• ベストアンサー

玉子焼きの端っこの二つと真ん中のとは同じ格好ですか

 日本語を勉強中の中国人です。いま、玉子焼きを練習しております。添付した写真の玉子焼きの横から見た感じは普通の玉子焼きの横の感じでしょうか。普通の玉子焼きの横は断面のように層がきちんとできているのでしょうか。私の横はごちゃごちゃになっていますね。どこか間違っているのでしょうか。切ったあと、玉子焼きの端っこの二つは普通格好悪いものでしょうか。それともすべて真ん中の玉子焼きと同じ格好になっているのでしょうか。包丁で切ったあと、両側の二つは普通どのように処置するのでしょうか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.7

横のごちゃごちゃは、玉子液が薄いから、それを玉子焼き器の左右のフチまで流し込んでいないから 中央にだけ玉子液があって、左右の端は玉子液が薄いから、このような焼きあがりになります。 流し込んだ玉子液が白くなったら(空気の泡のように数カ所が膨らんで、それを箸でつぶしますよね? そのタイミングで、鍋を左右に傾けて、鍋の横の面にまで玉子液を流し込んで、全体が(端まで)均等な厚さになるように玉子を流し込みます。 >玉子焼きの端っこの二つは普通格好悪いものでしょうか。 はい、格好悪いです、ごちゃごちゃしてます、つぶれています。 家族で食べる時はそのままです(^_^)v 他人に食べてもらう時や、写真撮影など見映えを重視する時は、その部分を切り落として、調理人が食べちゃいます(^_^;

awayuki_cn
質問者

お礼

 何度もご親切に教えていただき誠にありがとうございます。おっしゃるようなことだと思います。今回は層ができるようにしたいので、卵液をとても少量に入れました。火も強いし、周りに回す余裕がなく、入れるとすぐ固まってしまいました。もう少し卵液を入れて補充するしかできません。今度もう少し卵液を多めに入れます。画像の説明は大変わかりやすくてよくわかりました。とても助かりました。またがんばります。

その他の回答 (6)

回答No.6

他人に食べてもらう時や、写真撮影をする時は、外側の汚く焼けた部分を切り落とします。

awayuki_cn
質問者

お礼

 たびたびありがとうございます。よくわかりました。大変参考になりました。

回答No.5

 自宅で食べる時は、このように単純に4等分します。

awayuki_cn
質問者

お礼

 ふたたびありがとうございます。とても参考になりました。

回答No.4

玉子焼きの巻いた端はこのようになります。

awayuki_cn
質問者

お礼

 ご親切に教えていただきありがとうございます。大変参考になりました。

  • big_egg
  • ベストアンサー率44% (736/1648)
回答No.3

こちらにもお邪魔します。 >端っこの二つは普通格好悪いものでしょうか。 >それともすべて真ん中の玉子焼きと同じ格好になっているのでしょうか。 恐らくですが、卵焼き器の大きさと卵液の全体量とのバランスが悪いのではないかと思います。 ウチの焼き器は巾12cm×奥行18cmぐらいのサイズです。 これで、卵2個に調味料+調味料を溶かす水(大サジ2程)で厚さ2.5cm~3cmになります。 冷めると少し縮まり、焼上りの両端も詰まった形で仕上がります。 一度、卵4個で作ってみて下さい。 厚みが出て、両端も詰まった形になるのではないかと思います。 ※巾が狭い焼き器にするのも有り >両側の二つは普通どのように処置するのでしょうか。 他の方が言うように、味見用や切り口を上にして誤魔化すとか。

awayuki_cn
質問者

お礼

 ご親切に教えていただきありがとうございます。同じような玉子焼き器を使っています。私のは13cm×18cmです。水を入れていませんので、今度また試してみますね。いろいろとても参考になりました。

