円印刷とインフレで経済を変える方法

このQ&Aのポイント
  • 円印刷とインフレによる経済変革の可能性について考えてみましょう。
  • 円の値打ちを下げるためには、大量の円を印刷することが有効な手段の一つです。
  • 同様に、インフレによる物価上昇は、株価上昇を促進する要因となります。
回答を見る
  • ベストアンサー

円安にするには円印刷、株高にするにはインフレで?

経済は複雑で各種各種の要因があるのはわかっていますが。 私のように素人が考えて、絶対の法則はこれでいいと思うのですが? 円高で困る=円が売れるからでしょう・・・だったら 円の値打ちを下げればいい訳で、木がなくなるほど大量に裏打ちなく印刷すれば通貨の価値は絶対に低くなるでしょう? 仮にそれでも低くならなければラッキーと 木切ってきて円を印刷してそれで石油を買えば大儲け。 また株価を上げるにはインフレにすれば預貯金していてもどんどん値打ちが下がるのだから 株に変えておかないと大損こきますよね。 仮に物価が2倍になれば、実質銀行預金は半分の価値になりますよね・・株価に変えておけば株価も上がるから誰だって株式に資産の一部を移動しますよね 経済経論家は色々難しい事言いますが、つまるところそういうことで間違いですか? 勿論、株と為替だけではないとしても 方向性として どうでしょうか なぜ出来ないのでしょうか

noname#187033
noname#187033
  • 経済
  • 回答数3
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dragon-man
  • ベストアンサー率19% (2700/13647)
回答No.3

>だったら もうちょっと印刷したらよさそうなものだと思ったのです。 インフレになりそうならやめればいいし市場に出回った円を回収すればいい。 ・・・と ドシロウトの私は思ったのです。 そのちょっとが難しい。神様しか分かりません。経済学の元祖アダム・スミスは「見えざる手」と言いました。神様の手と言うことです。人間には出来ないと言うことです。FRBのバーナンキも、白川も黒田も神様ではありません。毎日冷や冷やしながらドル札、1万円札を刷っていることでしょう。 1980年代末、あまりにバブルが大きくなり、これはいかんと大蔵省(今の財務省)が金融引き締めで水道の蛇口を絞ったら、あっという間にバブルクラッシュ。以来20年、日本経済は沈没したままです。当時の大蔵大臣も大蔵次官も神様ではなかった証拠です。もしそうなりそうになったらやめるというのは、極めて難しいのです。神様しかできません。

noname#187033
質問者

お礼

なるほど そんなもんなんですか やっぱり難しいんですね よくわかりました ありがとうございます

その他の回答 (2)

回答No.2

簡単に私の考えを・・・ 多すぎる円の印刷は結局インフレを招きます 需要と供給の均衡が崩れると集団心理として さらに悪い方向へ加速させます(インフレがすすむ) 均衡をかろうじて保てる範囲のインフレは 質問者さんの言うようなメリットも発生しますが 人の想像の範囲を超えたインフレは 将来の予測を困難にし企業は投資を控え、消費も減ります (今のお金より将来のお金は価値が下がる。いま投資したお金分の利益が出ないかもしれない)

noname#187033
質問者

お礼

わかりやすい解説をありがとうございます。 一年ほど前に円高不況で世の中 円高、円高、困ったと言ってました。 その時質問しました。 何で円高で困るのか? 円に値打ちがあるから日本の勝ちでしょう。 無茶苦茶石油を買い海外資産を買い腹いっぱい貯めこんでから円を印刷しまくって円安にすれば日本一人勝ち。 って質問しました。 その時も基本的には正しいが円を印刷するとハイパーインフレになると回答を頂きました。 ハイパーインフレになる前に止めればいいだけのことと思ったのですが経済に詳しい方の回答なのでそんなものかなあと思いました。 その後黒田総裁になり私の言ったとおり輪転機をブンブン回して円を大量に印刷しました。 ハイパーインフレにはならず円高は収まり株価は上昇しました。 経済って難しいのか素人の論理でもいいのか、ようワカリマセンわ・・ 最近も円買が入って円高になり株価は元に戻ってしまった。 よっしや 円印刷じゃ そしたら 円安になり株価は上がる そうもいかないんでしょうねえ  回答ありがとうございました

  • dragon-man
  • ベストアンサー率19% (2700/13647)
回答No.1

原理的な理屈はあなたの言うとおりです。間違ってはいません。 しかし為替レートとインフレ率は人為的コントロールは極めて難しい。うっかり間違えると、大インフレ、過度の通貨安で(日本の場合円安)国が潰れます。 通貨を止めどもなく発行すると、通貨の信任だけでなく国債の信任も失います。日本のように国の財政運営を国債に頼っている国はデフォルトに陥り、国が潰れます。インフレに誘導すると言っても、止めどころが難しい。アベノミクスは金融緩和で2%のインフレターゲットを目標にしていますが、うっかり間違えてそれを越えたら、ハイパーインフレのおそれが出てきます。中央銀行(日銀)は通貨政策でインフレを防止するのが唯一最大の役目ですが、その微妙なコントロールは極めて難しいのです。ピッチャーが狭いストライクゾーンにボールを投げ込むのと同じで、ちょっと手元が狂うと、下手をすると大暴投になります。そうなると同じく国が潰れます。今黒田総裁はさぞ冷や冷やしながら毎日をお過ごしでしょう。

noname#187033
質問者

お礼

なんかそのように解説されてますね。 そりゃあ難しいんでしょう特に国債残高が絡んでくると私は判りません。 最近はまた円買が入って100円超えていた円安が円高になりそれにともなって株価が下がるらしいです。 だったら もうちょっと印刷したらよさそうなものだと思ったのです。 インフレになりそうならやめればいいし市場に出回った円を回収すればいい。 ・・・と ドシロウトの私は思ったのです。 回答有難う御座いました

関連するQ&A

  • 株価とインフレの関係

    株価とインフレの関係について教えてください。 ・株は資産としてはインフレに強いと言います。確かに会社の資産価値もサービスの価値もインフレに応じて価格が上がるので納得できます。 ・しかし昨今のインドなどの新興国のインフレについては「株はインフレで下がる」と言います。そりゃインフレで金利を上げれば株価が下がるのは当たり前です。 昔から言われていることですが、両者は矛盾していると思います。 総合的には株はインフレで上がるのか下がるのか、一体どちらなのでしょうか? また、株が下がるのは一般にどういう局面でしょうか(例えば金利上昇とか)

  • インフレ時の株価動向

    初歩的な質問ですいません。 インフレが起こると聞いていますが、インフレが起こると貨幣価値の低下が起こるわけですから、株価は上がると思うのです。 しかし、今株を買って設けようと皆さんしないのはなぜですか。

  • インフレについて

    インフレがよくわかりません。 経済の本にインフレの説明が書いてあったんですが本には 「あなたは友達に100万円貸しました。 友達は来年利子を含めて200万円返す約束をした。しかしここでインフレが起きて、物価が一気に100倍になったとしたらどうなるでしょうか? 物価が100倍だから来年の200万円は今年でいうと2万円の価値しかなくなってしまいます。せっかく100万円貸したのに、返してもらうお金は2万円の価値しかない、こんな状態になったら誰もお金を貸さなくなります。これは困ります。」 ということが書いてあったんですが、 どうして物価が100倍になると来年の200万円は今年でいうと2万円の価値しかなくなるんですか? なんかよくわかりません・・・ 解説お願いします。

  • ハイパーインフレについて。

    ハイパーインフレにいつて教えていただきたいのですが。 ●質問1 もし仮に日本でハイパーインフレが起きたとします。 例えば仮に日本円の価値が10分の1になってしまったとしますよね。 その場合預金が1億円あったとしても、 1000万円の価値に下がってしまいますよね。 そこで質問です、もし逆に1億円の借金があった場合は いったいどうなるのでしょう? 日本円の価値が10分の1になってしまったということは、 借金の額も単純に1000万円に下がる、ということになるのでしょうか? ●質問2 さらに、ハイパーインフレ中には受給できる給料も10倍とまでは 行かないまでも、それ相応に上がるのでしょうか? ●質問3 ハイパーインフレが起きるということは、 その国は実質破産寸前なのでしょうか? 非常に単純かつ幼稚な質問かもしれませんが。。 お忙しい中大変申し訳ありませんが、 どなたか情報通な方 お答えいただけますでしょうか? よろしくお願い致します。

  • インフレターゲット2%

    2点教えて頂きたいと思います。 ・インフレターゲット2%=マネタリーベース60~70兆円はどのような計算、根拠より算出されているのでしょうか? ・インフレターゲットと経済成長率が連動することが理解できません。 日本は、世界的に価値のある産業があり、その価値の分、マネタリーベース(量)を増やすことは当然であると思いますが、それをインフレに繋げる必然性があるのでしょうか? 100円のジュースは100円のままで、新たな産業のリニア新幹線:東京~大阪を例えば20000円(現在13000円程)を創出することが、望ましい経済社会と思います。100円のジュースもインフレに繋げることの有用性があるのでしょうか? どうか御教示の程宜しくお願い申し上げます。

