精神障害者の雇用義務化について

このQ&Aのポイント
  • 現場で働く人々の実際の意見とは?
  • 精神障害者の雇用に関する幅広い意見を聞く
  • 障害者の雇用義務化によって受け入れ先はあるのか
回答を見る
  • ベストアンサー

「精神障害者の雇用義務化」について

 こんにちは、私は先日から「教えて!goo」を利用している二十代です。実は私の知り合いに「うつ病」を患って会社を一年で退職、それから三年ほど療養している知り合いがいます。その人は「ここままじゃ二度と社会に戻れない」と思い、就職活動を始めるそうです。  昨今は「うつ病」もテレビや新聞で取り上げられ、随分と浸透してきて様に思います。それに、ニュースでも「障害者の雇用義務化」が取り上げられてります。しかし、実際に現場や会社で働いている人達は、どう思っているのか。いくら国が推奨しても、職場訓練を受けても、ちゃんとして受け入れ先があるのか。  ここでは、幅広い仕事に関わっている人が居ると思います。そんな方々の精神障害者に対するイメージ、または雇用に関しての正直な話など色々な意見を聞かせてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ycan
  • ベストアンサー率22% (39/174)
回答No.6

障害者の雇用は義務化かされていますが、病気の人については法的に雇用率が義務化されていません。 まず障害者は」3種類に分類できます。身体障害者、知的障害者、精神障害者ですが、このうち精神障害者は果たして障害者と言えるのかどうか、議論のあるところです。 障害というのは、今後ある程度の期間にわたって回復が困難な心身の状態です。精神の病が障害なのか、疾病であるため治療して社会に復帰するものなのか、精神障害者福祉法が制定される際に問題となりましたが、法律は制定されました。 少なくとも、うつ病は障害ではないでしょう。多くの人がかかり、服薬をして軽快し、職場復帰しています。無理をしないで仕事に適応していくよう、職場で配慮すべきです。 身体障害者と知的障害者は一般的に障害者手帳を所持していますが、後天的な事故等で身体障害になった人を別にして、一般的な職場で受け入れて仕事をしていくのは、指導員の配置、家庭との連絡等、さまざまな手立てが必要でしょう。ある程度訓練すれば、任せておいても問題ない水準までになることが困難な人がいます。 日本では単純な作業などが少なくなってきていますので、障害者向けの仕事を作り出す必要があります。多くの大企業では仕事を作り出しているのではないでしょうか。

20002002
質問者

お礼

 返答ありがとうございます。「うつ病」は精神障害ではないのですか、御指摘ありがとうございます。また、現状では義務化されても企業が対応できてないのが現状なんですね。

その他の回答 (6)

noname#244420
noname#244420
回答No.7

幾ら行政が奨励しても企業は民間の采配でなりたっている 業態なので、全ての業界、業種、企業が受け入れる体制が 整うわけではありません。 一番には能力の安定供給の可否ですかね。 昨今、精神障害的人格の人間(学歴が高くても偏った思考、 言動を持った人間)が多く、人事では見抜けず 苦労している企業が増加しています。 その傍らで、確実に実績(生産性)が上がるのであれば 採用を考えないわけでもないと思います。

20002002
質問者

お礼

 返答ありがとうございます。やはり、採用の采配は受け入れる企業に任せるしかないのが現状ですね。「精神障害的人格」ですか、そんな人が居るとは恥ずかしながら初めて知りました。しかし、能力の安定供給が見込めれば、まだ受け入れてくれる所があると分かり安心しました。知人も「そうなのか」と少し安心していました。

回答No.5

うつ病経験者です。 他の方も言われている通り、うつ病患者は障害者ではなくあくまで患者です。闘病中の経験で言うと、病状にもよりますが、体を起こして座っていることもつらいことがありました。そんな患者の雇用義務を一律に企業に負わせると、企業存亡の問題も出てくると思います。 もともと精神病患者は、医療費の面で優遇される制度があります。自立支援制度というもので、かいつまんで言うと、健保での治療費は自己負担が3割であるのに対し、自立支援を適用すると1割になります。正直言ってこれは本当に助かりました。 医療を受けるにもお金がないとか生活のできない方には生活保護の制度があり、これが適用されれば医療費が無料になることは周知のことかと思います。 この様に、すでに患者を救済する制度はあるので、これを更に企業に押し付けて行っても、必ずしも良い結果にはならないでしょう。病気による休職期間を延長させるとか傷病手当金をもっと充実させるなどというのはあっても構わないと思いますが、まずは今ある制度の活用を促進すれば良いのではないでしょうか。 私の場合は、自立支援、休職、傷病手当金の制度を利用し、一昨年末に寛解しております。そして今はパートとして働いておりますが、この病歴を自分で理解し、ぶり返さないような仕事を選びました。今では闘病中には考えられなかったような、明るく楽しい毎日を過ごしております。