  • m41
  • ベストアンサー率30% (346/1127)
回答No.2

上手く出来てる方(´・_・`。)ヵナァ・・ うんとねもう少し一回に入れる液を多くして 半なまで返すの 写真で見る限り 薄焼き卵を巻いたみたいになってる^^;; んで左右をトントンって斜めにして鍋の横の縁で 形を整えるのそうすると両脇も綺麗にできるの タレントのおすぎは卵が先に固まって 溢れただしが両端に行くから だしが多くなるし盛り上がる分量も多いから 卵焼きは端っこが好きって言うくらいww だし云々は???な部分もあるけど端っこの方が 形を整えたぶん少し厚くなるのが普通^^ http://dekajiripenguin.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_f11/dekajiripenguin/E58E9AE784BCE3818DE78E89E5AD90.jpg?c=a0 http://ar64dkhw.blog.fc2.com/img/DSC02036.jpg/ ゜。*★ガ ン (o`・ω・)o バ レ★*。゜

awayuki_cn
質問者

お礼

 早速のご回答ありがとうございます。やはり私の端は変ですね^^;。参考になりました。がんばりますp(^^)q。

  • makinki
  • ベストアンサー率17% (4/23)
回答No.1

何回かに分けて、焼けばいいかなと思います。(入れる回数を増やす)写真をみたら、たまごが少ないかなと思います 端を切れば問題ないとはおもいます 私的には端は味見用です(笑)

awayuki_cn
質問者

お礼

 早速のご回答ありがとうございます。とても参考になりました。

関連するQ&A

  • 外国人よりの玉子焼きを切る時の質問です

     日本語を勉強中の中国人です。二つの卵で作った玉子焼きを切る時のことについてお伺いします。添付画像のような感じの玉子焼きは普通六切れでしょうか。最初の一刀を真ん中に、それからまた二等分で、あわせて四切れをこちらのサイトで教わったことがあります。でも、四切れはなんだか表面の面積が広すぎます。六切れの場合、まず、真ん中に一刀を入れ、それからそれぞれ三等分をするでしょうか。それぞれ三等分の時に目で予測するしかできないでしょうか。  それともうひとつとても困っていることがあります。できあがった玉子焼きは皮は破れていません。しかし、切る時に、ときどき一番表面の層の皮は包丁にくっついてずれて、結局添付画像のように破れた場合が多いです。切る時に何かこつがあるでしょうか。  ちなみに、万能包丁で切っております。  また、質問文に不自然な表現がございましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 巻き寿司のなかに入れる玉子焼きの作り方

     日本語を勉強中の中国人です。巻き寿司のなかに入れる玉子焼きは普通甘いでしょうか。卵と砂糖でしょっぱい玉子焼きの作り方とは一緒でしょうか。層がないように見えますが、もしかして蒸すのでしょうか。それから、包丁の切り方は普通どのようになさいますか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 外国人の玉子焼きにご意見をお願いいたします

     日本語を勉強中の中国人です。今回作った玉子焼きです。卵二つ、みりん、塩で三回に卵液を注ぐことによって出来上がりました。始終中火でした。今回の玉子焼きにご意見をいただけないでしょうか。疑問点は下記に記しておきます。 1.皆様が卵液を十分混ぜなくてもよいと教えてくださいました。このような白身が見える状態の白身は目立ちすぎませんか。なんだかネットで見かけた断面の写真と比べて違うような気がします。 2.右側の玉子焼きの下側になぜ出っ張ったものがあるのでしょうか。三回畳んで、最後の一回畳んだあと、玉子焼きは玉子焼き器の手前側の端までまだ少しスペースがあります。普通どのように対応するのでしょうか。この出っ張ったものはたぶんその時によるのだと思います。 3.なぜ私の玉子焼きのなかの層はごちゃごちゃになっているのでしょうか。向かい側から手前まで巻くの繰り返しという巻き方です。 4.玉子焼き器の端をどのように利用して玉子焼きの形を整えるのでしょうか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 巻き寿司と刺身と玉子焼きを切る包丁はどんな格好?

     日本語を勉強中の中国人です。日本の家庭料理に興味を持っております。包丁を買いにいきました。巻き寿司と刺身と玉子焼きを切る包丁は普通どんな形のでしょうか。ありすぎてどれが適切なのかよくわかりません。できればこの三つのものをぜんぶ切れる包丁が一本ほしいです。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • すみません、また玉子焼きについての外国人質問です

