プライドと偏見(2005年)を面接で説明したい

このQ&Aのポイント
  • 映画研究会に所属し、自主制作も経験した学生が、面接で一番好きな映画としてプライドと偏見を説明したいが、ストーリーが説明しにくく他の映画を説明しているとの悩みを相談。
  • カメラを担当した経験があるが、映像美や技術的な説明は分かりづらいと考え、ストーリーを中心にプライドと偏見を見たいと思わせる説明を教えて欲しいとの要望。
  • 面接官にプライドと偏見を説明するための効果的なアプローチを教えてほしい。
回答を見る
  • ベストアンサー

プライドと偏見(2005年)を面接で説明したい。

こんにちは、就職活動中の学生です。 私は映画が小学生の時から好きで大学では映画研究会に所属し自主制作もしていました。 なので面接では面接官から「一番好きな映画は何ですか」と質問されることが多くあります。 私としてはプライドと偏見(2005年 イギリス)が一番好きな映画なのですが、ストーリー的に説明しにくいため、別の映画を説明をしています。 しかし、本当はプライドと偏見を見てほしいのに別の映画を説明しないといけないため、あまり気持ちよく話すことができません。 なので誰か面接でのプライドと偏見の説明をうまく考えられる方がいれば教えてください。とても参考にしたいです。 私は自主制作でカメラを担当していましたが、面接官にとって映像美だとか技術的なことを話しても分からないと思うので、ストーリーを中心に(技術も少しぐらいならいいですが)、プライドと偏見を見たいと思わせるような説明を考えて頂ければと思います。 どうぞよろしくお願いします。

  • 洋画
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.2

基本的には#1さんに賛成ですが加えて言うと、私はいまだに公私共に、一般受けヴァージョンとコア受けヴァージョンを*並行して*提示しています。そうすれば、一般受けも理解する人間だとわかってもらえるし、かといって、一般受けだけだと人間が浅いんじゃないかと思われかねないからです。 つまり、「人気のある作品では、何々のこんなところが好きです。でも本当に好きなのは、何々という作品の映像美です。ご覧になったことはありますか?」という具合に言います。 注意したいのが、ここで例えば「ご存じないと思いますが」と決め付けてしまうと、面接官をバカにしたことになってしまいます。 説明してみて、わかってもらえたら、話がはずむチャンス。わかってもらえなかったら、「これをうまく説明できるようになるのが、私にとっての課題です」などと言えば好印象。 また、社会に出てからも、いかにして自分が何かに熱意を持ち、その熱意を相手に伝えるかが鍵となります。したがって、せっかくすでに熱意を持っているものがあるのなら、それを伝えようとしない手はない。伝えようとすれば、自ずと表情も生き生きとして、素のステキな本人を見てもらえる。 ただし、注意したいのは、熱意ばかりを前面に出しすぎて支離滅裂になるのは避けること。「プライドと偏見」を見てほしいなら、どこを見てほしいか、そこに焦点を絞ってアピールしてみるといいかもしれません。例えば、「あのシーンで私の考え方が変わりました」とか「あの切り返しは、きっとどなたが見ても身震いするはず」などと。そういうポイントを事前に探しているうちに、ご自身でも作品のよさを再発見できるでしょう。 ちなみに、「プライドと偏見」なみにメジャーな作品だと、むしろ相手のほうが詳しい場合も少なくないと思いますよ。原作やスタッフの話が出た場合も想定して備えを。わからないならわからないなりに、気負わずに。いずれにしても、面接官は「誰でも答えられる答え以外の答え」を求めています。

t_koube
質問者

お礼

なるほど2つ用意しておくわけですか、頭いいですね。 映画のここが好きと言えるのは当然ですが、どういう作品かと聞かれたときに困ってしまうんですよね。 「プライドと偏見」ってメジャーな作品なんですね。私の周りでは1人も見た人いないんですが・・・なんでだろ? ご意見、面接の参考にさせて頂きます。ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • akkyoo41
  • ベストアンサー率74% (38/51)
回答No.1

