ルーズなスーパーマーケット

このQ&Aのポイント
  • 山間の小さな町に引っ越してきた私が遭遇した、いい加減なスーパーマーケットの問題とは?
  • スーパーマーケットの価格表示やサービスに不満を抱く私。田舎での経験と改善方法について考えてみました。
  • 田舎のスーパーマーケットの特徴として、値段の分からない商品やスタッフのプロ意識の欠如があります。
回答を見る
  • ベストアンサー

ルーズなスーパーマーケット

こんにちは。純粋に質問と言うより 愚痴に近いですが、事情があり、よその県から とある山間の小さな町に引っ越してきました。 そこには コンビニはないけど、小さなスーパーが一軒、その他 もっと小さな酒屋や駄菓子屋などが数件あります。 いちばん近いコンビニまでも20キロ以上あります。 それで、私がよく利用するスーパーなんですが、そこが またいい加減で困っています。 POSレジは導入しているものの、プライスカードもプライスラベルもなく、値段の分からない商品が多いんです。これまで、2,3度 店員に指摘したんですが、 「本当はやらないかんだろうけど、人出も足りないし、全部しきれない。」 みたいな言い訳をして 一向に改善の兆しがありません。 私が 以前 住んでいたところでは考えられないことでした。たまには値段の分からない商品が出てくるのはどこでもあるでしょうけど、特に カップ麺とかスナック菓子とか 価格がバラバラな商品を スチールの網籠みたいなものに入れて無造作に積み重ねています。 もし、近くにコンビニがあれば こんなしょぼいスーパーは利用しないんですが、田舎では こういうスーパーは珍しくないんでしょうか? また、もう少し 店員にプロ意識を持たせる方法はないでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • prpr002
  • ベストアンサー率25% (179/706)
回答No.1

いい加減なことによりお客が減り、収益にダメージが出ればもちろん向上するでしょうけど、競合他店がないかぎり変わらないと思います。 現に質問者様もコンビニが遠すぎて仕方なくそこに行かざるを得ない状況が多いようですので… そしたら店の方が強いですからね。 楽して売れるんですもの、変わりませんよ。 しかし消費者センターなどへの通報事由にあてはまるようなものがあれば そっちに電話して注意を促すということは出来るかもしれません。

cherry77_
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やっぱり、競合店がないので 頑張っても大して売上も伸びないし、少々手抜きしても客が逃げないので 殿様商売になるんでしょうね。でも、その割には チラシも出すし、ポイントカードも導入しています。

その他の回答 (3)

  • BC81
  • ベストアンサー率25% (687/2674)
回答No.4

以前住んでいたところに戻ればいいのでは? あるいは他の回答のように、20km離れた店に買い物に行くか。 私は使いたい、だから私好みの店に変われ、というのではね。

cherry77_
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >以前住んでいたところに戻ればいいのでは? 仕事で転勤し、官舎に住んでいるものでして。まあ、私も戻りたくてはいるんですが。 >私は使いたい、だから私好みの店に変われ、というのではね。 商品の値段くらい明示するのは店として最低限のことだと思うんですが、これさえも 高望みになっちゃうんですね。

  • saotomee
  • ベストアンサー率22% (48/212)
回答No.3

いままでそれで問題なくやってきたお店なんだから、あとから来たあなた1人が騒いでもどうしようもないと思います。 むかついてもエネルギーの無駄遣いですよ、もったいない。 同じように思ってる人は、車でちゃんとした所へ買い物へ出てるでしょう。 田舎は車の運転は苦になりませんから。

cherry77_
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >いままでそれで問題なくやってきたお店なんだから、あとから来たあなた1人が騒いでもどうしようもないと思います。 その店の顧客も、こんなルーズなのは当たり前だと思って苦情を言わないんでしょうね。 >同じように思ってる人は、車でちゃんとした所へ買い物へ出てるでしょう。 #2さんおお礼でも書きましたが、例えば ちょこっと昼休みにパンと牛乳を買ったりするような店は近くにほしいものです。

  • k-josui
  • ベストアンサー率24% (3220/13025)
回答No.2

気に入らなきゃ他所へ行く! 私も中山間地に住んでいますが、買い物は週一30km位離れたスーパーへ買い出しに出掛けますよ。 田舎では20km、30kmの距離は常識です。 以前テレビで放送していましたが、60代くらいのご夫婦でしょうか、冬スノーモービルで2時間かけて買い物に出掛けると言っていました。 それに比べれば、たかが20kmでしょう。 あ、コンビニはどこでも値段設定が高いですよ。これ常識。 普段の買い物はそれより遠くてもスーパーの方がいいでしょう。

cherry77_
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私の住んでいるところは 20キロ行けば もっと大きな町があって、そこにはコンビニだけでなく、もっとまともで大きいスーパーが3件あります。私も週に2,3回はそこのスーパーで極力するようにしているんですが、近くのスーパーもパンとか 気が向いた時に 気軽に買えるのはありがたいんですがね。

関連するQ&A

  • 最近スーパーやコンビニで値札がないものがあります。

    最近スーパーやコンビニで値札がないものが多く見かけます。 最初は店員が値札を張り忘れたのかと思っていたのですが見かけることが 多いなと最近感じます。 今日も大手のコンビニでアイスクリームを買おうと思ったのですが、商品にも 値段が書かれていないし、周りに値札も見当たりません。これは、偶然が重なった ことなのか、それとも新しい商品を売る技術なのか、だれか教えてください。

  • POSから販売商品のデータを収集し、マーケティングデータとして提供している企業

    複数のスーパーやコンビニなどのPOSから販売商品のデータを収集し、マーケティングデータとして提供している企業があれば、いくつか大手を教えてください。

  • やっぱり違う仕事をやりたい。

    最近バイトを始めたばかりなんですが、以前にやっていたバイトと変わらないんです。 コンビニ、スーパーとやってきて、今回は酒屋なんです。 スーパーとコンビニとは違いますが、結局、基本は同じなんです。 本当にやりたい仕事は、ハードオフに働きたいんです。 ここも接客なんですか、違うのは物と買取がある事です。 今は酒をメインにして、お菓子や野菜を売っています。 これじゃ前のバイトと変わりません。 一部を除けば簡単な仕事ですが、つまらないです。 しかし、ニートだった私を雇ってくれた店長には感謝してます。 でも、同じ事なのでやる気が出ません。仕事の時はやる気を出しますよ。 そこで皆様に聞きます。同世代が多くて、本当にやりたい仕事をやるべきか? それか、やりたくない仕事だけど、我慢してやるべきか? どちらが自分のためになりますか? 後、勘違いしてる方がいるので言いますが、酒屋は居酒屋じゃありません。 酒屋は酒を売っているから酒屋と言います。そこを勘違いをしないように、回答をお願いします。

  • コンビニは行きますか?

    皆さま、普段コンビニは行きますか? 何か買いますか? コンビニは、スーパーに比べ、 一つ一つの商品の単価が高いため、 私は行きません。 よっぽど、コンビニにしか売っていないものがあるか、 コンビニ支払いの時だけ行きます。 皆さまは、いかがですか? 私はもっぱら、商品単価の低いスーパーか、 スーパーの中でも安く売ってるとこを探します。 値段が全然違います。

  • アメリカの値段表記について

    ハワイのスーパーでの表記なのですが、 この商品(ハリボ?)の値段はいくらなのでしょうか? 3個で5ドルってこと? ユニットプライスってやつは何の値段なのでしょうか? 初海外で、とまどいました。

  • ヤフオクで商品券の利用方法

    ヤフオクで商品券やビール券が額面より高く売っていますが 普通にコンビニや酒屋で買う事よりも どんなメリットや再利用があるのでしょうか?

  • 会社でお菓子をいただいた場合

    会社でお菓子をいただいた場合、(お土産や高級な物ではなく、スーパーやコンビニの)お返しは必ず必要ですか。 スーパーのお菓子でも、値段によりますが、飴1個とか、チョコレート(小)一個に対して、必要と思いませんでした。

  • スーパーやコンビニ等などのお店って赤字にならない?

    スーパーやコンビニ等などのお店って赤字にならない???? っと、最近思うようになりました。 大阪では?時給が20円ぐらい上がって、だいたい820円ぐらいになったそーです。 小さい会社などは、非常に困るのでは??<時給アップ さてはて。 スーパー。 そこへ行くと・・・・・「大量に商品が陳列されています。」 賞味期限なんかもあります。肉・野菜・牛乳・・・・・お菓子・・・・・・。 当然、「売れなかったものは、廃棄しなければならない。」ですよね??? (本は、元の会社に返品、返金できますかね?) 何はともあれ、「そんなに商品並べているけど、売れるの?」って思います。 「そんなにあるけど、赤字にならないの?」って思います。 それほど、スーパーには、多くの食品があるのです。 薄利多売という言葉もありますが・・・・・・・・・・・・・・・ それに、「土地代」がかかる場合もあります。 人出、雇うのにも、お金がかかるし、土地を借りてれば、その代金もかかるし、税金も?かかるのかもしれません。 コンビニはどうか?そんなにたくさん、雑誌並べているけど・・・全部売れるの? スーパーは、繰り返しになりますが、、、、「そんなに沢山、売れるの?」 せっかく、多くの肉や野菜を仕入れても、売れなければ、大損するわけです。 個人的には、「ほとんどのスーパーは、仕入れ過ぎではないか?」ということです。 賞味期限がないのなら、多少は納得できますが、賞味期限があれば、期日までに、全部売れなければ意味がありません。 最近では、スーパーの競争が激しいし、コンビニも同様。 コンビニなんか、夜勤とかありますが、夜って、、、ほとんど客来ませんよね? やる意味あるのでしょうか?夜勤。 しかも、900-1000円も時給します。 コンビニは・・・昼だって、客が少ない場合があります。そうなると、時給分だけ、損してしまうわけです。 だからまー・・・コンビニは倒産が多い感じですね。でも、スーパーは尋常じゃない気がする・・・量がね。 だから、日本なんか、食料を廃棄する国ランキングでも、上位だそうです。 「そんなに捨てるなら、欲しい人に分配したら?タダで配ったら?」と思えます。 何故、それをスーパーはしないのか?困ることでもあるのだろうか?

  • 手に取った商品をまちがって床に落としてしまった場合

    スーパーとかで手に取った商品をまちがって床に落としてしまった場合、店員に申告したら、弁償しろとか言われますか? コンビニは? 基本買うように言われるんですか?

  • なぜ、コンビニで売っている缶ビールの値段は各社横並びなのでしょうか

    先日、近所のコンビニに缶ビールを買いに行ったとき、ふと、メーカー各社の缶ビールの値段が全く同じであることに気付きました。 そこで、気になって他の商品(発泡酒等)について値段を見てみると、こちらも各社横並びで、全く同じ値段でした。 「これは、いわゆる“価格カルテル”というやつではないのか??」と思い、調べてみました。 その結果、独占禁止法上、談合が立証されないとカルテルとは認定されない、ということが分かりました。 ビール業界は寡占市場ですので、おそらくあるメーカー(キリン?アサヒ?)がプライスリーダーとなって、他メーカーがそれに追随する、という構造になっているのではないかと思います。 そこまでは分かったんですが、やはりふに落ちません。。 いわゆる「談合」が存在しなくても、プライスリーダーが、自らがプライスリーダーであることを認識した上で、「X月X日から、この商品の値段をいくらにします」と発表し、他社がそれを見て、「ウチも同じ日に同じ値段にしよう」と考えるのは、実質的に「談合」しているのと同じではないでしょうか。談合の打ち合わせを、隠れてコソコソ行うのではなく、公に堂々と行っているのと同じなのではないか、と思います。 で、質問なのですが、 1.独占禁止法上の価格カルテルに該当しないのは分かったのですが、消費者にしてみれば、実質的に価格カルテルと同じことが起きているわけで、それに対し、行政はなんらかの規制をかけることは出来ないのでしょうか。(すいません。質問というよりも、半分ボヤキですが。。) 2.お酒は、コンビニ以外でも、スーパーやディスカウントストアで売られていて、それぞれの流通経路で値段が結構異なります。その状態を容認しているメーカーが、なぜコンビニ経由の販売についてだけは、あからさまに横並びの値段設定にこだわっているのでしょうか。 3.これは単に興味本位ですが、どの会社がプライスリーダーなんでしょうかね。。 お忙しいところ恐縮ですが、ご存知の方がいらっしゃったら教えてください。よろしくお願い致します。 (PS ちなみに、以下のホームページの下の方の「カクテルパートナー」の説明のところで、アサヒビールが「缶入りカルテルシリーズとして定着しています。」と記載しているのがちょっと笑えます。。) http://www.asahibeer.co.jp/news/2002/0905.html

専門家に質問してみよう