20002002
質問者

お礼

 返答ありがとうございます。経験者の御意見、非常に助かります。知人走って居たようですが、私は恥ずかしながら、この意見を読んで初めて色々な制度があると知りました。医療費が通常より安くなるのは、たしかに長期的な治療を考えると助かりますね。

回答No.4

うつ病と診断され、職を失うほどの状態まで陥った場合は、 残念ながらかなり難しいのではないかと思います。 人の心をガラスのグラスに見立てると、うつ病はグラスが割れてしまった状態。 割れ方によって修復の難易度が大きく変動します。 そして、修復しても以前と同様の強度を保つのは無理なのではないかと私は思っています。 うつ病は傷害ではなく病気ですが、就職についてはハードルは決して低くはないでしょう。

20002002
質問者

お礼

 返答ありがとうございます。グラスの例え、とても分かりやすかったです。そして、今は新卒も就職が難しいと言われる時代なので、就職のハードルは低くないとの言葉は知人と共に肝に銘じでおきます。

  • tac48
  • ベストアンサー率36% (339/932)
回答No.3

苦労しっぱなしのオヤジです。 いくつも勘違いされています。知り合いのことで悩む方でもこれだけ 勘違いがあるので、もっと堂々と報道等で議論されるべきと、また ひとつ悩みが増えました・・・苦笑。 規模別に企業には障害者を雇用する義務があります。重い精神病で 障害者と認定されている人も、もちろん含みますが、手足が欠損して いる方、視力や聴力がない方など、様々な障害をお持ちの方へ、 社会が応援しようとする制度です。50名以上は1名などと規定されて いて、違反すると行政指導を受けます。もっとたくさん受け入れないと 枠が足りないというのは事実と思います。でも、国内だけでなく、海外 とも競争する時代なので、民間にこれ以上義務化することが良いかどう かは、難しい課題です。 次に、考え方をご修正いただきたいことがあります。うつ病にかかった方 は障害者ではありません。ただ病を患った方です。重度な方で回復の見込 みがない人や精神障害と認定された方が障害者の認定を受けるのです。 障害者という言葉の善悪は別にして、うつ=障害者はやめた方が良いと 思います。 最後に、社会復帰ですが・・・難しいとは思いません。問題なのは、 一度患ってしまうと、社会復帰ができる状態まで回復を応援する仕組み が医療にも乏しく、カウンセラー等の実力も未発達なことです。 だから、ほとんどのうつを患った方は、回復していないのに、社会復帰 したいと中途半端な状態で求職活動する方が多いと感じます。 お知り合いの方が、きちんと回復しない中で、就職面談の際、「もう大丈夫 です!」と自分に嘘をつき続けているとしたら、それはとても残酷な 状態だと思います。

20002002
質問者

お礼

 いくつのも御指摘ありがとうございます。認識の間違いは私の勉強不足ですね。社会復帰に関しては難しくないながらも、現状は厳しいのだと分かっただけでも助かりました。

noname#182482
noname#182482
回答No.2

取引先にいろいろな症状の精神障害者の方が働いています 社員の方たちを見るとそれらの方を特別視せず、ごく普通の働き手として接しているように見えます ただし担当する業務はそれらの方専用のものが多く、一般社員とは全く違いますので、報酬なども当然異なるのでしょう 鬱病となると当然後天的なものだと思われますので、以前の自分の待遇と病後の待遇のギャップをどこまで自分の中で埋められるかが重要になってくるように思います また現実問題として、多くの障害者を雇用する企業は、イメージ向上と、国からの助成金が得られるというメリットがあるということを忘れないでください 精神障害者の雇用の件は、綺麗事では片付かないようなのです

20002002
質問者

お礼

 実際に企業で働いている方の意見が読めて、嬉しく思います。そして、雇用の現状についても少し分かりました。たしかに「イメージ向上」と「助成金」は企業にとってプラスになるので、それを目的に受け入れる企業も少なくないのでしょう。書き込み、ありがとうございます。

