• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ドッグランデビュー)

ドッグランデビューの注意点

このQ&Aのポイント
  • ドッグランに入る際のマナーとして、ノーリードではなくリードを付けて入ることが望ましいです。
  • 犬同士の衝突やトラブルに遭遇した場合、飼い主は適切な対応をするべきです。
  • 飼い主としては常に状況を把握し、安全な環境で犬を遊ばせることが大切です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

はじめまして中型犬と暮らしています そうですか・・ドッグランで、たいへんな洗礼を受けてきちゃったようですね^^ 3か月半ならば・・・パピーパーティーに参加できる年齢ですので、地域に開催がないか、さがしてみてはいかがですか? うちは東京ですので下記の無料のパピーパーティーに参加することができました しつけ教室やドッグスクールなどでは、有料ですが・・・たいてい6か月くらいの年齢制限があります パピーパーティーならば、ほぼ同い年の同じ体格のワンコどうしで、出会えますし。。。 専門家の目で監視していてもらえますから安心です そして「しつけ」のことや、「ドッグラン」のことなどの基本を教えてもらえますので・・・いい勉強になりますよ やはり民間ドッグランは、いろいろな年齢のいろいろな犬種、体格の子が自由に来ますから経験値の浅い初心者には けっこう・・・いきなりはキビシイ面があります 日本では、まだドッグランの歴史が浅く・・・ルール作りが、まにあってないカンがありますので、ドッグランのトラブルの悩みごとも、このサイトでよくあるんです とても多いQのひとつですね 暗黙のルールとしては。。。残念ながら・・・リードを付けたほうが良いのは「初心者ワンコ」のほうで、もし相性の悪そうなワンコやしつけの悪そうなワンコが来たら、飼い主がすぐに自衛できる体制が賢明です 最初は柵の外から見学から、はじめる方が無難ですね・・・そして、常連のべテランで、なるたけ世話好きそうなタイプのオジサンかオバサンの愛犬家と仲良くなって・・・そのドッグランの主要メンバー情報などを仕入れたりすると再デビューのタイミングに失敗しないですむかもしれません 少しオシャベリ好きな方だと、いいですね^^ 「あの子はおとなしい」とか「あの子は男のこにはケンカ売るから注意」とか・・・、ワンコ情報を、いろいろ持ってますから。。。 「今日はおとなしい子ばっかりですよ」という日が再デビュー戦のねらい目ですね ワンコを飼い始めると・・・いろいろな目に、あうものです・・・ドンマイ ドンマイ

参考URL:
http://www.pups-jp.net/
obakasanzAT
質問者

お礼

ありがとうございます。 質問の最初の方にも書いたのですが、人が少なくなる時間帯を狙って行って、更にランの中には誰も居なかったので油断しました。 そのプードルちゃんたちが来る前、キャバを連れた女性2人も来たのですが、リードをつけたまま近くまで行っても犬同士が無反応だったのも油断の原因だったかもしれません。 パピーパーティー、かかりつけの獣医さんでもやられている様ですが平日なので参加は難しいです。 ちょっと探してみます。

その他の回答 (2)

回答No.2

>ドッグランデビュー・・・。 時期尚早、準備不足。 >「後から入る飼い主さんはリードを付けて」と思うのは傲慢でしょうか? 傲慢云々ではなく、無駄な願い。 <ドッグランに躾け教室に通うことなく現れる飼い主がいる>ってのが日本の現実。 ですから、無料のドッグランなんて無法状態もよいところでしょう。 そんな場所は、もう鼻から避けるべきですね。 さて、躾け教室に通わずにドッグランは、一昔前には考えられなかったこと。 ハスキー犬、秋田犬、ピレネーズ、ゴールデンにラブラドールなどなど。 みんな、ドッグスクールに通ってから公園デビューしたものです。

obakasanzAT
質問者

お礼

ありがとうございます。 ドッグランに行くためにしつけ教室ですか、なかなかハードルが高いです。 他のワンちゃんとどうやって触れ合って行くか、もう一度考えてみます。

noname#188107
noname#188107
回答No.1

1 本来はそれがあるべきマナーですが、  マナーもへったくれもない人も利用することを  考えると、そう思うのは自由ですが、  現実は、ころがされる側が何らかの対処を  しなければなりません。 2 ノーマナーな犬が寄ってきた時は、  飼い主が抱き上げるなど、接触させない配慮も必要です。 それとようやくお散歩デビューできる3ヵ月半で 無法地帯のドックランにでかけたのは飼い主さんの失敗です。 相手方の飼い主が特に非常識でどうしようもない。 というほどのことでもありません。 犬の社会化はとても難しいです。 これがトラウマになって気弱な子になってしまう ことだってありえます。 犬同士のことに手を出さないのは、 そこそこ大きくなって、社会化も済んだ 1歳前後くらいになってからでも十分です。 特に超小型犬は。

obakasanzAT
質問者

お礼

ありがとうございます。 やはりひたすら勉強不足、準備不足だったようですね。 田舎ゆえ、なかなか他の犬に触れ合う機会もないので、社会化の一環と思ったのですが、それすらも準備が必要と言う事身にしみました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう