• 締切済み

労働省労働基準局長が定める基準について

今、ゼミで姫路労基署長事件を調べており判決に出てくる"労働省労働基準局長が定める基準"を探しているのですがどこで探せばいいのか皆目見当がつかないのですがどなたか教えていただけませんか(資料とか場所とか・・)。 具体的には昭和50年基発六七一号、52年基発170号です。またこの事件関連で参考になるような資料や本も御存知でしたら教えてください。

noname#6237
noname#6237

みんなの回答

  • jj3desu
  • ベストアンサー率34% (291/849)
回答No.2

労基法の判例集ならありますが...。 一番下のほうに年別の表もあります。 う~ん。違うかな?希望と...。

参考URL:
http://www.ne.jp/asahi/morioka/masato/roudou.htm
noname#6237
質問者

お礼

どもっす。ちょっと違うんですけど大変参考になるページでした。ありがとうございます。

  • nyan_nyan
  • ベストアンサー率46% (18/39)
回答No.1

http://www.campus.ne.jp/~labor/hourei/roukihou.html 労働基準法についてのページです。 お役に立てば幸いです。

noname#6237
質問者

お礼

回答ありがとうございます。ただちょっと大雑把すぎたみたいです。

関連するQ&A

  • 労基(労働基準監督署)と労働局は同じ仕事をしている

    労基(労働基準監督署)と労働局は同じ仕事をしているのに全く違う別組織って本当ですか? 活動の違いは何ですか?

  • 労働基準法における1週間の時間外労働の上限

    (1) 「昭和63年1月1日基発1号改正労働基準法の施行について」の「二変形労働時間制」の「(2)フレックスタイム制」の「ニ時間外労働となる時間」の項の末尾に、「当該1週間のそれまでの労働時間がいくら短くとも当該1週間に清算期間における法定労働時間の総枠を超えて労働できる時間の上限は6時間である」とあります。 (2)一方、「労働基準法第36条第2項の規定に基づき労働基準法第36条第1項の協定で定める労働時間の延長の限度等に関する基準(平成10年12月28日労働省告示第154号)」においては「一般の労働者の場合」は1週間については「限度時間」は「15時間」とされています。 そこで、質問です。 (a)(1)の6という数は、どのようにして求めたものでしょうか。 (b)(1)の6時間と(2)の15時間は同じものを指し示していると思えるのですが、そのように考えて正しいでしょうか。 (c)(2)が正しいとすると、同じものであるのになぜ6と15というふうに数が違うのでしょうか。

  • 通達の番号など

    例えば、通達「改正労働基準法の施行について 平成十二・一・一基発一号」では、年月日の部分は「年」「月」「日」の文字を使わないで代わりに「・」記号を用いた書き方になっています。また、「厚生労働省労働基準局長発」ではなく「基発」となっています。 (1)一般に通達においては、原典においても、年月日の部分はこのような「・」記号を用いた書き方になっているのでしょうか。それとも原典では別の書き方になっているのでしょうか。 (2)一般に通達においては、原典においても、「○発」の部分はこのような省略した書き方になっているのでしょうか。それとも原典では別の書き方になっているのでしょうか。 (3)「基発」は「厚生労働省労働基準局長発」という意味だと思うのですがそれで正しいでしょうか。

  • 労働基準法に基づく監督業務実施状況の資料を探しています。

    タイトルどおりなのですが、 インターネット上で「労働基準法に基づく監督業務実施状況」の資料を探しています。 出来れば平成18年度版がいいですが、なければ何年のものでもいいです。googleで色々検索ワードを変えて探してみたのですがどうも資料自体にたどり着きません。 労働基準局が出しているようなのですが、労働基準局のHPにも載って いないように思います。 よろしくおねがいします。

  • 秘密保持契約書と労働基準局

    私の事ではないので質問の無いように濃さが無いのですが教えて下さい。 友達が今度アルバイトを辞めるときに、「秘密保持契約書」を書くように言われたそうです。これは良くあることなのでいいとして、それとは別に「労働基準局には行きません」という内容の書面にも捺印しろと言われているそうです。 「秘密保持」と「労働基準」は全く関連が無いように思うのですが、これはサインしなくても問題ないんでしょうか? 退職後は「労働基準局」で失業保険をもらったりする手続きとか取りたいようなんですが、それに署名捺印すると行けないのでは?と悩んでいるようで・・・ 大体このようなサインが通常存在しているのか不明なので私も答えようがなくて。 どなたかこのような話を聞いたことがある、または何か助言とうありましたら教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 労働基準局に投稿したら…。

    はじめてメールさせていただきます。 私はあるパチンコチェーン店舗で店長をしていた者です。 社内改革をうたっていため、大学を出てからすぐに就職し、7年間働きましたが、あまりにひどい労働条件について改善を申し出ても一向に実行されないため、労働基準局に無名投稿をすることにしました。 申し出た事柄は、次の4点です。 1.就労規則が存在していない(公開しない) 2.慢性的な労働時間の超過(週60時間!) 3.有給休暇の取得がほぼ不可能 4.健康診断を行わない このような内容を封書にてある基準局へ送ったところ、3ヶ月ほどして、通常店舗には現れることのない、その会社の専務取締役が現れました。 「郵便の消印から見て、お前が労基に言っただろう」 というわけです。(実際、パチンコ店には他にそのような訴えをしそうな人間は少なかったのです) 私は迷いましたが、認めました。 すると、「働き続けたいなら、転勤を願い出ろ」 というのです。 私が二の足を踏んでいると、 その場で他の会社役員に事情があるから私を転勤させるよう、電話を始めました。 結局私は「親の具合が悪いからもう少し閑職につかせて下さい」 という嘘を強要されました。 それからはすべての権利を剥奪され、一従業員として働くことを余儀なくされたこと、また実際親の体が悪かったこともあり、会社を去りました。(親は他界しました) 聞きたい質問は、以下の点です。 ・その専務には、刑事上、民事上で見て罪はあるのでしょうか?(名誉毀損などは?) ・労働時間超過の不足金をもらうことは可能でしょうか?(2ヶ月分のタイムカードはあります) 労働基準局にも相談していますが、 どうも面倒くさがっているような、 後ろ向きな反応しか得られず、 参ってしまっています。 ちなみに現在も失業中です。 どうかよろしく御願い致します。

  • 労働基準法

    私は、デイサービスで勤務して2年いるのですが休憩時間が30分しかありません。労働基準法に違反していると思います。労働基準局に、内部告発を考えています。今までの、30分の2年間分を残業としていただけるのでしょうか?教えてください。

  • 労働基準監督官の勤務地について

    こんにちわ。 わたしは今大学三年で、労働基準監督官に大変興味があります。 それで、現在公務員の勉強もしているのですが、労基の勤務地のことで質問です。 労基は採用後7年間は全国転勤、その後地方か本省勤務を選べることは自分で調べてわかりました。それで、地方勤務を選んだとして、都道府県労働局内を移動するとあったのですが、たとえ家庭があったり子供がいたとしても、県内を移動させられることはありますか? ずっと同じ職場で働いていたいのですが、無理でしょうか? 移動が絶対であるのなら、労基は諦めないとと考えています;; 教えてください、よろしくお願いします。

  • 労働基準局に訴えたらどうなる?

    主人が今の会社(機械メーカー営業職)に転職して2年。労働条件は悪化する一方です。上場企業なので労働組合もあり、年間休日は120日を越えているはずなのですが、すべて表向きだけ。実際は月1日か2日しか休めず、帰宅も毎日日付が変わっています。残業・休日出勤手当なんてつくはずもなく、組合の指導で有休届を「提出」しても休んだことは一度もありません。 それでも主人は必死に頑張ってきましたが、今度課の事務員が退社するのに増員しない方針が決まったそうです。つまり、主人の仕事がまた増えることになります。引継等でここ1ヶ月は帰宅が午前2時平均です。酷すぎます。 転職も考えますが、家族があること(生まれたばかりの子供がいる)や、転職活動が事実上不可能なこと、また転居(転勤で借り上げ社宅住まい)にともなう費用・負担を考え、寝不足と疲れと戦いながらなんとかやっている感じです。 あまりに酷いので、労働基準局に訴えることを考えるのですが、その事で主人の会社での立場が悪くなるのではと懸念しています。 そこで教えていただきたいのですが、労働基準局に訴えた場合、どうなるのですか?訴えた人が特定されることはあるのでしょうか?また、主人に内緒で私(従業員の家族)が訴えた場合でも聞いてもらえるのでしょうか?

  • 労働基準局の顧問弁護士について

    私の旦那が働いていた会社の社長が、賃金を払ってくれず労働基準局に何回も電話したり 足を運び相談したところ、基準局の方同席のもとに、賃金の総額よりもかなり減った額で毎月5万円の分割払いという事で仕方なく合意したのが2013年の1月の話・・・ 1回目の支払い以降 社長が入院した等の理由で払ってもらえず、基準局が出した答えは 社長が破産したときと同じ様に基準局が全額保障します とのことでした。それが2013年の3月の事 しかしそれも払っていただけず、○月の○日くらいには振り込まれます しかしそれも入金なし・・・このような状態が続いています 基準局がこんな状態で良いのでしょうか しかも最後に入金の確認が取れないので基準局に電話した所、2013年の○月○日に 印鑑と身分証明書をもって来て下さい そのとき、顧問弁護の立会いのもとお聞きしたいことがあります!!だそうです 弁護士ってなんですか? 今までも基準局との話し合いのときに感じたことなんですけど、私たちが加害者? というような疑問が沸いてきました 弁護士って私たちが何かされるの?と不安になりました もちろん犯罪なんて犯してません・・・・ かなり簡単にしか書いてませんが基準局に詳しい方などいらっしゃいましたら 教えてください