• ベストアンサー

枝豆の枝茎を切断した犯人は

枝豆を植えて1カ月以上たち、花も咲き莢も出来てきています。 主枝は大丈夫なのですが、分かれた枝の根元がほとんどきれいに切断されたように無くなっています。 豆は残っていますが、葉がないので実が小さいままです。 ネキリムシだと切断した茎と葉が残っていると思いますが、残骸がありません。 大型の鹿のような生物は電気さくで入れない状態です。 なぜ切断されたように分枝がなくなっているのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 4500rpm
  • ベストアンサー率51% (2864/5570)
回答No.1

鹿でなければ「野ウサギ」の可能性も有ります。 http://ameblo.jp/yakuzen-kazuto/entry-11562738444.html 糞は、鹿より少し大きく繊維質が多く色も薄いです。 また周りに鹿と違う足跡はありませんか?

kedaruma2000
質問者

お礼

リンク先の状況とほぼ同じです。暗視カメラ仕掛けてみます。勉強になりました。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 枝豆の保存について

    枝も葉っぱも付いた枝豆をたくさんいただきました。 保存方法を調べると、「茹でて冷凍」というのがよく出てきたのですが、冷凍せずに保存する(1週間以内には食べきるつもりです)場合、どのようにしたらいちばんよいか教えてください。 知りたいのは (1)葉や枝から豆のサヤを切り落としておいたほうがいいのか。 (2)何かで包んだほうがよいのか、包むとしたらどんなものか(新聞紙、ラップ、密閉容器など) (3)保存に適した温度(常温、冷蔵庫、野菜室など) 以上です。 よろしくおねがいします。

  • エダマメの収穫時期について

     エダマメをはじめて収穫します。    枝の上の方は、豆が膨らんできたのですが  根っこに近い下のほうは、まだ莢が小さいです。  まだ待ったほうがいいのでしょうか。  根っこに近い莢の付け根の部分は少し黄色くなってきています。

  • 枯れたと判断できるのは?

    12月にレッドロビンを20本程度植えました。 時期が悪かったのですが、、、 で、現在、7本程度、赤い葉が出ています。 残る13本は出ていません(一部、青い葉も出てはいますが、枚数が1、2枚です)。 これらは、まだ、これから、夏、秋と向かいますが、また、生き返って、赤い葉を夏でも出してくるでしょうか?(枝を切ると、中身は緑のようですが、、、) あと、もう一点質問なんですが、ヒイラギなんですが、根は同じで、途中で2本に分かれています(地面から1センチ程度のところで、太い茎が、7センチ程度で2本に分かれています。 で、片方からは青々と葉が出ていますが、なぜか?もう片方の茎からは、一本も出ていません、しかも、この片方は、枝を切断して断面をみても、青さはありません。 もう、枯れていて、今後は出ないでしょうか?(一応、根元では、両方の茎はひっついているんでしょうし、、こんなことってあるんでしょうか?) あと、一点、質問です、切断したヒイラギの切り口から、葉が出てきました(このヒイラギは、もう、必要ないんで、枯れて欲しいのですが、、、なんか、薬剤を注入したらよい、とか聞いたことがありますが、どんな薬剤なんでしょうか?方法は? すいません、宜しく、ご教示ください。

  • ジャックと豆の木

    近所のガーデニング店でちょっと気になったので、「ジャックと豆の木」というものを買ってきました。 最初は、赤ちゃんの握りこぶし大の豆に5cmくらい茎と4~5枚程度の葉だったのが、ここのところの暖かさで一気に15cmくらいまで伸び、葉も10枚程度になりました。枝?(茎)も分かれたりしています。 で、質問ですが、この「ジャックと豆の木」の正体(正式名称)とどのくらいまで育つものなのかわかりますか?

