• 締切済み

薬事法の化粧品広告で業務停止などの場合を教えて下さ

わが社でECサイトで化粧品や健康食品を販売しています。 管轄は東京都で最近健康食品の覆面購入調査で同梱物の広告表現で 呼び出されました。薬事法の広告表現と景品法、特定商取引から 修正を指摘されました。 そちらの商品やその際に指摘を受けた内容はすべて修正して 同梱物の回収なども行いました。 上記と報告書を提出して健康食品に関してはひと段落しました。 しかし、実は当社のメイン商品が化粧品でして 今後、化粧品も修正するのですが、どうしてもキーワード的に 抵触しそうなワードなどがあり、削除するべきか悩んでいます。 知り合いからは健康食品は特に厳しいパトロールがあるので注意だが 化粧品は指摘されたときに修正すれば大丈夫といわれました。 上記のような経緯から例えば、化粧品の薬事法広告に関して次回 指摘を受けた場合、営業停止や逮捕など重い処罰を受ける可能性は ありますでしょうか?? 広告の表現は順守しようとおもうのですが SEO対策のワードなどは効果がでているので残していきたいです。 是非お力を貸して下さい。 よろしくお願いします。

みんなの回答

noname#184709
noname#184709
回答No.1

日本化粧品工業連合会という業界団体が作成した「化粧品等の適正広告ガイドライン」が存在しますので一度熟読することをお勧めいたします。 「化粧品等の適正広告ガイドライン」2012年版 - 日本化粧品工業連合会 http://www.jcia.org/n/all_pdf/gul/JCIA2012_ADguide.pdf

関連するQ&A

  • 薬事法に関する書籍など・・・

    健康食品に関するコメントを書くことになりましたが、健康食品は「薬事法」という壁があるということで・・ コメントうんぬんの前に薬事法を勉強しなくては!と思っています。 例えば「こういう表現は×」など、薬事法に関するよい書籍などをご存知の方はご紹介していただけないでしょうか。 キーワードは、「文字として表現する際の注意」などがあれば・・と思っています。 また、広告を扱っている方でもアドバイスなどがあれば教えてください(知人より、広告は薬事法の遵守が厳しい?ときいたもので・・)。 よろしくお願い致します。

  • 広告表現に関する薬事法チェック

    化粧品・健康食品メーカーが販促物を制作する場合、広告表現の薬事法チェックは通常どのように行っているのでしょうか。 ・どこかそのような業者さんに依頼されているのでしょうか。 (例えばどのような業者さんに依頼するものなのでしょうか。) ・あるいは、自社チェック&不明な点を各都道府県の管轄課に確認などで何とかなるものでしょうか。 (お役所でそのような対応をして頂けるものなのでしょうか?) ご存知の方、情報をお持ちの方、よろしくお願いいたします。

  • 薬事法のコンサルティング

    私は健康食品の販売をおこなっているのですが、薬事法に抵触しないような文章表現を教えてくれるコンサルタントもしくはアドバイザーを探しています。 具体的には、安価な料金でホームページ原稿の薬事法チェック・修正をしてくれる業者さんがいると助かります。 どなたかそのような会社をご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただけませんでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 化粧品のパンフは薬事法違反だらけ、なのに なぜ?!

    化粧品の広告の表現について勉強をしていましたら何も表現できない事に驚きました!現在のほとんどの化粧品メーカー(大手も含めて)のパンフレットや広告が薬事法違反になるという事です。「肌機能を高め」「肌の生まれ変わりを助け」「若々しい」「肌細胞」「老化に負けない」など…。どうして、それでも会社は何もないように営業ができるのでしょうか。デパートにも出店しているし、雑誌にも毎回派手な広告を出していますし。 (1)大手は見逃されているのでしょうか?真面目がバカを見るような… 確かに「病気が治る」の表現が不可なのはよくわかります。でも、「肌がキレイになる」という事は、「元気」だからなので、表現して消費者が混乱する事もないと思うのですが… (2)法律違反でも明らかに誤解を招かない表現は許されるのでしょうか?

