日本の教育の特徴と義務教育における重要な要素

このQ&Aのポイント
  • 日本の教育において重んじられていることとは何か?
  • 義務教育における管理教育主義の問題点とは?
  • 教育の目標は従順さよりも優秀な人材の育成にあるべき
回答を見る
  • ベストアンサー

日本の学校で学ぶもの

日本の教育にかんする質問ですが,日本の教育,とくに,義務教育における,中学校の教育において,重んじられていることとは,どのようなことでしょうか? 参考までに: 教育の,ひとつの理解のあり方として,労働のためのスキルを身につける場であるという,理解のしかたがあります。お金をかせぐためのスキルを学ぶ場が学校であり,そういった点においては,このような考え方は的を得ていると,わたしはおもいます。 わたし自身は,教育とは多面性に富むものであり,そのひとつのアスペクトは「お金を稼ぐためのスキルを学ぶこと」であると,受けとめています。社会のなかで自立して,さらには,自律して生活をするためにも,教育は必要です。たとえば,コンピューター・サイエンスを学ぶ学生は,学校を卒業したのち(教育の課程を修了すると),国内外のIT企業に就職して,コンピューター・サイエンスの分野で活躍することになります。また,法律を学ぶ学生は,学校を卒業したのち,司法試験などを経て,法曹の分野で活躍することとなります。これらは,あくまでも,ほんの一部の例です。ライフ・コース,ライフ・スタイルの多様化とともに,教育を受けたのちの進路は,多種多様なものとなっています。 わたし自身は,以上のようにして,教育というものを受けとめていますが,日本社会における教育,とくに,義務教育課程においては,生徒や,学生を「管理」する,いわゆる,管理教育主義的な教育が,いまもなお実践されていると考えています。 いわゆる,「従順さ」,「オビディエンス」を「植えつける」場と化しているのが,日本の義務教育,とくに,日本の中学校の「悪しき特徴」であると,わたしは考えています。 そもそも,「集団主義」,「社会性」というものは,学校以外の場においても学ぶことができるものと,わたしは考えています。たとえば,ボーイスカウト,ガールスカウト,教会やら寺院の活動,地域の団体のボランティア活動など,学校以外の場においても,日本社会がとくに重要視するところの,「日本型集団主義」なり「日本型社会性」を学ぶ場は,豊富であると,わたしはおもいます。そういった,日本のいまの社会事情を考慮すると,義務教育というプロセスにおいて,いまの日本社会においては,「従順さ」,「オビディエンス」を「植えつける」ことに「やっきになっている」という印象を,わたしはもちます。 また,中学生というレベルにおいては,一定のレベルの社会性なり,集団性が身についていることが「前提」になると,わたしは考えます。ですから,「従順さ」,「オビディエンス」を「植えつける」ことに「やっきになる」のではなく,将来の日本社会を支える,優秀な人材の育成を第一の目標として,「学問を教える」ことに熱心になるべきだと,わたしはおもいます。現在の日本の小学校の教育レベルにおいては,子供たちが,基礎的な「読み」,「書き」,「計算」のスキルを十分に習得することが可能なのですから,いわゆる(レベルの高い)「学問」に挑戦できる「環境」をつくることが,重要であると,わたしはおもいます。(ごく一部の私立の学校においては,すでに実践されていますが…。)

noname#181693
noname#181693

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • horitate
  • ベストアンサー率33% (117/351)
回答No.2

>教育とは多面性に富むものであり,そのひとつのアスペクトは「お金を稼ぐためのスキルを学ぶこと」であると,受けとめています。  教育というものを、動物の子育てにおいて子どもに餌を自分で捕獲できる力を身につけさせることに準えている説明もありますので、それには同意します。 >将来の日本社会を支える,優秀な人材の育成を第一の目標として,「学問を教える」ことに熱心になるべきだと,わたしはおもいます。 いわゆる(レベルの高い)「学問」に挑戦できる「環境」をつくることが,重要であると,わたしはおもいます。 ということなのですね。私もそれは大変大事だと考えますし、学校内でも当然必要です。そしてそれは必ずしも「従順さ」だけを志向するものだけではありません。その実現にすべて成功しているわけではありませんが、日本国憲法の三大原則を、身につけるべき民主的道徳の目標と位置づけ、学級及び学校集団における主権者としての自治の行使能力、いじめやボス支配のない平和な集団づくり、自身の基本的人権への侵害に対する主張力を育てていくことを大事にしている教育実践研究団体があります。  質問者様からみれば、これも建前であり、失敗例も多いのではないかと言われるかもしれませんが、方法面で様々に工夫を凝らしながら、めざすべき理念として掲げ続けていきたいものだと考えています。