就活、大変ですよね。 ご要望の『プライドと偏見』の上手な説明ではないのですが、 経験談によるアドバイスを少しだけ。 好きな映画は何ですか?それはなぜ?と質問されたら、 素直に自分の好きな映画・理由を答えたほうがうまく行きますよ。 そもそも、面接で映像美や技術的なことを話したって解らない、 なんて決めつけてはダメです。 面接官の中には、同じように学生時代に映画研究会に所属してた人がいるかもしれないし、 最近買ったデジカメで子供や孫を上手に撮る技法を知りたがってる人がいるかもしれないし、 それこそ、理論は知らずとも『プライドと偏見』の映像美に感銘を受けた人がいるかもしれません。 今のままでは、そんな面接官と意気投合できるチャンスを逃してしまいます。 面接官は映画の面白さを知りたいんじゃなくて、 映画好きの質問者様がどんな視点でどんなふうに映画を楽しんでるのかを知りたいのですし、 そもそも面接は自分を直接表現・アピールできる場なのですから、自分自身に嘘をついてもうまくいきません。 他にも映像の美しい作品はたくさんあるのに、なぜ『プライドと偏見』なのか?当時の自分を思い返してみて、その理由をよく自己分析してみてください。 一番好きな映画って、単に作品の完成度ではなくて、そのときの環境・出来事・心理状態に影響を受けていることも多いですよ。 例えばですが…… 夏休みを利用して自主製作映画を撮っていたのですが、 監督とスタッフ間で意見のぶつかり合いがあって少しゴタゴタしていました。 そんな時期にたまたま『プライドと偏見』を観たのですが、 ○○○のシーンが私たちの問題のシーンによく似てることに気づいたんです。 それで、そのシーンを何度も繰り返し観て、監督とスタッフに提案したら、 その手法が問題解決に繋がって、無事に完成させることができました。 それ以来、辛いときに『プライドと偏見』を観直すとパワーをもらえるようになったんです、とか、、、、。 また例えば……映画研究会でカメラをやり始めてから、色んな撮影技法があることを知って、映画の楽しみ方が一気に広がりました。 自分なりに理想の映像技術を思い描いて追究していたとき、その私の理想のカメラワークを実現している映画と出逢ったのです。 それが『プライドと偏見』でした。 中でも○○○のシーンでは、×××のような撮り方がされていて、それが主人公の感情をとてもうまく表現できていました。 映画にはこんな表現方法があるんだと感激して、何度も観て勉強しました。 そして先日、姉の結婚式でその手法で撮ってあげたら、とても喜んでくれました。 それ以来、『プライドと偏見』を観ると幸せな気分になれるんです。 とかとか……。 下手な例で申し訳ないですが、そんな感じです。 面接は、映画紹介の場じゃなくて、自分自身の自己PRの場です。 自分の体験・趣味・思考・技術・感性・人格などを伝えられるような内容にしたほうが、自分にも作品にもよほど興味を持ってもらえますよ。 『プライドと偏見』を上手に説明できる方法ではなくて、 一番好きな映画作品を通して“自分”を表現することを意識してみてください。 就職活動は大変ですけど、自分を見つめ直す良い機会です。 よくよく考えてみたら……自分が本当に好きな映画は違う作品かもしれません(笑) ぜひ頑張って、内定を勝ち取ってくださいね。

t_koube
質問者

お礼

確かに自己PRの場であって映画の説明してもしょうがないですよね。 しかし、上記のことでPRするにしても、ストーリーの説明なしに行うわけにはいかないかも・・・ 貴重なご意見ありがとうございました。

関連するQ&A

  • Pride and Prejudiceの邦題

    いま大学でイギリス映画、ジェイン・オースティンの作品であるPride and Prejudiceについて勉強しています。 この作品は『プライドと偏見』、『高慢と偏見』、『自負と偏見』という3つの邦題に訳されているのですが、それぞれの訳者は「プライド、高慢、自負」についてどういう考えでこう訳したと思いますか? レポートの課題にしようと思っているのでぜひみなさんの考えも参考にさせていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • イギリスの古典的な映画オススメは?

    「プライドと偏見」(または「高慢と偏見」)みたいなイギリスの古典的な映画が好きです! ラブストーリーでオススメなのはありませんか? ちなみにコリン・ファースの大ファンです! マシュー・マクファディンもファンになりました!

