線の内側は地価が高いように人口も状況客も多く、拠点駅も多数あります。 結果として優等列車の停車駅も増えます。 通過駅を増やしたいと言って、例えば新宿三丁目駅を通過しようとはなりませんよね。 距離が同じでも環境が異なります。 比較対象にはなりえません。 東急線内は、 副都心線内急行4本/1時間⇒東横線内特急 副都心線内各停4本/1時間⇒東横線内急行 ・・・ですので、 優等列車が少ないと論じるにはちょっと言い過ぎでは無いでしょうか。

chs834chestnut
質問者

補足

>遅延の無い正常ダイヤ時、千川駅行きという電車が来てどう思いますか? 中途半端な駅で折り返すのなら、西武線方面なり和光市駅方面まで走ってくれというのが本音では無いでしょうか? F線は特急・快速が最低16本必要であり、現行では副都心線内各停4本/1時間⇒東横線内急行が東新宿で 副都心線内急行4本/1時間⇒東横線内特急に追い抜かれ池袋~武蔵小杉間の速達が朝ラッシュ以外は4本しかないそのため、非常に利便性に欠け、もったいない。また、南北交通が乏しい武蔵野台地の南北交通を整えるのに工事費のあまりかからないようにするためにも副都心線の優等列車を増やすのは大事である。ただそのためには、東横線やみなとみらい線の15分サイクルに合わせなくてはならないので各駅停車と優等がそれぞれ8本/h必要である。東新宿から和光市の間はここしか折り返すことができないので引き上げ線がここしかできない。ここで折り返す電車を設定しないと小竹向原~和光市の間がパンクする恐れがあり、日中はほぼ空気輸送になってしまう。要町・千川から和光市・西武線方面にいくには一部の電車の接続を除けば有楽町線が使え、千川行は基本的に元町からの各駅停車である。この電車は池袋で後の優等に乗り換えられるので問題ない。

関連するQ&A

  • 小竹向原~千川間連絡線新設工事の不可解な点

    平面交差をを解消するための小竹向原~千川間連絡線新設工事。ところがそこには一つ疑問がある。画像を見ても分かる通り、なぜ、連絡線のためにを渋谷方面への線路を撤去するか教えていただきたい。

  • 東京メトロでもない 西武線でもない。

    お世話になっております。雨音サーバルです(*´∀`*) 通勤で 東京メトロ副都心線を利用しています。 副都心線に乗っていて、どうしても気になることがあります。 どなたかお導き お願いいたします。 東新宿から乗車して 和光市方面に向かいます。 タイミングによっては 西武池袋線直通の電車に乗ることもあります。 要町や千川で乗り換えると、和光市方面はなかなか来ない、とか 有楽町線ホームまでめちゃくちゃ遠くて移動だけで時間がかかるので、小竹向原での乗り換えとなります。 お聞きしたいのは、この 西武池袋線直通の電車について、です。 電車の中の案内表示には 小竹向原駅で 『西武線直通 保谷ゆき』とか 『西武線直通 菊名ゆき』とか 書いてあるのですけど、小竹向原から先の 新桜台 練馬も『西武線』じゃないんですか? だとしたら 小竹向原から先は『西武線直通』ではなく 『西武線 菊名ゆき』になるのではないですか? あの区間は 東京メトロではないはず。 小竹向原から先の区間で『西武線直通』になる理由を教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 志村三丁目と小竹向原

    8~9月に引越しを考えているのですが、 現在、志村三丁目(上板橋)と小竹向原の2駅で迷っています。 私:田町(JR利用)or 三田(三田線利用) 夫:東上線利用 なので、両方に都合がいい駅を探しているのですが、 三田線:志村三丁目、東上線:上板橋の各駅から徒歩15分の 緑豊かな場所で、とてもいい物件が見つかりました。 そこにしようかと思っているのですが、 小竹向原も捨てがたく迷っています。 小竹向原を利用した場合、有楽町線で有楽町までいき、 乗り換えて田町にいくわけですが、 三田線と比べ有楽町線は込んでいるでしょうか? (三田線は志村三丁目からなら座れるかもしれないと聞きました) 小竹向原ですと、夫婦で同じ駅が利用でき、 私がよくいく池袋が定期区間内になり、便利なのですが、 駅前に遅くまで営業しているスーパーがあるか心配です。 (志村三丁目にはありました) どちらかにお住まいの方、情報をいただければと思います。 ・それぞれのラッシュ時の電車の込み具合 ・小竹向原の街の感じ(スーパー有無や雰囲気など) よろしくお願いいたします。

  • 東京地下鉄有楽町線について

    東京地下鉄副都心線開業をきっかけに聞いた話なのですが、小竹向原~練馬間の西武有楽町線は、元々西武鉄道ではなく営団地下鉄(現:東京地下鉄)有楽町線の路線で、当時の営団地下鉄有楽町線は8号線として練馬~小竹向原~池袋~飯田橋~有楽町~新木場を走る路線として作られ、現在東京地下鉄有楽町線が走っている和光市~小竹向原間は、元々13号線として計画された東京地下鉄副都心線用であったと聞いたのですが、本当なんでしょうか? 確かに小竹向原駅の配線を見てみると、外側が和光市方面と渋谷方面(副都心線)、内側が練馬方面と新木場方面(有楽町線)でそれぞれ直線で繋がっているようなので、本当のようにも思えますが… 回答よろしくおねがいします。

  • 副都心線・朝の遅延の影響は

    来月から副都心線で通勤します。 経路は小竹向原→(副都心線)→新宿三丁目→(丸の内線)→四谷三丁目です。 小竹向原から朝の急行で新宿三丁目に行く場合、トラブルが起きて遅延したときはどのくらい影響があるでしょうか。大幅な遅れはしかたないですが、普段はどれくらい余裕を見ておけばいいでしょうか? ちなみに西武池袋線・江古田も利用できるので、帰りはとりあえず池袋まで出られれば大丈夫かなと思ってますが、朝は急がないといけないので怖いです。 今朝も東武東上線のトラブルで副都心線遅延の掲示が出ていて、ちょっと不安になったので質問します。 どうぞよろしくお願いします。

  • 東京メトロ副都心線

    副都心線は6月14日開業予定ですが、小竹向原から渋谷間はホームドアを設置し、現に4月1日から小竹向原~池袋間はホームドアで運行しているようです。地下鉄では初めて急行や通勤急行など運行されるようですが、和光市~小竹向原にホームドアの設置は予定されているのでしょうか?あるいは、現在工事中でしょうか。

  • 定期券と異なる駅での下車について

    現在、西武池袋線→小竹向原→(副都心線)→新宿三丁目→(丸の内線)→霞ヶ関下車の定期券を購入しています。 小竹向原→新宿三丁目の区間内に池袋駅があります。 そこで、帰りは霞ヶ関から丸の内線で池袋まで行き、そこから西武線直通の有楽町線で帰るというのは可能でしょうか?(別途料金かからずに)

  • 通勤急行・・・・って和光市方面だけでしょ?

    お世話様になっております。 まずはこの動画をご覧ください。→https://www.youtube.com/watch?v=jKOYSuUGJKI みなとみらい線→東急東横線→TM副都心線→西武有楽町線→西武池袋線の順で、元町・中華街から飯能まで行くル-トで、みなとみらい線,東急東横線が通勤特急。副都心線が通勤急行、西武線が快速となっています。 これについてお聞きしたいのですが、まずその前に自分なりの解釈でス。 違っていたらご指摘下さい。(路線図および各HPにて確認) みなとみらい線内は、通勤特急は日本大通り・馬車道・みなとみらいの3駅に停まるけど、特急だと停まらない。 東急東横線内は、通勤特急は元住吉に停車する。あとは特急と同じ。 副都心線内は 通勤急行は小竹向原~和光市間が各駅停車になる。(急行は通過) 西武線内は 快速がひばりが丘から先は各駅停車。快速急行は ひばりが丘→所沢→入間市→小手指→飯能 と停車する。 ・・・・ここまでは大丈夫でしょうか? で、ですね。 西武池袋線に直通するわけですから、副都心線は渋谷から小竹向原までですよね? でしたら、この区間は停車駅は通勤急行ではなく、急行になるのでは? なぜ、急行と同じ停車駅なのに種別が『通勤急行』となっているのでしょうか?

  • 地下鉄回数券

    西武池袋線東久留米駅から副都心線(渋谷行)に乗り池袋駅で丸の内線に乗り換えさらに大手町駅で半蔵門線に乗り換え三越前駅へ通う場合、一回も途中では改札を出ないのですが、回数券を使うことはできるのでしょうか?西武線の回数券を小竹向原までと東京メトロの回数券を小竹向原から三越前の区間分二種類購入するのでしょうか?そして、最初の駅で西武線のを一枚入れて出口では二枚同時に入れるのでしょうか?

  • 王子→しずみ→王子 が許されるなら・・・。

    お世話さまになっております。 とある2時間サスペンスを見てましたら、どうしても不可解な点がありますので、関西方面にお詳しい方からのおみちびきを、なにとぞよろしくお願いいたします。 大和路快速線で王子から乗車して、志都美駅で下車して王寺駅経由の天王寺駅まで行き、天王寺から直通快速?空港快速?何だったか忘れましたけれど、阪和線の快速だそうです。 それに乗って和歌山へ先回り。 っていうのがあったんですけど、志都美降りて王子に戻るのっていけないんじゃないでしょうか? 二重ル-トになるとかなんとか。 それとも、大和路快速線と阪和線で別の路線だからおっけぇ。 っていうことなんでしょうか? もしこれが許されるのであれば、みなとみらい線→東急東横線→副都心線経由で小竹向原まで来て、小竹向原で有楽町線に乗り換えるっていうのも許されるんじゃないんですか? 以前お聞きしましたらこのル-トでは、池袋から小竹向原の間を折り返し乗車するからダメだ、ってことだったんですけど、上の例で言えば。 「副都心線の」池袋から小竹向原まで乗車して、「有楽町線の」小竹向原から池袋まで乗車する。 「大和路快速線』の王子から志都美まで乗車して、「阪和線の」志都美から王子経由で天王寺まで乗車する。 これって同じことなんじゃないんですか?