  • この野草の名前を教えて下さい。(35)

    昨年9月10日に、札幌市近郊の森林公園で撮影しています。花は咲いていませんでした。葉は互生し、その付け根から、写真のように、同型の小さい葉を出すパターンを、根元から茎頂付近まで繰り返します。高さは40~50cm程度でした。茎は分枝せず、葉が重たいためか、斜上しています。

  • ツツジの再生

    30年以上前に植えたオオムラサキですが最初の3年しか花は咲かず葉ばかりでしたが枯れてきています。環境も悪いし手入れもしないので無理もないことと諦めていましたが、現在写真のように根元近くから枝が伸びてきています。 写真ではわかりにくいのですが切り株の根元ではなくて、その後ろの立ち上がっている幹の根元から伸びてきています。 これを活かして花のさく木にできないものでしょうか。環境も日当たりの良い場所に変えて育てたいと思います。

  • あじさい

    このあじさいはどういう手入れをしてあげたらいいですか? 花は咲くようになりますか? 園芸の知識もないのに、調べもせず 頂き物のあじさいで挿し木を試みました。 花だけをすぐ下で切り落とし、そのまま空いていたスペースに挿しただけです。 根元部分には青い葉があるのですが、茎?枝?部分は茶色く枯れています。 青い葉があるので、なんとかなるかと調べてみると挿し木の仕方が全く違ったことだけしかわからなかったので質問させて頂きました。 よろしくお願いします。

  • 孟宗竹

    孟宗竹などは地下に茎が巡ってひろがっていますが たとえば幅が20センチしかないくらい狭い庭に生えてる竹をもうこれ以上生やしたくないという思いから 途中で切断してやろうとした場合 根本を切っても先端はそのまま伸びていってしまいますか? やはり根元を切断してから一気に取り除かないとだめなものですか? 樹木は根を切ればもはやそれ以上枝は伸びませんが

  • 葉状茎と葉?アスパラの葉状茎とサボテンの刺って…

    受験生ですが、受験にはあまり関係ないお話です。 植物が好きで観葉植物の本を見ていたら アスパラガスの葉に見える部分は「葉状茎」というもので、葉ではなく茎が葉のようになったもの。 とありました。 また、生物の授業では、「サボテンの刺はもともと葉」と習いました。 はたまた、苔・藻類では葉のようなものを「葉状体」という、ということも本で読みました。 でも苔についてそれはゼニゴケなどのぺらーっとした物は「葉状体」だけれども スギゴケのような茎っぽいもの葉っぽいものがあるものは、とりあえず「茎、葉」と呼ぶとも。 これらの、葉っぱのようで葉っぱでないもの。また葉っぱではなさそうなのに葉っぱであるものが 「葉っぱであるか否か」というのは、何で決まっていることなのでしょうか? 「葉」の定義とは何ですか? 葉は光合成する、茎はしない。ということであれば、アスパラガスの葉状茎は光合成をしているので葉といえるだろうと思うし、 さく状組織や海綿状組織、孔辺細胞があるものが葉であるとすれば、スギゴケの葉っぱは全然そんな複雑な構造はしていませんし、サボテンの刺は全く違うものですよね…。 (サボテンの刺は、単に葉が起源であるというだけで、葉ではないですかね…) いまいち腑に落ちる答えが見つけられないでいます。 なにかすとんとくる解答、よろしくお願いします。

  • 多肉植物の変色

    最近多肉植物をいくつか育て始めました。 そのうち、熊童子と白牡丹が葉が黒くなって落ちてしまうようになりました。 熊童子は茎の部分が茶色く枝のようなかんじになってしまっていますが、まだ普通の葉も残っています。白牡丹は茎も葉も全部真っ黒になってしまい、葉は全部落ちてしまいました。 置き場所は日当たりのいい南側の屋外で、植え替えして2週間くらいでこうなりました。その間水は1回しかあげていません。白牡丹は根もと近くで切りましたが、残った部分も黒くなっているので、もう無理でしょうか?熊童子のほうはなにもしていません。どうにかして復活させたいんですが、もし方法がありましたら教えてください。よろしくお願いします。