  • 薬事法の違反事例を探しています。

    修士論文作成をしている大学院生です。 近年、健康食品販売会社の広告が、薬事法にひっかかってしまう事例が増えていて、企業も広告作りに苦労していると聞きます。 健康食品の通信販売を行う企業で、薬事法違反となってしまった事例(企業名から違反事由、商品名などできるだけ詳しく)を探しているのですが、あまり多くの情報が得られていません。 これらの違反事例数の年ごとの推移や、具体的な事例内容など、ご存じでしたら、教えていただけるとうれしいです。 ネット上のホームページ以外にも、書籍などでもなんでもいいのでよろしくお願いします。

  • 薬事法違反?

    健康食品を○○に効く、と言えば薬事法違反になりますが、これを飲んで(健康食品)○○に効いた人がいるとか、○○が治った人がいるらしい、と言ったら薬事法違反にならないのでしょうか? 個人に売る場合と、商品説明会(販売員向け)での発言の場合はどうなるのでしょうか? また、メーカーが言っていない場合で販売員が口頭で言った場合の罪は(責任)はどうなるのでしょうか? メーカー責任?販売員責任?

  • 薬事法について混乱しています

    過去の投稿や法庫Webサイトをみているのですが、見れば見るほど混乱してきます。 基本的な質問で申し訳ありませんが、どなたか、教えてください。 まず、下記の認識で合っているでしょうか? ・健康食品(トクホ除く)、化粧品は、効果、効能を表現してはいけない ・科学的根拠がある、証明された成分が入っていれば、厚生労働省が指定した表現だけ使ってよい ・しかし、実情は、メディアなどでも効果・効能などもある程度うたわれているが、放置されている ・最近、CMでや雑誌で使われている「消費者が実際に使ってみました」「Before After」などの表現も、本当はいけないが、表現の自由を理由に、まかり通っている。 質問は、 ・なぜ、このように放置されているのでしょうか?キリがない、からでしょうか? ・例えば、雑誌で唐辛子の効能を片方のページでうたい、その一方、もしくは、そのページ内に唐辛子エキスのような商品の広告を載せ、その商品を摂取すれば、同じような効果が得られるようにイメージさせる、というのは違法ではないのでしょうか? ・誇大表現は、どこまでの範囲をしめすのでしょうか? ちょうど今、テレビの通販で、腰に巻く「振動ベルト」なる商品の紹介をやっていますが、「スーパーモデルみたいな体型に」などと言っています。これは、明らかに薬事法違反なのではないでしょうか? 基本的な質問ばかりで申し訳ありません。 よろしくお願いいたします。

  • これは薬事法違反になりますか?

    特に商品を売るとか広告ではなく、単に報告としてブログに「自分で黒ニンニクを作って食べてたら癌が完治した」と表現するのは薬事法違反になりますか?

  • ダイエット商品の販売と薬事法について

    現在個人経営でダイエット関連品・ボディケア商品の販売をインターネットでしています。昨日、薬事法の関係で突然電話がかかって来ました。地域によって指導の仕方が違うそうですが、すごく不公平ではありませんか?地域によって同じ商品なのに広告の仕方の違いが許されるのでしょうか?薬事法の健康食品類の表示方法ですが何が良くて何が悪いと言う指導ではなく表示してはいけない事ばかりが述べられています。回避策は無いものでしょうか?

  • 「健食業者の薬事法違反は、ダメージ少ないのか?」

    「健食業者の薬事法違反は、ダメージ少ないのか?」 修士論文で薬事法と広告表現について調べています。 健康食品の販売で「ガンに効く」などと広告すれば違法です。 その際んの罰則は「2年以下の懲役または200万円以下の罰金」とあります。 違反が絶えない原因の一つとして、「罰則が軽いので違反を覚悟でやっている」という声をよく聞きます。 しかし薬事法では罰則適用=刑事罰=逮捕ということになり、逮捕されるなら大きく公表もされるし前科のつくので、大ダメージのように思えます。 だから私は「薬事法の罰則は決して重いわけではない」と考えています。 でもこれって本当は違反を犯す業者にとっては大したダメージではないのでしょうか? よろしくお願いいたします。 ※私は法律体系とか勉強していないので、何か勘違いしているのかも知れません。