noname#181693
質問者

お礼

コメントありがとうございます。 教育とは,社会制度と同様の性質をもつものであり,当事者を「実験台にする」という傾向がみられます。たとえば,中学生にとっての,高等学校の入学試験の制度こそ,その顕著な例であると,わたしはおもいます。推薦入試,一般入試,入試の形態は多様ではありますが,その「あり方」が改革されるたびに,彼ら,彼女らのみならず,先生たち,保護者,学習塾の関係者など,多くの人々を「巻きこみ」ます。このような言葉の使い方は誤解につながるかもしれませんが,アメリカ社会でいうところの,禁酒法,積極的差別是正政策などのようなものが,日本社会においてもみられる,ということになるとおもいます。 また,いまの日本教育においては,ある種の「脱・管理教育的な傾向」のための試みが,いまも続けられているものとおもいます。「管理」をする教育ではなく,「自由」の大切さや,「責任」の大切さを学ぶことのできる場をつくることこそ,いまの日本社会が必要としている人材をつくるうえで,必要不可欠な要素であると,わたしはおもいます。

その他の回答 (2)

  • Danniel
  • ベストアンサー率29% (90/302)
回答No.3

こんにちは。 まず第一に、日本を背負って立つ人材(官僚候補)を明確にすることです。 成績の付け方が普通ではないですよね。上位6%くらいに「大変よくできました」を与えます。それ以外はほとんど「普通」です。 絶対評価と言いますが実際は違います。判定基準は後出しジャンケンですし、学科に関係ないいろんなイチャモンを付けてそれくらいに納めます。 公立高校のトップ高は、副教科を含めて全てに優秀な成績を収めた人だけ行けるようになっていますよね。国立大学もそうですよね。特定の科目に優れていてもだめですよね。 次に、それ以外の人に対しては、優秀なサラリーマンになるような教育をします。 起業の仕方などについての教育は一切ないですよね。

noname#181693
質問者

お礼

コメントありがとうございます。 日本社会は,民主的な社会であるとはおもうのですが,いわゆる「お上」中心の社会であると,そのようにおもうときがあります。 社会構造を変えなければならない時期にあるにもかかわらず,それが変わらない。改善されない。 日本社会にいることが,日本人にとっての「不幸」であると,そのようにおもうときがあります。

回答No.1

勉強の内容だけでなく、学ぶ姿勢を身につける事ではないでしょうか?

noname#181693
質問者

お礼

コメントありがとうございます。 あなたのコメントを拝見して,わたしが懸念したことは,あなたのコメントが,いわゆる「タテマエ的」なものであることです。「タテマエ」としては,あなたが指摘したように,「学ぶ姿勢を身につける」ことではありますが,では,「ホンネ」の部分とは,どのようなものでしょうか? 多くの人々が,疑問におもうことでしょう。

関連するQ&A

  • 管理,縛り付けることが,ニッポンのキョウイク!?

    現在の日本の公教育においては,「管理教育的な教育」が実践され,拘束や部活動などによって,子供たちを「縛り付ける」という,過去の「悪い傾向」,「悪い概念」が根強く残っているのでしょうか? 参考までに: わたし自身のことですが,滞米経験があったこと,日本においてボーイ・スカウトなどの経験があったことから,日本社会においても,外国の社会と同様に,社会のさまざまな場面において,子供たちが「社会性」を身につけるための「チャンス」が存在すると,わたしは考えています。 これにかんして,日本社会においては長らく,学校の部活動にたいする「ウエイト」が非常に大きいと,わたしはおもいます。 わたし自身は,学校,とりわけ,公教育の,中学校などの部活動をとおして,多くの子供たちが「社会性」を身につけていることは,日本社会にとっては,非常に良いことだとおもいます。 しかしながら,学校の部活動の「重要性」が「一定の評価」を受けている一方で,このような「傾向」が,「部活動至上主義」というかたちで受けとめられることが,しばしばあります。わたし自身の「理解」ではありますが,いまのニッポンの公教育においては,「部活動至上主義」という「タイギメイブン」にもとづいて,子供たちを「管理」する,あるいは,「縛り付ける」ことが実践されています。(部活動が,子供たちの「非行防止」につながると信じて疑わない日本人は,少なくありません。)すでに,かつての「管理教育」の時代ではないものの,いまだに,ニッポンの公教育というものは,「管理教育的」,「管理教育の“残り香”」がプンプンする「キョーイク」をやっているものと,わたしはそのように認識しています。 「社会性」を身につけるという点においては,何も,学校の部活動がそのための「絶対の選択肢」ではないと,わたしはおもいます。前述の,ボーイ・スカウトの活動や,宗教団体(とくに,日本においてはキリスト教関連の組織や,新宗教の組織などがおこなっているとおもいます)などが主催するユース・キャンプ,あるいは,地元のスポーツ・チームなどの活動に参加することも,「社会性」を身につけるためには,重要なチャンスであると,わたしはおもいます。部活動に参加することだけが,「人生のすべて」のような「傾向」は,不健康なものがあると,わたしはおもいます。

  • 社会の基礎知識 学校で教えてもらいたかったこと

    みなさんの「学校で教えてもらいたかったこと」を教えてください。学校は小学校~大学院までどんな学校でも良いです。私は社会人になって痛切に感じた事なのですが、社会の仕組みといいますか「学生でなくなったらどうやって生きてゆくのか?」というのを義務教育で教えて欲しかったと思っています。 「それは親が教える事だろう」という誰が教えるかということは問題ではありません。社会人と呼ばれるようになるまでにこれだけは教えておいたほうが良いだろうとか教えて欲しかったということで構いません。 よろしくお願いします。

  • 日本の教育はいつ変わると思いますか?

    日本の教育は社会に悪影響を与えていると思います。 制服を強要し集団主義を押し付け、個の自立を押さえつけています。 そして先輩後輩関係に敬語を強要。 対等ではないため、パシリやイジメが起きるのは当たり前。 そしてこの教育で出来た社会が、大人になりながら未だ精神的に自立できず 才能も自信も無い奴ばかりの、上に行くほど腐っていくタテ社会。 これ、明らかに悪いでしょ? 腐った企業トップ、腐った政治家、そしてそれを止めず見てみぬふりの部下達。 過労死、サービス残業、有給無しという日本企業の関連ワード。 これ全部、集団主義、上下関係重視、個の自立阻止という教育そのものが、 そのまま反映されているじゃないですか。 明らかに悪いと思うのですが、どうですか? 素晴らしいですか?美しい国だなと思いますか?

  • 「シティズンシップ教育」の日本社会における受容

    「シティズンシップ教育」は,現在の日本社会においては,どれだけ(どのくらい)受容されていますか? 日本社会においては,民主主義が社会の基礎のひとつとなっています。また,日本社会においては,多数者の意思が尊重される一方で,民主主義の精神にもとづいて,少数者にたいする配慮を欠かさないことが重要であるとされています。 世界のさまざまな国や地域において,民主主義が社会の基礎となっている社会においては,民主主義の社会の構成員を養成するうえで重要とされる,「シティズンシップ教育」が実践されています。代表的な国のひとつが,イギリスになると思います。(マーシャルの「シティズンシップと社会階級」は,これにかんする代表的な書物です。) この,「シティズンシップ教育」という言葉は,ここ数年になって,日本社会のなかで使われるようになった言葉ですが,現在の日本社会においては,公教育の場においては,「シティズンシップ教育」は積極的に実践されているのでしょうか?

  • 日本の学生は学生時代までセックスは悪として教育され

    日本の学生は学生時代までセックスは悪として教育されて、社会人になると早くセックスして子供を産むのが義務だと学校教育と真逆のことをいきなり180度違うことを言ってくるので困惑してる人が結構いますよね。 特に真面目な高学歴の学生が学校教育と親の言いつけは正しいのだと大人になるまで疑わず従って来て裏切られた思いを強く感じるそうです。 女性も学生時代はメイクするなと言われて大人の言いつけに何も自分で考えずに従ってきた人が社会人ならメイクぐらいちゃんとしろと新人研修で言われて今までの学校教育の先生の言いつけ、親の言いつけは何だったのかと泣く人が多いそうです。 高学歴ほど頭が良いのに自分で考えずに生きて来てる人が多いのはなぜでしょう?

  • 学校は楽しんではいけないと思いますか?

    最近学校が楽しくありません。という質問をすると、毎回学校は楽しむ場ではない、という回答をいただくんです。 確かに、そうですよね。私たちが日本の未来を背負っているんだし、社会を作っていくのは私たちだし、学校楽しむだけ楽しんで、ろくに勉強や集団行動を身につけなかったら、社会が成り立っていきませんよね。 でも、楽しくない場所に毎日行くのって辛くないですか?大人になったら、そんなの当たり前になって、甘いこと言うなって言われるんだと思います。でも、楽しめるならどんなことも楽しみたいと私は思います。大人になったらのことはよくわからないけど、私は今楽しめるものを楽しみたいんです。 学校は楽しむ場ではない、という意見を下さる方々は、私の未来や日本の未来を想って、言ってくださっているのでしょうか。それはとても、ありがたいことです。 でも私は、いわゆる青春をしたいのです。友達と馬鹿みたいに笑ったり、仲間で力を合わせて部活をしたり、恋をしたり。 学校って時間に限りのある、一生に一度の素敵な時間だと思うんです。だから、勉強とか集団行動とか頑張るべきことは頑張る、でも休み時間とか行事とか、楽しめるときは目一杯楽しむ。そんなふうにメリハリと学びある学校生活を送りたいと思っているんです。 皆さんは、学校は楽しんではいけないと思いますか?ぜひ理由も、教えてください。楽しんで良い悪いどちらのご意見も含めこれからの学校生活の糧にさせていただきたいです。 そしてもし、教えてくださる方がいたら、どうしたら学校が楽しくなるか、ヒントを頂きたいです。 文がごちゃごちゃですみません。

  • なぜ学校に行くのか?

    授業を聞いていて疑問に思いたくさんの人の意見を聞いてみたいと思い質問してみました。 小学校や中学校は義務教育です。絶対に行かなくてはならないもので、決められたことです。 勉強をしなければいけないので行くのは当然なのですが、それ以外にどういう意義があって行くのだと思いますか? たとえば集団生活を身につけるため。など。 もしよろしければみなさんの考えを教えてください。

  • 高校無償化について。日本人学校は?

    高校無償化について。日本人学校は? 高校無償化は、外国の学校も支援されるんですよね? でも日本人学校は義務教育期間ですが支援など聞いたことがありません。 高額な授業料であるにも関わらず何故対象にならないのですか?

  • 学校の先生が好きではない

    2児の父親です。私は義務教育での学校の先生が好きではありません。教えてもらったことは社会人となったいまでは使えないことや、間違いだったり、ばかりでした。いつも偉そうで、意味不明に怒られて、ほめられた記憶がありません。自分でお金を出して専門学校等いって、これらの講師と比べ、義務教育での学校の先生は教えるということがいかに下手だったが、わかりました。また社会人となった今、義務教育での学校の先生と接すると、これらの人たちは毎日先生と呼ばれているためか、挨拶や礼がきちんと言えない人たくさんいます。 今後父親として学校の先生と接するとき、好きでないこと(むしろ嫌い)が顔にでてしまいそうで悩んでいます。 ほかの父親の方はこのような意見についてどうおもいますか?

  • 朝鮮学校を日本からなくせませんか?

    朝鮮学校では、北朝鮮の偏った教育により、日本の社会からはみだす人材が育成されます。 そのため、暴力団や闇世界の人材になってしまいます。 朝鮮学校をなくし日本人と一緒に学べないのでしょうか?