- ベストアンサー
- 困ってます
不動産仲介の図面について
不動産仲介の営業をしています。販売図面(約200枚)を持ち歩いているのですが、かなりかさばります。パソコンで管理したいのですが、いい方法を教えていただけないでしょうか?他の管理方法があれば教えてください。
- hirohiro2005
- お礼率82% (24/29)
- 回答数1
- 閲覧数73
- ありがとう数1
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.1
- fuyounor
- ベストアンサー率47% (132/278)
デジカメで写して画像データにする。 モノクロデータならスキャンしてGIFにする等 ファイル名は物件名称を使用すれば検索も簡単に出来る。 データが多くなるのであれば、CDに焼く jpgは圧縮率を変えれば結構納まります。
関連するQ&A
- 不動産仲介会社での働き方
こんばんは。 今年から転職して大阪の不動産仲介会社で働いています。 主に他の不動産仲介会社を回って物件を仕入れてお客さんに紹介しています。 扱っている物件は収益物件です。 物件の価格も上がり会社全体でも仲介が出来ていない状態です。 このまま他の仲介会社を回っていても同じ気がします。 いくら考えてもなかなかいい考えが思いつきません。 ぜひともアドバイスを頂ければと思います。 宜しくお願い致します。
- 締切済み
- 転職
- 不動産の物件管理
不動産仲介(売買)の営業をしています。図面をたくさん持ち歩くのもたいへんなのでパソコンで物件管理をしたいのですが、何かいい方法ありますでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(ビジネス・キャリア)
- 不動産仲介業は?
宅建の資格は持っているのですが、実務経験はありません。 そんな私が、不動産仲介業をいきなり開業して(コネなど一切ありません)やっていく事はできるでしょうか? また賃貸仲介をする場合に貸主さんを探すのはどういう風にするのですか まったく知らないため恥ずかしい質問をしているかもしれませんが、どうかよろしくお願いします
- ベストアンサー
- 起業・開業・会社設立
- 不動産仲介手数料について
不動産仲介手数料について・・・ 数十年前の不動産仲介時における支払い請求書がでてきました。 3%+6万円は解釈できるのですが、プラスアルファーで広告宣は料を10万も支払っておりました。広告料って、仲介料金に含まれるものと解釈しておりましたが・・・当時は、可能だったのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(マネー)
- 不動産仲介料って誰が払うのですか?
現在借地契約をした土地に一戸建てを建てて住んでいます。 土地の持ち主から土地を購入して欲しいと申し出てこられて金額まで決定したのですが・・・。 売買契約書をファクスで事前に見せてもらったところ、諸経費に『不動産仲介料』が上乗せされていました。 地主が自分で交渉をしたくないために『委任状』を不動産会社の人に渡してその会社の方が間に入って話は進んできたのですが・・・。 依頼をしたのは地主の方で、こちらが不動産会社に委託をお願いした覚えは一切ないのに、『不動産仲介料を売買価格として約束した金額にプラスされるのでしょうか?』
- ベストアンサー
- 賃貸・アパート
- 不動産コンサルティングと不動産仲介業の違い
不動産仲介業は手数料が決まっていますが、コンサルティング業も決まっていいるのですか? 又仲介業とコンサルティング業との違いは何ですか?
- ベストアンサー
- コンサルティング
- 不動産仲介業の大変さとは
ハローワークで不動産仲介業の案件を見つけました。この時代、採用人数も5人で応募しやすいのですが、住宅系は離職率が高いと認識しています。特に不動産売買は想像しただけで大変だと思い、自分には出来ないなと思います。その点、不動産仲介は、イメージ的に自分にも出来るかと思います。実際どうなのでしょうか?ノルマがあるのは認識しています。アドバイスがあれば宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- 転職
- 本業とは別に不動産仲介業をやろうと考えております。
テナントを借りるときにちょっと問題が あったので、そうなったら自分でも不動産仲介業を やったら不動産を買ったり借りたりするときに 経費を節約できるし、違ったビジネスの広がりを見ることが できるのでいいと思うのですがどうなのでしょうか? 兼業で不動産売買や仲介をやるときの注意点を教えてください。
- ベストアンサー
- 賃貸・アパート
- 信託銀行系の不動産仲介について
現在、東京都内で中古マンションの物件探しをしております。 今まで、不動産仲介の大手3社と証券系のネット中心の不動産仲介業者の営業の方に物件を紹介していただいたりしたことがあります。 今、現在は、証券系のネット中心の不動産仲介業者の方が、物件のいい悪いをその方なりの価値観ではありますが、おっしゃっていただけるので、それなりに信頼をしております。 最近、自分の職場に、信託銀行系の不動産業者に仲介を依頼すると、手数料が20%オフという制度があることを知りました。 手数料20%オフというのは非常に魅力ですが、20%オフとかしないと顧客がつかない程度の情報や交渉力しかないのかとも思えてしまいます。 ものの本によると、「仲介手数料が半額」とか書いてある業者は、売主優先であったり、その程度の仕事しかしないから、お勧めではない、と書いてあったりもします。 営業マンにもよるとは思えるのですが、信託銀行系の不動産仲介業者を利用するメリット、デメリットのようなものを御存じの方おられましたら、教えて下さい。
- ベストアンサー
- 賃貸・アパート
質問者からのお礼
かなり参考になりました。ありがとうございました。