未払金や買掛金の期末残高と会社の黒字・赤字について

このQ&Aのポイント
  • 期末に未払金や買掛金が残っている場合、それらの金は「まだ期日が到来していない金」です。
  • 未払金や買掛金が残っている場合、会社の黒字・赤字は利益との関係によります。
  • 買掛金や未払金が残っている場合、その金額によって会社の財務状態が変わる可能性があります。買掛金や未払金の性質にも注目する必要があります。
回答を見る
  • ベストアンサー

期末に未払金や買掛金が残っている場合、どうなる?

期末に未払金や買掛金が残っている場合があります。 ただし、それらの金は、「いつかは払わなくてはならないが、まだ期日が到来していない金」です。 (あるいは相手が取り立てを忘れてしまっているか、取り立てを諦めてしまっているか) こういう場合、もしも同時に利益もあった場合、どうなるのでしょうか? ------ 例(例のため、単純化します) 期末に利益が100万円あったとします。 しかし同時に買掛金が200万円残っていたとします。(単純化のため、他の科目は一切無視) 会社の金庫には100万円あるので、一見して儲かっているように見えます。 しかし、買掛金という負債を抱えています。 さて、この会社は黒字なのでしょうか、赤字なのでしょうか? 買掛金の中には、期日が来期であり、期末の時点では取り立てもないし、支払う必要が全くないものもあるかもしれないし、期日がとっくに過ぎているにも関わらず、社長が取り立てから逃げ回ったり、ごねたり、相手を脅迫して支払いを拒んだりしたものもあるかもしれませんし、無いかもしれません。 さて、この会社は黒字として法人税を支払わねばならないのでしょうか? それとも大手を振って堂々と「赤字会社」として居られるのでしょうか? 例2) 上記の買掛金が、買掛金ではなく未払金(会社の諸経費をその都度社長が立て替えていて、それを期末到来にも関わらず、まだ会社が社長に返却していなかった)だった場合はどうなるでしょうか? 赤字会社でしょうか? 黒字会社でしょうか? 例3) 例2の未払金を、全て期末に未払金から社長借入に振り替え、会社が社長から200万円を借り入れている、という状態にしたらどうなるでしょうか? 赤字会社でしょうか? 黒字会社でしょうか? 例4) 上記の例では利益100万円と買掛金200万円、という組合わせでしたが、反対に 借金100万円、売掛金200万円、という組合わせにするとどうなるのでしょうか? 黒字会社とみなされ、差し引き100万円に対する法人税を(どこかからか借金してでも)、支払わなくてはならないのでしょうか? 詳しい方、お願いします。

  • s_end
  • お礼率95% (6183/6488)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • srafp
  • ベストアンサー率56% (2185/3855)
回答No.1

話を簡単にするために簿記の原則を無視されていますから答えが見えないのですよ。 もしかして『手持ち現金が100万円に対して負債が200万円だから赤字会社』と考えてしまったのですか? 全て黒字であり、法人税を納めなければなりません。 設例1で説明すると 利益[自己資本]が100で、買掛金[負債]が200と言うことは、資産が300残っています。[貸借一致]。流動資産が「現金」100のみと言うのであれば、「固定資産」や「投資等」「繰延資産」に200存在する事になってしまいます。 そして本来、買掛金や未払金は先方の請求書等の確証で計上するため、決算の時点で計上している金額は支払確定額に近いものです。 尚、ご質問文では 1 『買掛金の中には、期日が来期であり、期末の時点では取り立てもないし、』  決算月を基準にして『来期』と言っているのであれば、それは当たり前です。   ⇒3月決算の会社であれば、4月から翌年3月が『来期』   ⇒ある購入先への支払い条件が「月末締め・翌月末支払・(〆後)180日の手形」だとすれば   平成25年3月中に購入した代金は同年4月末に支払い、その手形の期日は同年9月30日であり、   決算時には買掛金で計上しています 2 『、支払う必要が全くないものもあるかもしれないし、』  いい加減な会社であれば税金逃れの為に架空の買掛金や借入金を計上するでしょうが、これは税務調査で否認されるので、利益が増えてしまいます。 3 『相手を脅迫して支払いを拒んだりしたものもあるかもしれませんし、無いかもしれません。』  支払いを拒んでいても債務は存在いたします。これを正当な方法以外で消滅させてしまえば、利益が増えますね。その買掛金計上額と同額のキャッシュは支出いたしませんが、税金(地方税を含む)として3割強の支出と業界内での悪評と引き換えするだけの必要性があるのでしょうか?

s_end
質問者

お礼

ありがとうございました。 よくわかりました。

その他の回答 (1)

  • keirimas
  • ベストアンサー率28% (1119/3993)
回答No.2

「利益が100万円ある」という事実で黒字です。 買掛金や未払金ががあろうがなかろうが、それを支払う前と後で利益が変わるのではありません。

s_end
質問者

お礼

ありがとうございました。 よくわかりました。

関連するQ&A

  • 期末に未払金や買掛金が残っている場合、どうなる?2

    前の質問の続きです。 期末に利益(現金)が残っている場合、たとえそれを上回る買掛金や未払金、社長借入があったとしても黒字とみなされ、法人税が掛かることはわかりました。 では期末を過ぎて決算作業を行ったところ、上記のような状況であることがわかった場合、 法人税を逃れるために、前期末にさかのぼって、会社の現金をすべて支払いに充ててしまい、 会社の現金を払底させ、預金通帳残高をゼロにした場合は、法人税ゼロで済むでしょうか? 詳しい方、お願いします。

  • 未払いの買掛金 減額交渉のポイントを教えてください

    私は、経営に関して素人(それも、ど素人)です。 既に死亡した当事者の代理で交渉をしています。 会社の清算はまもなく完了します。 取引先への未払いの買掛金が5千万円(仮に)あります。 取引先は社長の土地を第2順位で根抵当権設定しています。 金融機関への負債は2千万円(仮に)あります。 金融機関も同じ土地を第1順位で根抵当権設定しています。 いずれも、根抵当権の極度額ほぼいっぱいです。 当時のことは詳しく知りません。 この1~2年、なぜか納品額が大幅(2倍~4倍)に吊り上げられました! 会社清算にあたり、取引先へ買掛金の支払い額について 利益分の一部でも考えてもらうように交渉したところ、 取引先からこんなことを言われました。 1.納品物は原価で販売した。 2.製品開発費が多額にかかっているので、その分は上乗せした。 3.業界全体が厳しい状況に入ったため、うちもやむを終えない形で納品物の値段を上げた。しかし、利益なしで販売した。 したがって、利益は含んでいないので、買掛金に関してはそっくりそのまま支払ってほしい。 わが社は、高い納品物で利益が見込めないと分かってはいましたが、今後価格が安定して仕事も増えることを期待し赤字覚悟で品物を仕入れていました。 しかし、にっちもさっちも身動きできなくなり倒産に至りました。 関係者から話を総合すると、こんな感じらしいです。 こんな状況で、減額交渉をする余地はあるのでしょうか? もし、何かあればそのポイントを教えていただけないでしょうか。

  • 買掛金か未払金

    3月より鉄工所をしております。個人青色 現在は材料材料支給で加工賃が売上となっています。 経費としては、加工で使うチップなどの消耗品と、工具(2、3万)・そして機械の燃料があります。 この場合、未払金で消耗品費として処理するのか、買掛金で仕入とするのか判断に悩んでいます。 月に5万~多ければ10万円の時もあります。他の方のを検索させていただくと未払金とするのではないかと思うのですが、はっきりとはわかりません。  そして後々は材料を仕入れての加工もすることになるかも知れません。この場合は掛けですが。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 経費の未払金と未払費用について

    素人質問ですみません。 経費について勉強しております。 もし、一人で会社を設立し、自身の報酬とし毎月10日に10万円を落とすとします。 そして、ある月に赤字だった場合、報酬の10万を落とすには、未払い金と未払い費用のどちらになるのでしょうか? また次の月は黒字だった場合、未払いの分の10万を計上するにはどのような勘定項目になるのでしょうか。 もしよろしかったら教えてください。

  • 社長の給与未払いについて

    小さな会社の経理初心者です。 設立してやっと1年が過ぎたくらいの新しい会社なのですが まだ、赤字が続いている為、一度も社長は給与(報酬?) を受け取っていません。 そこで、ご質問なのですが社長は会社が黒字になってから、もらえる権利のある分を少しづつもらえば良いと考えているようなのですが、所得税がとても高くなってしまうような気がします。 会社の経理上、未払い金にもつけていません。 決算前なので遡ってでも、未払い金にしてあげた方が 少しでも社長個人の税金対策になるのでは?と疑問に 思ったのですが・・・。

  • 期末の未払法人税の処理の仕方について

    今回初めて自分の会社の確定申告を自分でしてみることにしました。 従業員は私一人で一度やってみることにしました。 freeeさんを使って決算書を作りました。次に全力法人税というクラウド型の法人税申告ソフトを使って自分で申告書も作りました。 最終チェックで以下のとおり問題ないこと確認しました。 (1)前期の期末データが相違なく今期に引き継がれている。 (2)損益計算書「当期純利益」と別表4の「当期利益又は当期欠損」の額がイコール (3)貸借対照表「繰越利益剰余金」と別表5(1)「繰越損益金」の額がイコール ここまではよかったのですが、期末の均等割り未払法人税70,000円を仕分けしてなかった事に気づき、最後1件だけ仕分けを追加しました。(期末の未払金はこれだけです。) (借方)法人税・住民税及び事業税 70,000/(貸方)未払法人税等 70,000   と処理しました。あとは、法人税等の納付状況など入力し、別表5(2)に修正加えました。 しかし、(2)と(3)の額が違ってきました。それぞれ70,000円ずつ相違が出てしまったのです。いろいろ試しましたがダメです。 経理は初心者のため詳しくわかりません どのようにしたらよいかご教授頂ければ幸いです。

  • 未払い金の未払いはいつまで許される?

    お世話になります。 給与が払えない場合に役員給与を未払いのままにして、決算直前にまとめて支払うと、税務署から 「利益調整ではないか?」 との疑いがかけられるといいます。 これを防ぐためには毎月、役員報酬を未払い金計上し、たとえ役員が実際に1円も手にしていなくても、役員報酬に対する源泉徴収と納税は行う、という方法があります。 では、それにならって、未払い金の扱いはどうすべきでしょうか? たとえば、仕入れ以外の、業務に必要な経費(事務用品、新聞図書、文具、通信(電話代、ネット代)費、旅費交通費(ガソリン代、高速代、電車、新幹線切符)、交際費、会議費、家賃など)は、基本として原則役員(社長)がすべてその場で自腹で支払います。 経理上は未払い金扱いとします。 後日、経理が精算して、会社から役員(社長)へ返済することとします。 もし、会社の資金繰りがうまくいかず、会社に現金がなければ、いつまでも未払い金のままにし、社長は自腹分を会社に貸している状態とします。 この状態はいつまで許されるでしょうか?(税務署から利益調整とみなされずに済むか、という観点で) 決算をまたいで、次期に繰り越してもいいのでしょうか?

  • 買掛金未払いで内容証明で催促状がきました

    5年間ほど未払いになっていた買掛金に対し、相手方より代理人弁護士名にて、内容証明郵便で催促状がきました。 支払いがなければ、法的手段をとりますという内容です。 当方としては支払う意思がありますので、先方の社長宛に電話を入れ、また会社にも出向いておりますが、出かけておられたり、電話をかけても 取り合ってもらえません。当方はその請求書の明細書を欲しい旨を 伝えてありますが、何の連絡も頂けない状態です。 どうにかして相手方と連絡を取りたいのですが、このように弁護士が代理人となっている場合は、弁護士に連絡するのでしょうか。 支払う意思はありますがその前に先方と話がしたいのです。

  • マイナスの買掛金

    経理がよくわからないまま、弥生会計を使いながら7年間会社を経営してきた者です。 買掛金がマイナスで500万円あります。 買掛金がマイナスとはどう理解すればよいのでしょうか? 今まで支払うべきお金ともらうべきお金に間違いはありませんでした。 少し気になるのは、赤字の繰越額が少ないような気がします。 宜しくご教示下さい。

  • 未払い給与分の請求

    今年の1月末で退社した会社に未払い給与・約80万円があります。退社する際に社長に「未払い分給与額及びその利子を支払う」旨の念書を書いてもらい、後日改めて会社より同じ旨の内容の文書が届きました。支払い期日は2005年12月31日とあります。 今日まで連絡や振込みはありません。今まで会社の取引先への支払い態度などを見てきて、これは完全に支払い無視か、期日に何万円か払ってお茶を濁すんだろうな、と踏んでいます。私からも連絡はしていません。(会社と決別する覚悟はありますが、先手を打って険悪になるのを一応避けてきました) 期日が段々迫ってきて、支払われなかった場合・もしくは支払い金額が不足した場合に私が取るべき行動をご助言頂きたいと存じます。また期日までに取るべき行動があれば同様にご助言をお願い致します。