• ベストアンサー

レニングラードの攻防戦をドイツ軍主役で描いた映画

レニングラードの攻防戦をドイツ軍主役で描いた反戦映画的映画の題名を教えて下さい 地中海で休養中の部隊がレニングラード戦に投入されるえいがです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pem42391
  • ベストアンサー率52% (70/134)
回答No.2

> 地中海で休養中の部隊がレニングラード戦に投入 レニングラードではなく、スターリングラードでしょう。レニングラードは現在のサンクトペテルブルグで、スターリングラードは現在のヴォルゴグラード。全然違うところです。 『スターリングラード』という題名の映画があります。原題も『Stalingrad』。1993年、ヨゼフ・フィルスマイアーという人が監督したドイツ映画。冒頭はたしかに海に面したイタリアのどこかで兵士たちが休養しています。日本語のWikipediaもあります。 http://www.imdb.com/title/tt0108211/ ついでにいうとジュード・ロウとかエド・ハリスが出演した2001年のハリウッド映画が『スターリングラード』という邦題にされてますけど、原題は『Enemy at the Gates』という似ても似つかぬ題名です。

chidaman
質問者

お礼

レニングラードとスターリングラードを勘違いし記憶して居ましたどうもスターリングラードというと狙撃手の映画という観念が有りまして ご回答有り難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • yotani0425
  • ベストアンサー率30% (1185/3898)
回答No.1

こんにちは。 ジェームス・コバーン主演・サム・ペキンパー監督の「戦争のはらわた」とは違いましたでしょうか? 概略が似たような気がしました。 *たしか地中海で休養ではありませんでしたが、戦線で負傷し、一旦休養後に東部戦線に向かいます。 youtube では「Cross of Iron」で予告編などが見られると思います。 もし違っていたらゴメンナサイ。

chidaman
質問者

お礼

回答をしていただき有り難う御座います残念ながら違うようです 戦争のはらわたという映画は観たことが無いのでDVDかblu-rayを取り寄せてみようと思います。 回答有り難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 空挺部隊が主役の映画

    落下傘の紐で負傷者を引っ張って後方へ搬送するシ ーンの有る空挺部隊が主役の映画を探しています題名の分かる方がいらっしゃいましたら教えて下さい。

  • 戦争映画

    自分はドイツ軍主役の戦争映画が好きでいままでみて気に入った映画はサムペキンパーの(戦争のはらわた)最悪の邦題です?あと将軍たちの夜・鷲は舞い降りた・古いものでは愛する時と死する時なんかもよかったです。 最近戦争映画少ないですがお勧めあれば教えてください。ドイツ軍主役ではないですがジュウドロウ主役のスターリングラドもよかったです

  • 宮崎駿氏とドイツ軍兵器

    映画・アニメカテかもしれませんが・・・ TVなどの宣伝や特集番組、雑誌等に書かれていた (宮崎駿氏の)「兵器・銃器などが好きな気持ちと戦争嫌い・反戦の気持ちという矛盾した状態に「けり」をつけるためにこの映画を製作した」という文言に惹かれ、この映画を観にいきました。 まどろっこしいラブストーリー部分は若干気疲れしましたが、「この映画は戦争を糾弾しようというものではない。ゼロ戦の優秀さで日本の若者を鼓舞しようというものでもない。本当は民間機を作りたかったなどとかばう心算もない。自分の夢に忠実にまっすぐ進んだ人物を描きたいのである」という意思はよく表現されていたという感想を持ちました。ラストのゼロ戦には(私も含め)「兵器・銃器などが好きな」人たちは涙腺がかなりゆるんだのではないかと思います。 ・・・でも宮崎駿氏の「兵器・銃器などが好きな」コアの部分はドイツ軍のそれだとばかり思っていたので 「何で日本軍?」「ドイツ・ソ連の兵器好きに対しての「けり」は?」という疑問が解けません。 同氏の兵器好きの対象は、ドイツ軍ものではなかったのでしょうか?

  • 旧ドイツ陸軍「ロンメル元帥」をよく描いた映画

    「砂漠の狐」と呼ばれ、ナチスドイツ軍で機甲部隊を指揮し、敵からも高い評価を得ていた旧ドイツ陸軍のロンメル元帥をよく描いている映画、 あるいは彼の作戦や人柄などが表現され偲ばれる映画などがあれば教えてください。 関連するものでも構いません。よろしくお願いします。

  • スターリングラード攻防戦

    スターリングラード攻防戦において、ソ連兵の新兵が私服のまま徴兵され、銃は二人に一丁しか支給されず、上官からは『死んだ仲間の銃を拾って戦え』と言われドイツ軍の陣に攻撃を仕掛けたという話を聞きましたこの話は本当ですか?