  • 理系の面接

    就活をしているものです。 第一志望の企業の面接が2週間後にあります。 技術面接なので、おそらく研究に対する質問も来るとおもいます。 そこで質問なんですが、 研究の内容よりも 自分の研究を分かりやすく説明しているか が大事なのですか? 研究を説明しているときにどうしても 身振り手振りが加わりそうなのですが 止めたほうがよいでしょうか? 無駄な動きではなく、 その身振り手ぶりを加えたほうが 伝えやすい気がするので やってしまいそうなんですが… また、技術面接で気をつけないといけないことがあれば教えてください。

  • 映画に説明セリフ、説明字幕、ナレーションは禁手か?

    映画に説明セリフ、説明字幕、ナレーション、モノローグは禁手か? お世話になります。 映画鑑賞が好きですが、最近の映画は観客への説明が足りないと思います。 物語の背景、登場人物の相関関係など、よくわからないままにストーリーが展開してしまうことがしばしばあります。 そのストーリーもストーリの軸の部分なのか、寄り道の部分なのか、はっきりしないままいつの間にか中盤に差し掛かってしまいます。 (もちろん、謎解きとかを「観客に推理させるモノ」は、別の話です) 先日も, とある映画の試写会に行きました。 試写会の招待券には 「あの泣ける本が映画になった!」 「泣けるストーリーの最高峰」 「泣ける映画 No.1!」 「すべての観客が涙した感動のストーリーがついに映画化!」 とあり、非常に期待していきました。 ところがちんぷんかんぷんな内容でした。今までに見た映画で最低、といってもいいくらいのモノです。 家に帰ってヤフーの映画批評を除いたら 賛否両論、真っ二つに分かれていました。 賞賛派は 「原作を読んで、この映画を見たら泣けた」 「原作をそのまま映像化した大作品! 今世紀最高!」 「原作で描かれていた登場人物の心の奥底が画面から伝わってきた」 というように、あらかじめ「原作を読んで予備知識を仕入れてきた観客」を相手にしているらしい作品でした。 否定派は 「表面だけなぞってる」 「登場人物の心情がちっとも伝わってこない」 「原作があまりにも膨大なストーリなので、大急ぎで駆け足して映像化した印象を受ける」 といったものでした。 でも原作を読んで期待して鑑賞する人や、予備知識を持っている観客や、あらかじめパンフレットを買って上映前に読む客ばかりとは限りません。 むしろ、予備知識のない観客にも話がわかるようにナレーションやモノローグ、説明セリフで補足説明することも必要だと思うのですが。 もしかしてそれをやると「制作者の負け」になるから意地でもやらないの? それとも予備知識を仕入れずに鑑賞に臨んだり、映像、セリフを思いっきり深読みして超能力者のように、 ”セリフの”行間”や芝居の裏側にあるものを読み取る” 必要があるのでしょうか? 1800円も払って?。(まあ、今回は試写会だから無料だったけど) ストーリーや内容を、映像・セリフ、音楽で観客に的確に伝えられないのならば、それは監督、俳優、そのほか制作者の能力が足りないのではないでしょうか? あの、スターウォーズだって、オープニングにおいてあの有名なイントロダクションを挿入することによって、予備知識のない人にも物語の背景が一気に理解できるから、あれだけのヒットになったと思いますが。 スターウォーズが始まって、 「何で太陽が二個あるの?」 と思った人、いないでしょ。(エピソード4のこと) 映画に詳しい方、お願いします。 追伸 もっと酷い映画になると監督が 「理解できなければ2回鑑賞してください」 なんて言ってますね。2回見なきゃわからない映画なんか作るなよ!!

  • 研究が進んでないと技術面接には受からないのでしょか

    就職活動中の制御系の研究室にいる大学院修士2年生です。 今度、技術面接を受けることになったのですが、不安に思っていることがあります。 私は修士課程から別の大学院に入りなおしたこと、 また現在の研究室が研究テーマを自分で調査して決めさせるという 方針をとっていることから、修士1年は文献調査とテーマ決めに時間をとられたため 全然、研究が進んでいません。 そのため技術面接で研究の概要説明や テーマを決める為にどのような調査や苦労をしたのかはを話すのならともかくとして どのような計画で実験をしてどのようなデータを出してどのような考察をしたのか といった課題解決のプロセスがほとんど言えない状態です。 研究をさぼっていたわけではないのにこんな状態になってしまい 最初からテーマを与えられる研究室に入ればよかったと後悔してるのですが このような状態でも技術面接に合格する事は出来るのでしょうか?

  • 古い城や邸宅が見られる映画

    もともと古い建物にとても興味があるのですが、「プライドと偏見」という映画を見て、18世紀末のイギリスの邸宅にかなり惹かれました。 「秘密の花園」という映画もかなり素晴らしいです。 他にこういったお城や邸宅や庭園などが見られる映画がありましたら、教えて欲しいのです。イギリス意外でもかまいません。

  • 映像美が素晴らしいおすすめ映画を教えてください

    映像美が素晴らしいおすすめ映画を教えてください ジェニファー・ロペス主演、ターセム・シン監督のThe CELLという映画がダリをイメージするようですごく大好きなのですが、ターセム監督の映画は上記のセルと落下の王国のみ・・・。 王妃の紋章(これも素晴らしい映像美でした)のように壮大でなくてもいいのですが、映像美が素晴らしいおすすめ映画を教えて頂けたらな、と思い質問してみました。 大好きなのは、セルのようなキッチュでグロティシズムをイメージさせる映像ですが、ダークファンタジーものも大好きです。 飽くまで映像美という観点のみに絞って映画が見たいので、ストーリーやジャンルなど特にこだわりはありません´ω`* よろしくお願い致します。

  • ★一人で自主制作映画を作るつもりですが、可能でしょうか?★

    こんばんは。先日、購入したDVDカムで自主制作映画を作ろうと思っています。 一本、編集まで済ませて完成したら、人を集めて映画研究部を作ろうと思います。 まずは自分の力だけで映画を作りたいです。 ところが、一人で撮影するので、当然、役者は自分だけ。 この状況で作れるストーリーがあるのかが、問題です。 一人で作れる映画とは、どんなものがあるでしょうか? 検討もつきません。 一人でブツブツ話して、動いてるだけでは…見てる方は辛いと思います。。 なにかアドバイスをいただけたら幸いです。

  • プライドの高い人との接し方。

    プライドの高い人との接し方。 プライドの高い人との接し方ってどのようにされていますか?最近自分が苦手だなと思う人とでもうまく接する方法を考えていました。理想は自分がその人にとって安心できる存在だと思ってもらうことです。一番難しいのはその人と私の分野が違う場合です。プライドの根拠がどこにあるか分からないからです。 例えばの話、私にとって別分野でプライドが高いなと思う人とは、服飾関係の人、ヘアドレッサー、大企業の秘書さんなどです。自分の価値体系は個人が何をできるかが一番優先されます。これらの分野の方は偏見もこめて、私が今まで出会った方は自分が何ができるかではなく他人と違うんだという事が優先されていたり、自分以外のところにプライドの根拠がある傾向にあるように思っています。(反論歓迎致します)そういった分野の方でも成功されている方は思想的、哲学的に優れた人が多くこれに当てはまらないです。 例えば服飾の人であれば非言語のコミュニケーションで自分と他人との違いを打ち出すところに一つ価値を見出していると思います。服飾の方とヘアドレッサーはどういうところに美意識があるのか芸術が好きな私でもよく分かりません。秘書さんたちは仕事ができる方が多いですが、プライドの高さと彼女自身の魅力が釣り合いませんでした。 * パラダイムが異なる人の考え方をできるだけ想像して相手の考え方を認めるのが自分の今のところの方法かなと思っていますが、プライドの根拠がどこにあるか分かり辛くてやりようがないときがあります。 * 思慮なく褒めても分かってないだろうと思われるだけで逆効果です。 プライドが高く、他人へのバリアが高い人に対してどのように安心して接してもらえるでしょうか?そういった方との接する上で良い気持ちの持ち方はありますでしょうか?あなたの事例や妙案をお待ちしております。

  • NPO法人の説明

    私は某NPO法人の団体に所属して小学生相手に映像関係を教育するという仕事をしていました。現在転職活動中なんですが、応募先の面接官に以前の職場について聞かれるとうまく説明することができません。 映像関係については説明できるのですが、肝心のNPO法人とは何かと聞かれてうまく答えられませんでした。というのは自分でもよくわからないからです。仕事ではNPOの言葉自体出てこないし、所属した時も特に深く注意しながら所属したわけではないですので。 応募先の人事にNPO法人とは何かと聞かれたとき、わかりやすく伝えるためにはどのように説明したらよいでしょうか。こんな無知な私で申し訳ありませんが、NPOについて詳しい方、アドバイスもらえたら助かります。