• ベストアンサー

労災なのに医療費を自腹負担させられた

かごの屋鳩ヶ谷店でバイト中、野菜カッターで手指を切創、通院3日間、費用10割負担のため1万強。会社は手続きをしてくれず、自腹で費用負担。医療費とできれば休業中のバイト代を請求する法を教えてください。

  • 医療
  • 回答数5
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kgrjy
  • ベストアンサー率54% (1359/2481)
回答No.5

> 労基署で自分で申請するのですか? そのとおり、労災法では被災者が自分で申請することとなっています。会社は証明欄に記載する義務、被災者が入院等している場合は、被災者が申請できるように助力する義務があるだけです。 ご自身で用紙を労基署に取りに行き、会社に保険番号とか書いてもらい、医院にも書いてもらい、労基署に提出(療養補償給付は医院に提出)してください。 会社が上の義務を果たさないなら、労基署に言いつけてください。労災隠しもやってのけるでしょうから。お大事に。

その他の回答 (4)

  • hideka0404
  • ベストアンサー率16% (819/5105)
回答No.4

じゃ=早く労災申請するだけですね。

  • mekuriya
  • ベストアンサー率27% (1118/4052)
回答No.3

申請して認定されるまでは、どんな状況であっても労災には該当しません。法律とはどんなものでもそういうものなのです。そもそも労災に加入しているんですかね? 労災補償|厚生労働省 http://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/roudoukijun/rousai/index.html

  • hideka0404
  • ベストアンサー率16% (819/5105)
回答No.2

健康保険は?

5zidane5
質問者

補足

労災なので、健康保険は使用せず、初診時保証金を入れました。

回答No.1

労災申請は(現実的には会社がする事が多いですが)本来会社がするものでは有りません。 労働基準監督署に行って自分で申請すればよい。

5zidane5
質問者

補足

医療機関に労災保険証を持っていって、費用負担なしで治療してもらうのが普通だと思っていました。労基署で自分で申請するのですか?めんどうだからバイトや従業員の方も自己負担で処理していたのかも知れません。

関連するQ&A

  • 「労災の保険料と医療費の負担はどこ」について教えてください

    労災の医療費負担についてですが,被雇用者の保険料・医療費の負担はゼロ,雇用者が保険料全額負担,保険者は国。とまでは把握しているのですが,療養費・休業補償・傷害補償などの費用はどこから出てくるのですか?また,その費用は雇用者が負担した保険料で賄っているのでしょうか?どなたかご教示ください。

  • 医療費が5%負担になる制度

    こんにちは。 2ヶ月くらい鬱病患者として心療内科に通院しているものです。 鬱病は治療期間が長くかかり、費用負担もバカになりません。そこで担当の医師に、「こうひ~制度」というものがあり、申請して受理されれば医療費が5%で済むという制度があると聞きました。 すぐにメモを取ればよかったのですが、制度の名前を忘れてしまいました。どなたか教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 手術後の医療負担金等教えて下さい。

    カテコリに当てはまるのか分かりませんが、あえて此処で教えて下さい。 家の父親が、今年の2月に軽度の脳梗塞と診断されました。 1度は退院して、別の医者に紹介してもらいカテーテルの検査を受け、心臓の血管が部分部分に、 血管が細く、更に太い血管(心臓の裏側にある血管)が、細いと診断され、 血管のバイパスの手術する事に決まりました。 自分が心配してるのは医療費の負担金がどの位負担するかです。 家の父が手術を行うのは、恐らくは冠動脈バイパスだと思うのです。 医師からは順調に行って20日程度と教えられました。 ※また、手術の状況に応じて、費用は変動するかと思うのです。 因みに、手術費の大まかな費用は・・・ 病名・治療法・・・冠動脈バイパス手術 (1)入院日数など・・・1、体外循環あり、1枝治療、25日間入院 費用(総額)・・・400万円 (2)入院日数など・・・体外循環なし、1枝治療、25日間入院 費用(総額)・・・220万円 上記の詳細は・・・ http://www.jhf.or.jp/senmoni/q&a/cost.html ※患者が入ってる保険は国民健康保険です。現在69歳 他に、国民健康保険限度額適用認定証を発行し、入院手続きと一緒に提出しました。 上記の(1)と(2)の項目だと、負担する金額はいくらなのか教えてもらいたいです。 それと、入院手続きを済まし、連帯保証人になる人が誰もいなかったので、 自分の名前で連帯保証人にしました。 最悪、医療費の負担金が払えなかった場合は、その後どうなるんでしょうか?汗 って言うのは、家の母と姉共に精神病を患いまして、そっちの方にも多く出費が出てしまい、 ある程度は貯金はありますが、父の手術費を払うとなりますと、ほとんどお金が残らないどころか、 逆に足りなくなる可能性もありまして、家の父(患者)も、年金もらってますが、 貯金はそんなに無いとの事です。 長文になり、分かりにくくなりましたが、もう1度以下で簡単にまとめて質問します。 1、手術費の費用負担金(1)、(2)共に、手術費の負担金いくらになるのか? 2、最悪、医療費の負担する金額が足りなかった場合の、その後はどうなるのか? 3、また、医療費、手術費払えなかった、足りなかった場合の、対策?救済できるような、 何らかの方法のアドバイス等教えて頂きたいと思います。 ご掲示宜しくお願いします。

