• ベストアンサー

少額資産を通常の固定資産と同様に減価償却する場合について

20万円未満の固定資産について、会計上は全額当期の費用とし、税務上は通常の固定資産と同様に減価償却する場合、「別表16(2)」において、項目13及び29の欄については0でいいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cupio
  • ベストアンサー率64% (22/34)
回答No.2

ご質問の場合、「別表16(2)」において項目13及び29の欄については0ではなく取得金額になるのではないでしょうか。 A 期末現在の帳簿価額(項目9) = 0 (全額費用処理した為)  B 損金に計上した当期償却額(項目13) = 取得価額 (費用処理分を償却とみなす?) C 償却額計算の基礎となる額(項目16) = 取得価額 (別表の計算式より) D 当期発生普通償却限度額(項目19) = C ×償却率 E 当期償却額(項目29) = 取得価額 (Bと同じ理由) F 償却超過額(項目31) = E △ D (別表の計算式より) この様な記載だと税務上は通常の減価償却資産と同様の結果にはなるとは思うのですが「無理やり記載した」って感じになってしまいますね。そもそもご質問のケースでは別表16に記載する事自体がどうかと思います。 自信は無いのですが、記載して見るとこんな感じでは・・・って事で参考までに。 やはり一括償却資産として申告、若しくは会計上も通常の固定資産と同様に扱う方がよろしいかと思います。

その他の回答 (1)

  • shinsuke
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.1

20万円未満の資産であれば一括償却資産として申告することをお勧めします。 一括償却資産であれば、3年均等償却するだけです。

関連するQ&A

  • 「少額減価償却資産」とは

    中小企業です。 18万円で購入したパソコンは、所謂「少額減価償却資産」として、全額当期の損金にできますよね。 ところで、5万円で購入したパソコンは、太古の昔から全額が当期の損金として処理出来ますが、これも「少額減価償却資産」っていうんでしょうか。

  • 少額減価償却資産の特例に関わる経理について

    <状況> ・事業用のノートパソコンの購入を考えており、 購入金額は10万円~20万円になると思います。 ・弊社は個人事業(青色申告)なので、少額減価償却資産の特例を受け、 資産計上後、費用を全額今期で減価償却するつもりです。 ・弊社に他の償却資産は無く、免税点未満(150万未満)に該当する事から、 現状、償却資産税は課税されない予定です。 ・特例は国税(法人税・所得税)に関する制度で、 固定資産税(償却資産)では適用されないという事を知りました。 <質問1> 帳簿での処理について。 特例により全額損金ととした場合、最終的に"備品費"等で0円の  資産が残る事になります。これは、廃業、譲渡、廃棄等するまで  ずっと0円資産として帳簿に残すのでしょうか? (通常の減価償却の場合は1円残りますが) <質問2> 古いノートパソコン(2007年購入。10万未満で消耗品計上)について。 買い替えに伴い、事業用から家庭用に譲渡しようと思っています。 経理処理(仕訳等)が必要なのでしょうか? <質問3> 償却資産税について。 特例により全額損金とした場合でも、償却資産申告が必要です。 こちらは、少額減価償却資産の特例と関係なく、 耐用年数期間(パソコンは4年間)、 毎年、減価償却分が課税されるのでしょうか? <質問4> 現状、弊社に固定資産(償却資産)はありません。 結局、10万円未満に抑えて消耗品とした方が 毎年の償却資産申告も不要ですし、 事務的に負担が少ないのでしょうか?

  • 少額減価償却資産について

    自社工場を増築しました。 その際に新たな資産の取得として資産計上し、通常償却するものと少額減価償却資産特例償却 をするものとに区分しています。 増築工事の内訳として基礎工事・電気工事・給排水工事などがありますが、その細分化の中で30万円未満となったものについては少額減価償却資産特例償却を適用することが出来るでしょうか? 「一の工事」の判定に迷っています。

  • 少額減価償却と固定資産税の関係について

    少額減価償却で30万円未満の物を特別措置で償却しましたが、固定資産税を支払う事になるのは、どのような場合でしょうか?

  • 減価償却累計額と固定資産台帳が合わない場合は?

    今回、会計ソフトを入れるに当たって、帳簿を見直してみました。 すると、固定資産、減価償却累計額と帳簿価格が合いません。 簡単に言うと以下のような状態です。 固定資産 車両 500 減価償却累計額 300 有形固定資産計 200 しかし、固定資産台帳と、申告の別表16-2の期首現在帳簿記載金額 には、車両 100になっています。 台帳の方ではちゃんと減価償却しているのに、それを仕訳間違いをして?減価償却累計額に加算していなかったらしいのです。 この場合はどういう処理をすればよいでしょうか。 今期、  雑損失 100   減価償却累計額 100 のような処理をしても良いのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 固定資産減価償却内訳明細書

    決算書の減価償却費や固定資産減価償却内訳明細書(当期償却額など)から固定資産税(家屋,償却資産)の評価額を算出する方法はありますか?

  • 固定資産と減価償却の繋がりについて

    固定資産と減価償却について勉強し、これは双方関連のあるモノだと感じたのですが 私の認識で間違っているところがあれば指摘いただけないでしょうか? 減価償却は、基本的に10万円以上のモノを購入した際、費用計上を○年間にわけて実施する。 固定資産登録は、基本的に10万円以上のモノを資産として登録する。 要は固定資産登録したモノに対して、減価償却を行っていく。というイメージかと思いました。 例外的なことはあるでしょうが、基本的な考え方はこれであっていますでしょうか?

  • 30万円未満の少額償却資産について

    いつもお世話になっております。 教えてください!! 平成15年4/1~平成18年3/31までに取得した30万円未満の資産は,『少額減価償却資産』として一括で損金とできますが、固定資産税はかかると聞きました。 しかし、わたくしが使用している会計ソフトでは『少額特例』としてしまうと、減価償却資産から除外されてしまうようです・・・ わたしの頭では『減価償却資産の一覧=償却資産申告書(償却資産の明細)』となっているのですが、違うのでしょうか? うまく説明できず、わかりにくいかもしれませんが宜しくお願い致します!

  • 申告書の少額減価償却資産の明細書に誤りが

    いつもお世話になっております。 1月に入り、償却資産の申告をしなければいけないと資産の見直しをしていたのですが、決算報告書の申告書を見て、記載に誤りがあることに気付きました。 誤りというのは、少額減価償却資産の取得価額の損金算入の明細書(別表16(7))に入れるべきものが入っていない(記載漏れ)というものです。そのもの自体は費用処理するときに減価償却費以外の科目でそのときに費用化しております。 この場合、修正申告が必要になるのでしょうか?減価償却費自体は変わらないですし、記載漏れのものを入れても300万円のラインを超えることもないので、修正前後で収める税額が変わるような類のものではないと思われます。細かく言えば書類不備で要件を満たしていないと言われて、固定資産として扱われ、過少申告ととられるというのかもしれませんが、、、、。 通常の過少申告とかとちょっと性質が違うような気もして、明細に記載していれば済む話のレベルのように思います。ということは、修正後の明細書だけ再提出とかになるのでしょうか?それとも実際はそのままでもいいようなものなのでしょうか?それとももう固定資産としか認められなくなってしまうとかあるのでしょうか? 経験者の方などのアドバイスをお願いいたします。

  • 少額減価償却資産

    不動産の収入があり青色申告をしている個人です。30万円未満の資産については少額減価償却資産という制度があって一度に経費として落とせると聞きました。このたび賃貸しているマンションを修理しましたが25万円かかりました。資本的支出のため資産計上しないといけません。このような場合でも少額減価償却資産の制度を利用して一度に経費として落とせるのでしょうか?