  • 円安株高の理由が分かりません。

    円安の理由については下記のように理解してます。 アベノミクス(の第一の矢:金融緩和)によって貨幣や紙幣が大量に発行されると 円の絶対量が多くなり、価値が下がることを資産家は懸念する。 すると資産家が今まで保有していた円をドルやユーロに移す(アメリカやユーロ圏の景気回復もあるし。) そのため為替が円安方向に移っていく。  結論:アベノミクスを評価してというよりはその副作用を懸念している資産家が円を手放すことによるもの。(もし誤解していたら教えて下さい...) ただ円安が株高につながっている理由がイマイチ雑誌とかを見ていてもわかりません。 それは、日本は主に輸出企業が多く円安により恩恵を受ける企業が多い。そのため円安により 業績回復すると見込んだ企業に対して投資家が積極的に投資するため。 このような理解でよろしいでしょうか。 どこか円が安くなる(自国の通貨の価値が下がる)ことに株価が反比例する感覚が釈然と来ませんのでアドバイスお願いします。 その他、韓国の8割を外需頼みであるようなことと違って日本は内需がまだまだあるのに(個人資産:1500兆円) 円高のときに、円高政策をとれなかったのでしょうか。素人じみた質問で済みませんが、端的にいえばなぜ円安が 日本にとっていいことという風潮がメディアにおいてもあるのでしょうか。一種の洗脳である気がしてなりません。 円高であれば円高の政策をとれたのではないかと。。

  • 円高対策なんて簡単、円の値打ちを落とせばいいんでしょう?

    円高対策なんて簡単、円の値打ちを落とせばいいんでしょう? 絶対自分はアホです。だってそんな事ならとっくにやってるしえらい学者が出来ないんだから・・ でも真面目に不思議なんです。 猿程度の私にもわかるように教えてくれませんか。 円高とは、円を各国が欲しがるから即ち円に魅力がり、将来性があるからドルを売って円に変えようという連中が増えて円高になるんでしょう。 だったら 円を持っててもだめだよ と 思わせれば円を持とうとしない=円安になるでしょう。 自国の通貨の値打ちを上げるのは大変だけど下げるのは簡単ではないかなあ、 だって 刷って刷って刷りまくる。 外国人が買いに来たら、どんどん持ってけ、と目の前でどんどん印刷してやったら、さすがに下がるでしょう。 明日もあさっても 毎日 ものすごい勢いで、ど大量に印刷してやったら絶対下がると思うけどなあ。 ただしそれをやる前に石油と金をたらふく買って地下に貯めこんでおく事。 当然インフレで物価は上がるでしょうが、当然円の価値が下がれば物買は上がるのは織り込み済みですよね。 この方法で、1.円高は解決しますか(円は安くなりますか)  2.どういうデメリットがあるのでしょうか すみません お暇なときで結構です 真面目にわからないんですよ

  • 紙幣をバンバン印刷して世間にばらまいてインフレ

    昔の特撮変身ヒーロー物で、愛の戦士レインボーマン という番組がありました 劇中の悪は、日本を滅亡させることが目標でした そこで、実行した作戦の1つが、精巧な偽札を造って庶民に大量に配付し、その結果インフレを起こして、日本経済を破壊するものでした 劇中では相応の効果があり、極短期間に物価が20倍程になりました それを思い出し、劇中で悪はいくらくらいの偽札をばらまいたのかが気になった次第です 現代日本で、仮に造幣局がバンバン紙幣を印刷して、それを世間にばらまくことでインフレを起こさせる場合 物価を20倍に上げるには、何円くらいを印刷してばらまけば良いでしょうか?

  • ハイパーインフレ対策に外貨預金は、どう?

    こんにちは、今日、朝のテレビで国が600兆円の借金を無くすには、国民の預金封鎖するか、インフレにするしかないとのことでした。預金封鎖したら暴動おきるので、国はインフレになるようにお金を印刷しまくると思います。新札にもしたし。  仮に今の100万円が10年度 値打ちが大幅に落ちたらイヤなので、どんな対策があるでしょうか? アメリカドルやオーストラリアドルなどの外貨預金しといたらいいのかな?  またソニー銀行などの日本の銀行で外貨預金していていても大丈夫かな?  今、交換手数料が50銭やけど、インフレで大幅に値上がりする?  預金を外貨で持つ一番いい方法を 教えてください。

  • 高度プロフェッショナル制度はインフレ率を考慮さ

    明治初期、警察官の平均年収は100円程度です。 現在日本の警察官の平均年収は8,000,000円ほどです。 安倍政権はデフレを脱却し正常な経済状態に戻すことを掲げており、仮に経済正常化されインフレ率2%が安定化すれば、現在の年収1000万円は、20年ほどで現在価値で年収750万円の価値になり、40年ほどで現在価値で年収450万円程度の価値になります。60年ほどで年収1000万円は低所得者の部類です。 高度プロフェッショナル制度はインフレ率を考慮した制度設計になっていますか?