一般均衡の問題:支出比、需要量、均衡価格、効用比を求める方法

このQ&Aのポイント
  • 一般均衡の問題において、同一の効用関数を持つn人からなる経済を考える。各個人のxとyの支出比は1:aとなり、xを生産する者のyの需要量はa/(1+a)pとなる。ワルラス均衡価格は(n-1)(a+1)/2で求めることができる。
  • 4は各個人の間接効用に3の均衡価格を代入すれば求められるが、質問文章の情報では具体的な回答が得られない。質問者は4以降の問題の回答方法がわからないため、ヒントを求めている。
  • 3までの解答に誤りはないが、4以降の問題の回答方法については具体的な情報が不足している。質問者は4の解答方法がわからないため、ヒントを求めている。
回答を見る
  • ベストアンサー

一般均衡の問題です。

同一の効用関数 U=xy^a を持つn人からなる経済を考える。ここで、xとyはそれぞれの財の数量を表し、a>0とする。各個人は、所有する一単位の労働からxもしくはyを一単位生産し、ほかの財と交換する(労働の不効用はゼロ)。x財の価格は1、y財は完全競争価格pで取引される。また、x財とy財の生産を選択する人数をそれぞれsとtとする。次の問題に答えよ。 1 各個人のxとyの支出比を求めよ。 2 xを生産する者のyの需要量を求めよ。 3 ワルラス均衡価格を求めよ。 4 xを生産する者とyを生産する者の効用比を求めよ。 5 xを生産する者とyを生産する者の効用比を求めよ。n=20,a=4として、各個人がより効用の高くなる財の生産を自由に選択するとき、実現するxとyの総生産量の比を求めよ。 1は1:aと求まりました。2はa/(1+a)pとなり、3は(n-1)(a+1)/2となりました。 4以降からわかりません。4は各個人の間接効用に3の均衡価格を代入すれば得られると考えたのですが、もっともらしいような答えが得られません。 4の考え方がよくないのでしょうか、それとも3までの解答があっていないのでしょうか。わかる方はヒントでもよいのでご教授願います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#180909
noname#180909
回答No.6

合っていると思います。

その他の回答 (5)

noname#180909
noname#180909
回答No.5

1:1ではないと思います。 1:1なら、問4の通り効用を比較すれば、Y財を生産した方が有利だから。

s_akros
質問者

お礼

考えてみます。申し訳ないですが、少し時間を下さい。

s_akros
質問者

補足

s:t=4:16=1:4 と求まりました。

noname#180909
noname#180909
回答No.4

>p=(1+a)s-1=a/{(1+a)t-a} んー?途中計算を見てみないとちょっと分かりませんねぇ。 私は以下のように考えたけど: (X財を生産する個人1人のX財への需要)s+ (Y財を生産する個人1人のX財への需要)t =s [s/(1+a)]+[tp/(1+a)]=s もちろんY財について式を立ててもいいはず。

s_akros
質問者

お礼

集計するのを忘れていました!すっかり失念していました。これを参考にもう一度やってみます! 解けた時点でベストアンサーつけます。

s_akros
質問者

補足

何度もすみません。最後の実現する総生産量の比は1:1で大丈夫でしょうか?

回答No.3

No1です。私の間違いですね。私の回答はx対yの比率でした!私の計算は以下のようになります。効用最大化の1階の条件はMRS(x,y)=1/pである(右辺はx財とy財の価格比率)。ところが、     MRS(x,y)=(∂U/∂x)/(∂U/∂y)=y^a/axy^(a-1) = y/(ax) よって、1階の条件より      y/(ax) = 1/p ⇒ y/x = a/p ⇒ x/y = p/a x財とy財の比率はp対aで、これが私の回答でしたが、問題はxとyへの「支出」比率を求めよ、でしたね!つまり、xとpyの比率ですから、たしかに           x/(py) = 1/a  となり、あなたの答えで合っています。 

s_akros
質問者

お礼

わざわざすみませんでした。解答いただき大変ありがとうございます。

noname#180909
noname#180909
回答No.2

1と2はいいと思います。 3は問題があいまいだけど4、5を考えると sとt(とa)で表せばいいのではないかと思いますよ。 (n-1)(a+1)/2というのは、どうしてそうなったのですか。 4もとりあえずsとt(とa)で表せ、ということかなと。 間接効用に均衡価格を代入するという考えでOK。 5は、効用比を見ればすぐわかる。

s_akros
質問者

補足

解答ありがとうございます。やはり方針自体はあっていたんですね。3番は勘違いでした。経済の資源制約からpをsとtでそれぞれ表すと p=(1+a)s-1=a/{(1+a)t-a} となったのですが、これで良いのでしょうか?

回答No.1

残念ながら、あなたの答えは最初から間違っているようです。ここを間違えると、以下の答えに影響します。ヒントとして、1番目の正しい答えを書いておきます。xとyへの支出比は1:aではなく、 p:aとなります。なぜこうなるか追加質問の欄をつかって示してください。あとはそれから議論します。

s_akros
質問者

補足

すみません、何度考えても1:aになってしまいます。大変申し訳ないのですが、私の解答を見ていただけないでしょうか xタイプを生産する個人の効用最大化問題次式によって定式化される。 Max xy^a s.t. x+py=1 ラグランジュ乗数法を用いてxとyについて解けば x=1/(1+a) y=a/(1+a)p したがって、支出比はx:pyであることから x:py=1/(1+a):a/(1+a)=1:a 次にyタイプの個人の効用最大化問題は Max xy^a s.t. x+py=p より、x=p/(1+a) y=a/(1+a) となりますから、支出比は x:py=p/(1+a):ap/(1+a)=1:a 以上です。非常に単純なところで勘違いしているのではないかと思うのですが…

関連するQ&A

  • エッジワース・ボックスの均衡価格の求め方

    2財(x,y)の消費者(A,B)の効用関数がU=xyである。Aがxを4単位、Bがyを2単位持っている時、均衡価格はいくらか。 という問題なのですが、これは価格比を求めればいいのでしょうか。 均衡価格の求め方がさっぱり分かりません。どうか教えていただけないでしょうか。

  • 一般均衡モデルの求め方

    問)経済主体AとBが存在する。消費財xとyがある。 W^A(x,y)=100x-0.5x^2+y W^B(x,y)=30x-0.5x^2+y e^A=(e^Ax,e^By)=(4,5000) e^B=(e^Bx,e^Ay)=(80,1000) 1.財Xの均衡価格P_x 2.均衡時のエージェントAの財Xの消費財x^A 3.均衡時のエージェントBの財Xの消費財x^B 4.均衡時のエージェントAの財Yの消費財y^A 5.均衡時のエージェントBの財Yの消費財y^B この問題がどうしてもわからないです! わかる方教えてください!!

  • ナッシュ均衡についてです。

    公共経済の問題で、 個人1の効用u1(x,y)=x(10+y1) 個人2の効用u2=(x,y)=x(1+y2) Xは公共財、yは私的財の消費量 1の所得は14で2の所得は10とする。公共財1単位生産するのに3単位の私的財が必要。このときの自発的供給したナッシュ均衡における公共財の量を求めたいです。 解法詳しくお願いします!

  • ミクロ経済学の問題です。

    ヒントか答えだけで嬉しいです。 教えてください。お願いします 完全競争市場の場合を考える。 財1、2を消費する消費者と財1、2を生産する生産者がいます。 効用関数は、U=X1X2 生産関数は、X2=F(X1)=2X^1/2 消費者の初期保有量は財1が2単位、財2が0単位である。また、消費者は生産者の株主であり、利潤を受け取る。従って、消費者の所得は利潤と初期保有の一部を売却して得られる金額の合計に相当する。完全競争均衡における価格比(P1/P2)を求めなさい。

  • ミクロ経済学の問題について教えてください!!

    ミクロ経済学の問題教えてください!!問題を解いてみたものの、解答をもっていないため困っています(._.) 問題1 2財(財1の消費量X1、財2の消費量X2)を消費し、効用関数U(X1、X2)=3X1(X2+6)で表現される選好を持つ消費者について考える (1)財1の価格をP1、財2の価格をP2、所得をIとする。この消費者の財1、財2の需要関数を求めよ (2)この消費者にとって、財1・財2ともに上級財であるが、P1=P2=1、I=8のとき、財1・財2は必需品か贅沢品か判別せよ 問題2 消費者であり、かつ労働者である個人の労働供給の問題について考える。この個人は余暇時間lと財の消費量cの組み合わせを選択する。この個人の選好は効用関数u =lcで表現されているとする。この個人が保有する総時間を100(%)とし、そのうちLs(Lのs乗)=100-lだけの時間を労働に割く。一単位(総時間の1%)の労働に対する賃金は1000円で、一単位の財の価格は2000円であるとする。また、この個人の非労働所得は20000円であるとする。以下の問いに答えよ (1)この個人が直面する予算制約式とその図を書きなさい (2)最適な労働時間を求めなさい 問題3 ある生産財を二つの生産要素(生産要素1、2)を利用して生産している企業について考える。生産財の産出量をy、各生産要素の数量をX1、X2とする。また、各生産要素の価格は2であるとする(w1=w2=2) 生産関数y=X11/3(X1の3分の1乗)X21/3(X2の3分の1乗)で表される技術を持つ企業について、以下の問いに答えよ。 (1)この企業の費用最小化問題を解いて、費用関数を導出しなさい。 (2)生産財の価格が6であるとする(P=6)。問題1で求めた費用関数を用いて企業の利潤最大化問題を解き、最適な生産量yを求めなさい。 以上です。お願いします。 できれば途中の計算も簡単に教えてください。 図はなくて大丈夫です(゜-゜) . この質問に補足する.

  • 公共経済学の問題です。

    公共経済学の課題で詰まっています。 消費者AとBが2材XとYを完全競争で自由に交換できる状況で 効用関数が A=12Xa+3XaYa B=3XbYb+9Yb であり、財(X,Y)をAは(10,12)Bは(17,20)持っているものとする。 Xの価格が2、Yの価格が1の時 1)XとYの超過需要または超過供給はいくらか? 2)市場均衡におけるX財のY財に対する価格比はいくらか? よろしくお願いします。

  • ミクロ経済学の問題なんですが・・・

    先日、課題で出てどうにも手につきません。どなたか、心優しき人、お手をお貸しください。 市場の2つの財XとYを消費する消費者A、Bがおり、同じ効用関数u(x,y)=xyをもち、彼らの初期保有量が異なっている。Aの初期保有量は(XA,YA)=(30,20)で、Bの初期保有量は(XA,YA)=(20,40)であり財Xの価格はPxで財Yの価格は1のとき、それぞれの効用を最大となる行動をとる。 (1)AとBの財Xの需要量をpの関数で表しなさい。 (2)財Xの市場需要量Dと市場供給量Sとそれを用いて均衡価格を求めなさい (3)初期保有量に比べて均衡価格P*による配分は消費者A,Bの効用水準を高める配分であるか 特に2番からがさっぱりで、それに伴い3番も解けません。ほんの少しでいいんで解き方を教えていただければ助かります。

  • ミクロ経済 一般均衡の効率性

    ミクロ経済学の基礎問題ながらも解けずに困っている問題があります。 【問題】 ・家計αの効用:Ua=x1・x2  初期保有:(8,4) ・家計βの効用:Ub=2x1・x2 初期保有:(4,8) ()家計βの限界代替率がu1/u2=x2/x1であることを示せ ()均衡価格比と均衡配分をもとめよ 以上、おねがいします!!

  • リンダール均衡の問題

    私的財Xと公共財Zの消費について考える それぞれの消費利量をx、zとし、効用関数は共通で u(x,z)=xz Aは私的財を8単位初期保有、Bは私的財を24単位初期保有 公共財zの生産にかかる私的財の投入量は x=z^3 (1)この経済のリンダール均衡における公共財の供給量、消費者Aの費用負担率、A,Bそれぞれの私的財の消費量を求めよ 自分は効用関数が共通であることから費用負担率が(1/2)であると考え、 x=z^3から効用最大となるzは1であると考え、A,Bの消費量は7、23と考えました。何か間違いやベターな手段があればご教授いただきたいです

  • 経済学

    初歩的な質問でごめんなさい ある企業が財の生産を行っていて、その企業の利潤は π = py-y^2 です。 財市場における均衡価格がp=12だとします。 この企業に財の生産、販売1単位につきXだけ課税します。Xを求めてください! 求め方と答えお願いします!