  • 戦争映画でドイツ軍は何語を話してるのですか

    1960~70年代のアメリカ戦争映画でアメリカとイギリスがナチスをやっつけるというの多数ありました。上映時ではなく、数年後にTV地上波で登場したときに吹き替えでみてました。 吹き替えなので、連合国軍もナチスも「日本語」を話していました。 一般にこの手の映画では実際にナチス軍は「何語」だったのですか。 ナチス軍役はドイツ人orドイツ系アメリカ人を起用していたのですか。

  • 孤立したドイツ軍部隊の状態

    すごく気になったのですが、どこを探しても資料が見当たらないため、 ご存知でしたら教えてください。 第二次大戦末期、東西から進撃する連合軍によりヨーロッパ各地にドイツ軍部隊が本国から切り離され取り残されたようですが、以前に何かの本でブルターニュ半島のつけねの地域やチャネル諸島などにもそういった部隊があったという記述を見ました。(記憶ややあいまい) これら部隊の終戦までの戦況や補給状態、戦意、生活、包囲していた連合軍兵士との関係、兵員数、装備等わかる範囲で構いませんので教えてください。また、何か出版物ででているもの等がありましたら是非お願いいたします。

  • なぜドイツ軍モノは人気があるの?

    WW2におけるドイツ軍の戦車・航空機・大砲・装甲車・小火器・軍服・・・ あくまでも「大雑把な一般論」ですが ミリオタ(ミリタリーマニア)の間では、同時代の英米ソ伊仏と比べる圧倒的に人気がありますよね。 単純に言って、「かっこいいから」が人気の理由なんでしょうが、 では、何故かっこいいのでしょうか? 漠然かつ稚拙な質問内容で申し訳ないのですが、プラモや雑誌や映画やアニメで圧倒的にドイツ軍ものが取り上げられており、昔から疑問に思っていました。 10年前、パリのセーヌ河畔を歩いていたら、ミリタリー中古本の屋台が出ていて、覗いてみたら取扱本のほとんどがドイツ軍モノでした。しかもSSも少なくなかった。 「あの」フランス人でさえ、ドイツ軍モノが好きなのかと驚きました。 ・・・なぜなのでしょう?

  • スパイ映画

    ハリウッド映画で米軍諜報部の大佐の彼女がスパイとしてドイツへ潜入しドイツ軍人家庭のメイドとなりスパイ活動をし スイス国境からアメリカに戻り情報をもたらす映画(国境のシーンでドイツ軍とスイス軍の銃撃戦がある)の題名を知っている方が居られましたら回答をお願いします。

  • ドイツ軍の第2装甲軍について質問です。

    第二次大戦中のドイツ軍第2装甲軍について質問です。 当該軍は1941年バルバロッサ作戦時中央軍集団隷下において第2装甲集団として編成、 1941年10月に装甲軍に改編されたものと承知しております。 そしてその後1942年にバルカン半島に送られ、1943年F軍集団として再び改編され引き続きバルカン半島で活動したとウィキペディアに記載されています。 しかし、1943年7月のドイツ軍によるツィタデレ作戦(クルスクの戦い)時には 中央軍集団に属しモーデル将軍の第9軍左翼に陣取っていると各種資料の地図で確認できます。 さらにウィキペディアのクルスクの戦いのページにある部隊配置地図では 指揮官部分に"SHIMIDT"と記載、おそらくルドルフ・シュミット上級大将のことでしょうが 彼は1943年4月に第2装甲軍司令官を更迭されているはずです。 クルスクの戦いの起こった7月に彼が指揮官なのは時系列が合いません。 F軍集団の編成はウィキペディアでは8月12日とありますが、 第2装甲軍が参加していたはずのクルスクの戦いは8月22日まで続いたはずです。 ウィキペディアの情報をそのままたどると、 第2装甲軍は1941年バルバロッサ作戦においてモスクワに向けて進撃し その後1942年にははるか1500km南方のバルカン半島に派遣、 さらに1943年夏に再び1500km北でクルスクの戦いに参加し、 激戦のさなかもう一度1500km南下してバルカン半島に戻ってきたということでしょうか? いくらなんでもむちゃくちゃすぎると思うのですが、これは事実ですか? それともウィキペディアの情報が間違っているのでしょうか。

CC4起動しない
このQ&Aのポイント
  • FAX7860-DWでCC4を起動しようとすると起動しない問題について相談しています。
  • Windows10で有線LAN接続している環境で、CC4を起動しようとすると起動しない問題について相談しています。
  • ひかり回線を使用しており、FAX7860-DWでCC4を起動しようとすると起動しない問題について相談しています。
回答を見る