• ベストアンサー

お蚕さんを手に入れるには?

小学3年の娘が総合学習時間に“蚕”の観察をする事にきめました。図書館での下調べを済ませあとはお蚕さんを手に入れるだけ・・・というところでつまずいてしまいました。図書館で調べた本には、ペットショップでって書いてあるんですって。 でも、お蚕さんおいてあるペットショップみつからなくて。後ろで泣いてるんです。誰か助けてください。

  • 農学
  • 回答数5
  • ありがとう数20

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gomuahiru
  • ベストアンサー率37% (593/1595)
回答No.1

こんにちは。 長野県の業者さんの募集は本年度は終ってしまったようですが、こちらがまだ受け付けているみたいなので、お問い合わせ下さい。 お住まいが分りませんが、横浜の「シルク博物館」へ行くと勉強になりますよ。 昔、夏休みの娘の宿題に大いに役立ちました。

参考URL:
http://www.aic.pref.gunma.jp/sanshi/yattemiyou/katte-miyou/kau-jumbi/kaujumbi.htm
akanemama
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。明日、早速問い合わせてみます。

その他の回答 (4)

  • nozomi500
  • ベストアンサー率15% (594/3954)
回答No.5

追加。 信州大学にも蚕の学科がありました。 昔、蚕糸学科、というような名前だったのですが、養蚕が「斜陽」になって、学生が集まらないということなのでしょうね。(「蚕」で検索してもヒットしないかも) 京都工芸繊維大学も同様に、応用生物生産・・・という名前になったようです。 最近の農学部の名前は、変更が多くて困ってしまいます。

参考URL:
http://www.tex.shinshu-u.ac.jp/faculties/index.html
  • nozomi500
  • ベストアンサー率15% (594/3954)
回答No.4

京都工芸繊維大学に聞けば、手配してくれるのではないでしょうか。なんと言っても、蚕は絹糸の製造元だから。 国立大学だから、学校で使うといえば、郵送料で卵ぐらい送ってくれると思います。 それにしても、蚕ってペットだったのですかねえ。

参考URL:
http://www.kit.ac.jp/ja/
  • DESTINY
  • ベストアンサー率54% (86/158)
回答No.3

お近くに蚕を飼っている方がいれば、そこから分けて貰うのが一番です。結構、色々な小学校で飼っていると思いますよ。しかし、えさになる「桑」の葉の確保が難しいですね。卵からということであれば、まず庭に桑の木を植えておく必要があるでしょう。    桑の木が確保できないならば、参考URLのサイトはいかがでしょう。終齢幼虫なので、桑は添付されているものだけで十分間に合うでしょう。 連絡先は http://www.mainichi.co.jp/info/y-story/honai/03.html

参考URL:
http://www.mainichi.co.jp/info/y-story/honai/01.html
  • hiwa
  • ベストアンサー率18% (7/38)
回答No.2

学校の教材ならそんなにたくさん必要なわけではないですよね。 akanemamaさんのお住まいの県には養蚕農家はあるのでしょうか? もしあれば、そこで分けてもらえるかも知れませんね。 県庁または県の出先機関の、農業生産振興を担当する部署に、養蚕の担当係もありますので照会すれば教えていただけると思います。 ただし、養蚕が全く無い県だと、そういう担当もありませんが…

関連するQ&A

  • 【OKWave】「生き物」の思い出教えてください!

    みなさまは生き物を飼った経験はありますか? ペットの犬や猫、夏休みの自由研究で生態観察したカブトムシなどなど…。 これまで、もしくは今でも側にいる「生き物」の思い出を教えてください! あとペットの名前と、名前の由来も教えていただけると嬉しいです♪ ▼質問 「生き物」の思い出教えてください! 例)小学生のころ学習の一環として「カイコ」を飼いました。 手塩にかけて育てていたのですが、最後は絹糸採取をしなければならず…。 泣きながら繭になったカイコをゆでました。切ない思い出です。 様々な回答、お待ちしております! ※質問は予告なく締め切らせていただきます。 ※参加にあたっては、下記リンク先の注意事項をご一読ください。 http://okch.okwave.jp/#attention

  • 出版社にも在庫のない絵本は、手に入らない?

     娘と図書館でよく絵本を借りてきて、一緒に読んでいます。気に入った絵本があれば本屋で購入したりして楽しんでいます。 図書館にある本は、古い絵本も多く、そういった古い(といっても7~8年前くらいに出版されたもの)絵本はHPなどで検索しても在庫なしの場合が多く、なかなか手にいれられません。 出版社にも在庫のない絵本は、もう手に入れられないのでしょうか。

  • 役目を終えたカイコガの扱いについて

    小学3年生の総合学習で、使用した繭で、煮ていないものを娘が持って帰ってきました。 羽化して、成虫は交尾し、産卵しました。 その後、成虫は寿命が尽きるまで生きているのでしょうが、何を食べたり飲んだりするのかわかりません。 このまま、餓死するような終わり方はかわいそうです。優しく送ってあげる方法はありませんか? 学校では糸を採ったら、はい、終わり。命の犠牲の上にこの学習が成り立っている、ということなど、教えてもらってないようです。娘にはきちんと教えたいのです。よろしくお願いします。

  • 顔にかけたハンカチを手で取れないんです。

    娘は、後数日で7ケ月になります。 この時期、顔にハンカチをかけると手で取れるらしいのですが、娘はハンカチをかけると、嫌がって寝返りをして振り落とします。何回やっても手で取ろうとしません。 本を見ると、「正常に発達してれば手でさっと取る」とか書いてあって心配してます。

  • 海外書籍を手に入れるには?

    アメリカのW.H.Freeman社のある本(科学系の本ですが、専門書ではないと思います)が欲しいのですが、なかなか手に入りません。 一度紀伊国屋書店で注文を依頼したのですが、この本はウチでは取り寄せられないとのことでした。 その後、オンラインショップのamazonで注文したのですがこれも在庫が無くてパーに・・・。かなり手に入れにくい本のようなのです。 そこで、海外のマイナーな本も扱っているショップを教えて欲しいです。 お願いします。

  • トノサマガエル・バッタ・フナが欲しいです

    ペットで買うわけではないのですが・・・ここを了解しておいて下さい。東京にはたくさんペットショップがありますが、私は実験・観察用にトノサマガエル・バッタ・フナ・コイなど普通の生き物が大量に欲しいのです。が、検索にかけてもなかなか見つかりません。どなたかペットショップに限らず業者さんでもかまわないので、これらの生き物が手に入るところを知っている方がいましたら情報お願いします。 東京の業者やペットショップに限りません。取り寄せできるならどこでもかまわないので、どうぞよろしくお願いします。

  • 利用者は図書館に何をしてあげられるでしょうか?

    総合的な学習の授業で、電子図書館と利用者について調べています。 図書館は利用者第一の姿勢で本やサービスを提供してくれますが、私たちからは何も「お返し」できていないと考えました。 質問は二つあります。 1.図書館が利用者に求めることは何だと思いますか? 2.今後図書館の電子化が進むにつれて、利用者はどう変わっていくべきでしょうか? わかりにくい質問ですみません。 特に図書館関連のお仕事をされている方、よろしくお願いします。 早めに回答欲しいです。

  • 数学書の音読について

    私は最近『音読』にはまっています。 図書館から借りてきた書物を音読して、iPodに録音し、通勤時間に聞いています。 そこで質問なのですが、数学の本なんかも音読すると学習効果ってあるのでしょうか? 数学は「手で書いたもの勝ち」なんていいますが、手で書くという行為以外に学習方法を作りたいです。 数学の本を音読することがよい学習法なら続けたいし、また現在している方がいらっしゃれば、その方法を参考にさせていただきたいと思います。ちなみに「零の発見」などを音読いたしました。 回答よろしくお願いします。

  • 野良犬や野良猫の生態を描いた本をご存知の方教えて下さい。

    行動範囲、餌の確保、縄張り、人との確執などどんな事でも 時間を掛けて観察した記録なんか最高です。 学術論文でも、国会図書館に所蔵されていれば構いませんので よろしくお願いします。 カテがずれているかも知れませんが、元ペットということでお許しを・・・

    • 締切済み
  • 小学生と乳幼児の関わり

    1歳7ヶ月の娘がいます。1歳位から図書館にでかけるのですが、小学校の向かいにある為いつも小学生がいます。娘は特に子供に興味があるようで、小学生がいると、その子供によって行ったり、見ている絵本を覗き込んだりします。やや遠くから、見守っているのですが、娘が「こんにちは」と言っても無視したり、娘が近くに寄っていったり、覗き込むとすぐに遠くに逃げるように行ってしまったりする子ばかりです。これまでで三人ほど、本を見せてくれたり、特に気にせずにしてくれる子供がいましたが、ほとんど逃げてしまいます。「何かヘンな子がついて来る。」という感覚なのでしょうか?しかしまだ赤ちゃんの部類にはいる人間なのに、無視されたりする娘をみると少し悲しくなります。 犯罪が増えているので、知らない人と関わるなと言われているのでしょうか? そんな小学生は普通なのでしょうか? 図書館で逃げられる娘に何て言えば良いのかわかりません。分りにくい質問ですがよろしくお願いします。 カテゴリーが違ったらごめんなさい。