- 締切済み
野球を観ないから面白くないのか、面白くないから・・
野球を観ないから面白くないのか、面白くないから観ないのか 観ないから面白くないのを、面白くないから観ないとすり替えてしまう。 私がこんなに愛しているのに・・・ 自分の愛しかたが唯一正しいという前提で、情熱の度合いで計ろうとする。 私の思う利他的と、あなたの思う利他的は正反対の可能性がある。 結局、自我が経験してつくった相対的世界観を、普遍的なものとみなすことが不幸の元では? これを哲学では何と呼ぶのでしょうか?
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- NemurinekoNya
- ベストアンサー率50% (540/1073)
☆観ないから面白くないのを、面白くないから観ないとすり替えてしまう。 ◇後件肯定の虚偽 ───────── A「対象についてよく知らないと人は恐怖を感じる。つまり、怖がりな奴は無知なんだよ」 Aの発言は「XはYである。Yである。故にXでもある」という形式の論理であり、これは論理学で後件肯定の虚偽と呼ばれる。命題から論証なしで「逆」を導き、それを用いる論証。このタイプの推論も、前件否定の虚偽と同じように、XとYが論理的に同値の時にしか成立しないので、恒真命題ではない。Aの発言は、「シャチは哺乳類である。故に哺乳類はシャチである」という推論と同じ論理構造である。 仮に「無知だから怖がる」という前提が真であったとしても、その前提から「怖がりな人は無知である」と結論することは論理的に誤りである。怖がりな人は無知であるかもしれないし、無知ではないかもしれないからである。(逆は必ずしも真ならず) http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A9%AD%E5%BC%81 ───────── 「観ないから面白くない」から導けるのは、「面白いから観る」です(対偶)。 「面白くないから観ない」は成立しません。(逆は必ずしも真ならず!!) ☆自我が経験してつくった相対的世界観を、普遍的なものとみなす ◇「部分より全体に及ぼす誤り」。あるいは、「早まった一般化」。 ───────── 早まった一般化(hasty generalization) A「私が今まで付き合った4人の男は、皆私に暴力を振るった。男というものは暴力を好む生き物なのだ」 Aの発言は、少ない例から普遍的な結論を導こうとしており、早まった一般化となる[2]。仮に「男というものは暴力が好きなのかもしれない 」と断定を避けていれば、その発言は帰納となる(帰納は演繹ではないので、厳密には論理的に正しくない)。Aの発言を反証するためには、暴力が好きでない男の存在(ある男は暴力的でない)を示せばよい。Aの発言は、「1は120の約数だ。2も120の約数だ。3も120の約数だ。4も120の約数だ。つまり、全ての自然数は120の約数なのだ」と論理構造は等しい。 この種の話法例は容易であり「ある貧困者が努力により成功した」「ある障害者が努力により成功した」などの論調により統計的な検証を待たずして命題として認証される誤謬の原因となる可能性がある。ある貧困者や障害者が「努力」を要因として成功したとしても、それは問題の解決にとって論証的に有効な提示となりえるかどうかは分からない。 都合の良い事例や事実あるいは要因のみを羅列し、都合の悪い論点への言及を避け、誤った結論に誘導する手法は「つまみぐい (Cherry picking)」と呼ばれる。また、極稀な例を挙げ、それをあたかも一般的であるように主張することもこの一種となる。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A9%AD%E5%BC%81 ───────── どちらも初歩的な推論の誤りです。 哲学以前の論理の問題です。 それ以上でもそれ以下でもありません。 部分より全体に及ぼす誤り http://gaki1129.blog.fc2.com/blog-entry-40.html ではでは。
- kotaro-h
- ベストアンサー率40% (149/367)
うーん、巨人ファンのことかしら?と、一瞬考えました。 >私がこんなに愛しているのに・・・ 自分の愛しかたが唯一正しい という前提で、情熱の度合いで計ろうとする。 それは、巨人チーム愛の原監督のことでしょうか。 >私の思う利他的と、あなたの思う利他的は正反対の可能性がある。 古くは江川卓、少し前だと元木大介、最近は菅野智之が自利利他の、 悪い例のように思えます。 >自我が経験してつくった相対的世界観を、普遍的なものと みなすことが不幸の元では? やはり、プロ野球の至宝・松井秀喜を国民的英雄にさせたにも関わらず、 海外に流出させてしまい、終わった頃に長島茂雄終身名誉監督と、 帳尻合わせの国民栄誉賞。これをゴーマニズムと呼ぶのでしょうか、 ナベツネさん。 失礼いたしました。
お礼
心理の質問と論理の質問は区別しようね。