  • localtombi
  • ベストアンサー率24% (2911/11792)
回答No.1

知り合いの職場が、身体・精神障害者を積極的に受け入れていますが、社員間の環境としては決していいものではありません。 基本的に「精神障害○級」を持っている人が雇用されますが、一番タチが悪いのは何とか日常生活が送れる性格がおかしい障害者です。 同じ精神障害者を恫喝したり金品を要求したり、意のままに操って仕事をさせたりしています。 精神障害者には別途他の会社から監督員がつきますが、見てみぬフリをして役に立ちません。 肝心の採用する側の会社は、そういうトラブルには耳を貸さず全て現場に任せています。 受け入れ先は確かにあります。 一部上場の立派な会社も積極的に採用していますが、身体障害と精神障害では扱いも職種も違います。 精神障害者の場合は、単純労働や清掃などです。 仰っている「うつ」ですが、基本的に障害者手帳がなければ優先的に雇用されることはありません。 ただの「うつ」では無理かと思います。 手帳を持っていれば、ハローワークに行けば(障害の程度によって)採用の情報が得られると思います。

20002002
質問者

お礼

 義務化されても、実際に働く人にとっては仕事の効率が悪くなる場合もあるんですね。貴重なご意見、ありがとうございます。また、手帳に関しては最近になって知りました。使える制度は利用していこうと思います。

関連するQ&A

  • 精神障がい者雇用の実態に付いて教えて下さい。

    ハローワークの障害者コーナーで話をしたら、 「障がい者雇用には、助成金があるからそれで押してあげる」 と担当者から言われ21日、面接を受けるのですが、複雑な心境です。 障がい者は使えないから、助成金をちらつかせて企業に売り込むのが、今の日本で行われている障がい者雇用の実態なのですか。 仮に、雇用されたとしても、助成金の切れ目が縁の切れ目には、ならないでしょうか。 ちなみに、私は、精神障害3級を取得して、ハローワークの担当者も病気の事は、会社側に伝えることを前提にしています。 特に精神障がい者なんてのは、厳しいは、分かっています。 障がい者雇用に詳しい人、企業の人事担当者の方に、詳しくアドバイス頂けると幸いです。

  • 障害者雇用促進法による被雇用者

    パート店員として15年働いています。 1年前に診断を受けた体幹機能障害による第1種3級の障害者手帳の交付を受けました。 この度、今働いている会社で障害者雇用促進法に適用してもらえないか人事課に打診中です。 会社にはこの法律によって障害者を雇用する義務があるようですが、雇用された障害者はこれによって保護されるものがありますか。 人事課より返事があれば何らかの話し合いがあると思いますが、私の方から主張できるものがありますか。 障害による仕事への支障はさほど無いはずですが、直属の上司に障害者であることを知られてしまい、それをきっかけに不当な待遇を受けたため思い切って公表し、この度人事課にお願いしたしだいです。 この法律適用により不当待遇が是正されればいいのですが・・・

  • 障害者を雇うメリットと障害者雇用法定雇用率について

    障害者雇用の雇用率未達成の場合の障害者雇用納付金について 質問があります。 障がい者雇用率制度とは、一定規模以上の企業に対して、 その従業員数に比例した人数の障がい者を雇用する義務を課す制度ですが、 具体的には、民間企業であれば従業員数45.5人以上の企業が対象となると 思います。(従業員数100人以下の場合は法定雇用率2.2以下でもペナルティーの支払いなし) 従業員数の数え方としては、 週の所定労働時間が30時間以上の従業員=1人 同労働時間が20時間以上30時間未満の従業員=0.5人 という扱いになると思います。 ただし、平成33年4月までには、従業員数43.5人以上の企業にまで、 対象が拡大することが予定されているそうです。 障害者雇用の法定雇用率2.2%を満たさない場合、 従業員数が1,000人だとすると、 1,000×0.022=22 22人以上の障がい者を雇用する必要があります。 令和3(2021) 4月に、法定雇用率が2.3%となる予定ですので、 そうなると 1,000×0.023=23 23人以上の障がい者を雇用する必要があります。 1000人の会社が1人も障害者を雇っていなかったら 月額5万×22、 年1320万 払わなければいけないそうです。 障害者を雇っていなかったら雇用率に足りない 人数分だけマイナス月5万となるそうなので 仮に従業員、まぁバイトかパートでもいれるかなーと考えている人材を 障害者に置きかえるとすると 東京都の最低賃金1013円で計算するとして 1日6時間勤務で週5で雇うとすると12万のバイト代がかかるが マイナス5万の金を払っていると考えると、 7万で1日6時間週5日働くバイト雇えることになる。 つまり、額面上は時給1013円で契約しているが 実質時給583円で障害者を雇えることになる?( ゜Д゜) 障害者の働きぶりにもよるが 年間84万の出費(時給583円)で障害者を1人雇えるのと 年間60万を払わされる(障害者の雇用義務が消えるわけではない) を比べると障害者を雇った方がいいかな? というインセンティブが働くということで現在、 障害者でも内部障害とかでほぼ健常者特別つかない人や 会社がバリアフリーなど設備面が整っている場合は 車いすなどの身体の方で学歴や職歴などがあり社会人としてのスキルのある人が ひっぱりだこになっているという話をきいたことがあります。 自分の考えでは法定雇用率の対象になる企業の場合 障害者雇用は行う方が圧倒的にインセンティブがある気がするのですが この考えはおかしいでしょうか? 一方で、常用労働者数100人以下の企業については、 法定雇用率を達成できなかったとしても、納付金を 徴収されることはありませんが、逆に、 法定雇用率を超えて障がい者を雇用した場合、 調整金または報奨金が支給されることがあります。 調整金については、常時雇用している労働者数が100人を超える企業を対象に、 その超えて雇用している障害者数に応じて1人につき 月額2万7千円が支給されます。 報奨金については、常時雇用している労働者数が100人以下の企業を対象に、 各月の雇用障害者数の年度間合計数が一定数(各月の常時雇用している 労働者数の4%の年度間合計数または72人のいずれか多い数)を 超えて障害者を雇用している場合は、その一定数を超えて雇用している 障害者の人数に2万1千円を乗じて得た額の報奨金が支給されます。 (`・ω・´) ?? 1000人以上の企業がマイナス5万を払わないで済む5万のインセンティブと 100人ぐらいの企業では2万7000円のインセンティブ、 があるというのに なぜ、障害者雇用が普及しないのでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。 昨今、障害者雇用関係のビジネス 就労支援A型作業所や就労移行支援事業所、障害者人材紹介会社 など障害者の就労に関するビジネスも活況になっているとも思います。 今後どのように水していきますかね? アドバイスよろしくお願いします。(・´з`・)

  • 障害者雇用

    よく障害者は特例子会社に勤務している人を聞きます。 特例子会社で勤務していればそのグループ内の障害者雇用率に入るのでしょうか? 入るとなると障害者で本社勤務している人はなかなかいないんですかね?

  • 雇用保険 障害者

    障害者手帳を持ってる状態で1年以上、雇用保険に加入していた場合 300日以上雇用保険が受給できますが・・・ (1)会社を自己都合で辞めた場合でも医師の診断書等を提出して、且つ他の職場であれば就職する意思を示せば給付制限の3ヶ月は無くなるのでしょうか? (2)例えば3ヶ月の公共職業訓練や求職者支援訓練を受けた場合、その後も受給期間300日に達するまでは失業給付は貰えるのでしょうか? 雇用保険の知識がある方が居れば教えてください。

  • 精神障害者の雇用義務化について差別や偏見を言う人

    こんにちは。 今回閲覧して頂いた方有難うございます。 私は精神障害を患っている40代の男なのですが、2年程前から現在通院している病院の医師から障害年金を申請する様に言われているのですが、今迄申請してきませんでした。 今の心身の状態では働ける状態ではないのは、自分自身も理解しているつもりですが、やはりどうしても自分で働いて稼いだお金で生活をしていきたいと思っていたからです。 しかし最近になって本当に金銭的に、苦しくなってきているので担当の医師とも相談の上、とにかく障害年金を申請して、障害年金を貰えるようになって金銭的に少しでも安定をさせる事から始める事になりました。 そして将来寛解の状態になって働ける様になったら、自分で働いて稼いだお金で生活をする事で話がまとまりました。 ところが先日国が精神障害者の雇用の義務化を2018年度から始める事を決定しましたが、その事に対する色々な人からのコメントが「精神障害者の横で仕事をしたくない」とか「精神障害者が怖い」とか「精神障害者が犯罪を犯したらどうするんだ?」とか、とにかく精神障害者=犯罪者みたいなコメントが余りにも多くて、もし寛解の状態になっても働く事は出来ないんじゃないか?と急に生きていくのが嫌になりました。 実際未だに私の周りにの人達にも、私自身の病気の事も殆ど理解されていないですから、全く知らない健常者の人から見たら、精神障害者は犯罪者であり、邪魔者なのでしかないのでしょうか? もはや寛解に至って働ける状態になっても、やはりオープンでは働く事は出来ないのでしょうか(クローズで働くしかない)?

  • 精神障害者雇用の現状

    3障害の中で、一番遅れています。 先日もふれあい面接会に行き、面接官と話をしましたが、「精神障害者雇用の実績が無いから。」と言う理由だけで、まともに取り合ってくれません。 どの企業も同じ様に「精神障害者の雇用実績がないから。」と言われ、合同面接会でも取り合ってくれません。 言葉は、悪いですが、2障害の方は、雇用される特例子会社などがあり、日々、働いています。 ”精神障害者”には、働く場が無いのです。 都心、府など企業が集中する環境ある精神障害者の方で実際にオープン(障害を伝える)で働いている方で、こちらに書き込みをされている方は、ごく一部と捉えた方がいいでしょう。 もっと切り込んで言えば、「精神保健福祉手帳」を持っている、「精神障害がある」ことを、企業に伝えると過去に、仕事の実績のあった人、心の優しい人、関係ありません。この手帳、言葉の前では、無意味です。 それだけ、精神障害者に対しての世間、社会の風当たりは、強いのです。 障害者雇用に於いて、”配慮してもらえる。”なんて甘い考えは、捨てた方がいいですよ。 あれは、障害者に対してのハローワーク(障害者援助部門)からの誘い文句です。 障害者職業センターにも同様に、甘い誘い文句で言ってきますが、精神障害者に限っての援助、配慮なんか期待してはいけません。 障害者の法定雇用率は、2障害で補いますから、精神が入る余地はありません。 これを読んだ方は、肩をおとされるでしょうが、現実です。 精神障害者雇用の実態は、就労支援B型止まりなんです。 だから、障害年金で日々生活をされている方が多いのです。 障害年金に該当にしない者の生活は、過酷です。 現に私も3人の医師にお願いをしましたが、断れてました。 今の主治医は、「めんどくさい、書きたくない。」と言ってあっさり断られました。 自殺しようにも、国の中途半端な政策(GKB47)死を防ぐ、ゲートキーパーもじったのでしょう。 アホくさい。 私も、自身の身の振り方を考えなくては、なりません。 ここで、余計な労わりの言葉なんかいりません。 目を通していただきありがとうございました。

  • 障害者雇用について

    数年前に心臓の手術を受け障害者手帳を発行しました。 当時3級で手帳を発行されましたが、一年毎に心臓の検査をして更新する必要があり二年目からは継続の手続きが面倒で、ここ四年ほど発行していなかったのですが、つい最近体調を崩し仕事を退職してしまい、新たな仕事を探しているときに障害者雇用というものを知りました。 そこで再度、障害者手帳を発行しましたが、以前より病状が軽く等級が4級になりました。 主治医に聞くとこの調子だったら、近い将来手帳が取れなくなるかもしれないと話を聞き疑問が生まれました。 障害者を雇用する企業側からみて、手帳に有効期限(一年ごとに再認定が必要)な人を雇用する場合は、【来年障害者手帳がなくなってしまったら】といった場合の事を考え雇用を見送るといったこと等がありますでしょうか?

  • 障害者雇用

    障害者雇用で採用になった方に質問です。 同じ会社の人のことなのですが、 障害者雇用で正社員の彼女は毎日定時に終わり、 パート並みの仕事しかしていません。 ちなみに身体や精神の障害ではなく、 薬さえ飲めば他の人と変わらないと本人は言っていますが 自分から積極的に正社員の仕事をしようという感じもみられません。 よその家庭のことではありますが、 外食はしょっちゅうで、 お子さんには習い事をいくつもさせ、 私立の学校に通っているそうです。 やっかみだ と言われればそれまでなのですが、 他の障害者雇用の方もそうだとは思えないのです。 実際はどうなんでしょうか? 他の人もそうだよ ということであればそう理解しますが、 障害者雇用ってそういうためのものですか? 今の私は彼女の働き方がどうにも納得ができないのです。 パートさんなどからすると自分より働かないのに・・ と良く思えないようで悪口も聞くのでなおさら嫌な気持ちです。 (パートさんは大抵お金に困って働く方ばかりなので・・・) できれば本人に気づいて欲しいのですが、 どういえばいいのかわかりません。。 気持ちよく仕事をしていきたいので、 どう付き合っていけばいいのかアドバイスをお願いします。

  • 障害者雇用促進法

    障害者の雇用率が2.0%に引き上げられたのはしっているのですが、 そもそも従業員何名以上の会社が対象となるのでしょうか? 当方の様な数名規模の会社ではなかなか難しいのがしょうじきな所です。 どなたかおしえてください!