  • 高額医療教えて下さい。

    子供が入院しましたが、通院・検査費や手術の 費用は乳児医療で支払われ自己負担はありません。 入院のベット、食費は自己負担でした。 通院費は明細が出ないのでどのくらいかかって いるか判らないのですが、手術の費用は明細が手元 にあります。実際、支払ったのはベット・食事・ 付き添い人の簡易ベット代です。高額医療として 認められますか?ちなみに、生命保険からは少し 出ます。

  • 医療費について教えてください。

    入院の費用について詳しく教えてください。 入院が初めてですのでわからなくて困っています。 今回がん末期で、治療のため入院しましたが、2月分(9日間)の医療費が85.770円で3月分(10日間)の医療費が87.850円でした。 一旦払いますが、高額医療等の名前は聞きますが申請は出来るのでしょうか? また出来るとしたら、どうしたら良いのでしょうか? これから2週間に一回の抗がん剤治療通院がありますので、いくらかかるのかそれも心配で・・・。 私は63歳で社会保険です。

  • 引越し費用が高すぎると自腹を切らなければいけない?

    急遽、一週間で北海道から東京へ単身転勤になりました。 会社からは不動産業者や引越業者の斡旋もなく、すべて自分たちで手配しました。 引越し費用については会社が負担してくれるとの事だったので、業者にお願いしました。 金額は割引をして17万円になったので、その旨会社に伝えたところ「高すぎるので、自腹を切ってもらうかもしれないから」と言われました。 引越しまでに時間がなく、準備期間が4日間程度(ほとんど仕事のため東京に行っていました)しかない中で新居を決めたり荷物をまとめたりと忙しく、引越し業者の見積もり比較までする事は出来ませんでした。また、正直なところ、単身者の引越し料金の相場を知らなかったので、「高いから自腹を切れといわれても・・・」と困ってます。 余りにも急な話すぎるのでお金がありません。 こういった場合には、やはり自腹を切らなければいけないのでしょうか?

  • 医療費について

    こんばんは。 医療費についてなのですが、医療機関の判断において、割引サービスを行うことは可能なのでしょうか? 例えば、「10日間通院点滴の場合、9日間分しか請求しません、1日分は無料サービスします。」というふうに。(当然、利用者だけでなく保険請求分も、という設定です) あるいは「診察料580円、投薬料1980円、検査料4200円、合計6760円、ですが、今月はサービス期間中なので、10%割引で6084円になります。利用者負担は3割ですので、1825円になります」というふうに。(上記と同じ設定) 医療費だけでなく、薬代など、独自の割引サービスというのは法的に可能なのかどうか、これが質問内容です。 よろしくお願いします。

  • 入院医療費の自己負担について

    85歳になる母が脳動脈瘤破裂によるくも膜下出血で手術、入院しているのですが、治療費の自己負担についてどなたか教えてください。 病院からの請求書に保険の欄に手術、検査、入院料など合計で220万、保険外の欄には0で、老人一部負担金40200円というのはわかるのですが、自費の欄に材料費として110310円(病院の説明によるとHIV検査や手術の時に使ったチューブの費用とのこと)、合計150510円と記入されているのですが、この位かかるものなのでしょうか。 病院、市の保険課の話によると高額医療費の対象にはならないとのことです。 尚、血管造影の検査に3時間、手術は深夜まで7時間かかりました。集中治療室には20日間入っています。

  • 労災 所得税の扶養家族について

    同居している長男が会社で事故に遭い、今年の初めから労災の休業補償を受けております。恐らく、長男の本年度の給与所得は0円です。但し、社会保険料の自己負担分だけは会社に支払っております。実際の所、この保険料も私が負担してます。(休業補償金はリハビリ通院のための交通費で無くなってしまうそうです。) そこで質問です。 (1)休業補償は非課税と認識しておりますが、それは本人の所得として税金がかからないだけであって、父親である私の所得税上の扶養家族にはなれないものなんでしょうか?(社会保険上の被扶養者にはなれないことは理解しております。) (2)私が支払っている長男の社会保険料は私の確定申告で社会保険料控除ができるでしょうか?(長男の会社からの源泉徴収票が必要ですか?でも、給与支給額は0円なのに源泉徴収票を出してくれるのか、不安です。) (3)長男の医療費は労災保険なのでまったくかかりませんが、通院費(バス・電車代)がすごくかかってます。これは、医療費控除の通院費として控除可能でしょうか? よろしくお願いします。

  • 労災の休業補償の率

    建設現場の下請けで作業中、従業員に怪我をさせてしまいました。 本来なら労災適用ですが、諸事情により全額をこちらで負担することになりました。 診察費用負担だけならいいのですが、従業員が診断書をとってきて二週間は安静にということなのです。休業補償はどの程度するべきでしょうか? 労災適用の場合は、基礎日額の6割が4日目から補償されるのですか?また、三日間の事業主負担の期間の補償も60%なのでしょうか?