     日本語を勉強中の中国人です。申し訳ありませんが、また玉子焼きについての質問です。卵、みりん、塩で作っております。 1.一回ごとに入れる卵液の量はまだよくわかりません。二個の玉子は普通何回で卵液を流し込むのでしょうか。三個の場合はどうでしょうか。約幅13×18cmの玉子焼き器を使っております。→http://www.muji.net/store/cmdty/detail/4548718967384?searchno=1二個の場合は3回で、三個の場合は4回で、やはり回数が少なすぎるのでしょうか。 2.以前は弱火でしておりますが、今回は強火でしました。一番外はとても焦げているのに、真ん中はなんだか熟していないような気がします。ということで、断面からみると層が見えません。真ん中の部分をもう少し熟させたいが、一番外はもう十分でこれ以上加熱したくない対策は何でしょうか。 3.卵液を入れすぎてしまったらどうしましょうか。挽回策はないでしょうか。 4.一番最初に卵液を準備する時に、白身と黄身を十分混ぜる必要がございますか。黄身だけ見えるのはきれいかと思うので、私はいつもとても混ぜております。これは結局層が見えない原因になるのでしょうか。  また、質問文について不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 最後に玉子焼きをひっくり返して焼くのでしょうか

     日本語を勉強中の中国人です。玉子焼きを練習しております。奥から手前までの繰り返しで巻いています。最後の一回の層の卵液を流し込み、三つ折で玉子焼きは玉子焼き器の手前に来ました。その次の手順としては、玉子焼きを前方にひっくり返してまだもう少し玉子焼き器で焼くでしょうか。どのようにこのしぐさをするのでしょうか。破れるのが心配です。それとも玉子焼き器をひっくり返して玉子焼きを直接にまな板に置くのでしょうか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • また外国人の玉子焼きにご意見をお願いいたします

     日本語を勉強中の中国人です。玉子焼きを練習しております。  前回の玉子焼きです。 http://okwave.jp/qa/q8151605.html  今回は卵を増やしました。卵五つ、みりん、塩のほかに、にんじんおろしとねぎの小口ぎりも増やしました。幅13cm×18cmの玉子焼き器を使っています。最初の二枚はにんじんおろしとねぎ小口ぎりなしの巻かない薄玉子焼きにしました。残りの卵液はぜんぶ一個の巻く玉子焼きにしました。オレンジ色と緑色で見た目も鮮やかになるとこのサイトで教わったのですが、私の技術が下手なので色もデザインもとても悪い玉子焼きになりました。私のやり方はどこかよくないのでしょうか。卵を増やしたあと、なんだか手首のところの力がとてもなくて巻くのは二個のときより、難しくなりました。少し半熟でもよい、次の卵液をどんどん入れてくださいと教えてくださったので、このようにしました。でも、半熟しているためか、ひっくり返すときに、玉子焼きの端の形が崩れてしまいました。ちなみに、今回の玉子焼きの真ん中の状態と前回の玉子焼きの真ん中の状態はどちらが正常なのでしょうか。以上のことについてご意見いただけないでしょうか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • また外国人の玉子焼きにご意見をお願いいたします

     日本語を勉強中の中国人です。いま、玉子焼きを練習しております。卵二つ、みりん、塩で作っています。今回は毎回の卵液を少量にしていれて、層ができるようになりました。始終中火でした。今回の玉子焼きにご意見をいただけないでしょうか。お箸で向こう側から手前までの繰り返しで巻きます。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 日本人はいつ甘い玉子焼きを食べるのでしょうか

     日本語を勉強中の中国人です。皆様のおかげで出し巻き卵は一応作れるようになりました。甘い玉子焼きにも少し興味を持っており、お伺いしたいと思います。日本人は甘い玉子焼きはいつ(朝ごはん?昼ごはん?晩ごはん?ティータイム?間食?つまみ?お弁当?)食べるのでしょうか。普通何かと一緒に食べるのでしょうか。中国のLAWSONというコンビニで巻き寿司のまんなかに入っているようです。これは普通の食べ方なのでしょうか。中国では甘い玉子焼きがないので、食べるタイミングがよくわかりませんでした。大学時代に日本人の先生が午後寮で作ってくださってみんなで一緒に食べたことがある記憶を残しております。どなたか教えていただけないでしょうか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • どのように層がたくさん出ている玉子焼きを作りますか

     日本語を勉強中の中国人です。どのように添付写真のような玉子焼きを作るのでしょうか。層がたくさんきちんと出ていてきれいだと思います。弱火で一回ずつ玉子焼き器に入れる卵液をできるだけ少なめにするようにするのでしょうか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えて頂ければ幸いです。よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう