• 締切済み

天文学者

hiropiroの回答

  • hiropiro
  • ベストアンサー率18% (8/44)
回答No.1

いろいろあるかと思いますが、主に測定(観測)によって得たデータを解析してるんじゃないですかね。 それによって得られた結果を学会で発表したり、新しい事実が分かればそれからいろいろな説を考え 出したり。 観測の為の機器を開発したりする人もいると思います。

bigsea
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • アマチュア天文家の生計は?

    『夜空を眺めて天文を観測し、時に未知の星を発見する・・・』 非常に素敵だと思いますが、アマチュア天文家はどんな職業について生計を立てているのでしょうか? お願いします。

  • 天文ファンの方に質問です。

    天文ファンの方や天文学を学んでいる方に色々質問させてください。 (1)天文にハマったきっかけ、学ぼうと思ったきっかけは何ですか? (2)一番好きな天体・星座とその理由はなんですか? (3)自分が思う天文あるあるはありますか? (4)天体観測の魅力を教えて下さい。 (5)天文に関して、この話題には熱く語ってしまうというようなことを教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 天文観測したいのです。

    天文観測したいのです。 天体望遠鏡は、持ってます。 でも、もっと気軽なのがやりたいです。 双眼鏡でやってみようかと思っています。 どういうのを使えばいいでしょうか。 おかねが無いので、安く買えないでしょうか。 双眼鏡だと、どの程度見えるでしょうか。 ついでに、望遠鏡で土星をみたいです。 コツ、教えてください。

  • 「天文学的に低い確率」とは?

    初歩的な質問ですみませんが、よくテレビやラジオ、新聞記事や書籍等で、「天文学的に低い確率」という表現がありますが、この「天文学的に低い」とは、具体的にどれくらい低い確率なのでしょうか。日常生活で表現するとどのような現象や物事に当てはまるのか教えてください。例えば「宝くじを3000円しか買わずに1等当選するのは天文学的に低い確率だ」とか「何百平方メートルの沙漠に隠した赤色の砂粒1つを1時間以内に見つけ出すのは天文学的に低い確率だ」とか、具体例で教えてください。日常生活の対話において、あるいは自分が何か書く時において「天文学的に低い確率」という表現はどのくらい低い確率の時に使えば良いのか判断基準を教えてください(考え方には個人差があるかもしれませんが)。また、そもそも「天文学的に」と表現するところを見ると元々このことわざは天文学の分野の研究者や学者が考えた表現なのでしょうか。この表現のルーツや考案者も分かれば教えてください。

  • 数学屋と物理屋と工学屋の数学の違い

    数学屋は理論美の追求。物理屋は理論と現実(観測結果)の折り合いで悩み。工学屋は数学を道具扱い。 こんなところでしょうか? 物理屋でも理論物理と実験物理では数学に接する態度が違うような気もします。化学や天文学などではどうなのでしょうか。

  • 天体・天文の趣味をスタートしたい

    天体観測などに興味がありますが、どうもとっつきにくい感じがしています。例えば、大学の天文部や天体観測部や、社会人の天文趣味団体は、どういう活動をされていますか?どこに行ってどんな観測をしていますか?どんな雑誌やサイトから情報を得ていますか? もし、お勧めの月刊誌や、注目の惑星・星座、天体観測向けの望遠鏡や記録のためのカメラなど、あれば教えていただきたいと思います。あくまでビギナーですので、易しい解説をお願いいたします。当方、工学部の大学生です。天体は中学生教科書レベルならば十分理解できます。

  • 天文学のおもしろい話が聞きたい!

    こんばんは。 先日私は宇宙のおもしろい話を聞きました。 『ビッグバンから始まった宇宙はいずれ終わりを迎え、このビッグバンという始めから宇宙の終わりは繰り返されているもので、現在の宇宙は100番目の宇宙である』 というものです。 私はこの話を聞いて非常に天文学に興味を持ちました! そこで皆さんにご質問なのですが、 上記のような天文学の説(それが信用できるかどうかは全く問いません。どんなに些細な理論でも構いません。ただ現在では常識となっている説は除かせていただきます)をお聞かせください。 いち天文学ファンの知識欲にお付き合い下さい。よろしくお願いします

  • グリニッジ天文台はもう基準ではないですよね?

    先日トヨタのCMでこれって間違いでは?と思う事がありました。 前田敦子さん、トリンドル玲奈さん、吉高由里子さんが出演していた、ReBORNシリーズの新CMでの話です。 CM中で吉高由里子さんが、『ここがグリニッジ天文台、世界の時間の中心だよ』とコメントして いますが、観測機関としての王立天文台はずっと以前にケンブリッジに移転していて、今のグリニッジ天文台は、 観測拠点としての機能は終えていたと思います。 更に、うろ覚えで間違いかも知れませんが、以前 世界一受けたい授業の番組内で、 現在世界の標準時刻はフランスの○○で観測が行われ、そこを基準に決められていますと 言っていた事を知り、驚いた記憶が有るのですが、覚えている方おられないですか? 質問をまとめます。 質問1 『ここがグリニッジ天文台、世界の時間の中心だよ』のコメントって間違えてますよね? 質問2 フランスのどこか(場所忘れました)の観測データが基準になっていませんでしたか? 質問3 経度も今はグリニッジ天文台が基準ではないのでしょうか?

  • 天文学者になるには?

    私は将来天文学者になって国立天文台で働きたいと思っています。 天文学者になるにはどうすればいいのでしょうか?

  • 天文学の意味って??

    天文学というものは古くからある学問の一つだと思いますが、なぜそのような学問があるのか 疑問に思っています。例えば、ずっと遠くに新しい星が一つ見つかっただけで多くの研究者が 大騒ぎしたりどうしてなのでしょうか....。 月や火星の観測などは、これから先人間が移住するかも知れないという点で 重要だとは思いますけど、何百万光年先の星を研究してもあまり意味がないと 思うのですが....。 ふと思ったことなので、変な質問だったらすいませんです