• ベストアンサー

クレーン車のブームの仕組み

工事現場のクレーン車を見ているのが好きなのですが、ブームの仕組み、とりわけブーム(四角い、伸び縮みする)の仕組みを教えてください。3段階、4段階と油圧で動くことは分かるのですが、先端部分が「く」の字に折れているのを見ると、ブームの中ってどうなっているのか不思議で仕方ありません。どの様になっているのか教えてください。よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sato09
  • ベストアンサー率32% (99/303)
回答No.2

コベルコのホームページのクレーンの仕組みについての解説がありますよ。 http://www.kobelco-cranes.com/jp/pickup/kiwameru/main.html すべての疑問が解決できるわけではないですが、参考までに。

その他の回答 (2)

  • baikuoyagi
  • ベストアンサー率40% (1018/2489)
回答No.3

http://www.crane-club.com/index.html こちらのページを見れば色々とクレーンに関しては載って居ますから参考になると思います、又ジブ(ブーム)の先に付ける補助ジブ(俗に孫ブーム等と言うことも)などの事もすべてではないが見れると思います。 おそらく質問者が良く見ているのはラフタークレーンと俗に言っている物だと思うけどその他にも色々な形の移動式クレーンが見れると思います。

  • rpm243
  • ベストアンサー率8% (186/2090)
回答No.1

先端くの字部分は 折り畳み式か 取り外して別途運搬ですね

関連するQ&A

  • 油圧ショベルやクレーン車の操縦席って

    いつも歩いていたり車で走っていたりの時 工事現場の横を通る方沢山いらっしゃると思いますが 今日も信号待ちでショベルカーが作業をしているのを見ててふと思ったのですが 操縦席部分てクルクル回りますよね? でも操縦席の中には電気系統や油圧装置などが沢山入ってると思うのですが あれだけクルクル回ったりして中の配線や油圧系統が切れたりしないのか? と思ったのですが 一体どうなってんの? それとクレーン車のアームはどうやって伸びてるのか? 中にシリンダーが入ってる? わかるかた教えてください

  • 高層ビルのクレーンって???

    とんでもなく、くだらない質問ですが・・・ かなり前から密かに気になっていた事なので質問させて下さい。 高層ビルの建設工事の時に巨大なクレーンが建物と同じように伸びています。 工事初期の頃は、建物も低いのでクレーンも低い位置ですが、建物完成に近づくにつれ建物も高くなり、クレーンもかなりの高さまで上がっています。 クレーンを支える方法はクレーンの操縦室辺りにある柱のような物が、地面と、建物の外壁に固定しているから可能っぽいのですが、部屋(操縦室)ごと上に上がるのはどうやって上がってるのですか? そして、クレーンの作業が終わるとクレーンはどうやって地上に降りるのでしょうか??? 30歳前にして子供のような質問ですが、長年不思議で仕方がありません。 質問カテも迷ったのですが、ここかな?と。 ご教授宜しくお願い致します。。。

  • パワーシャベルをクレーンの代用にしてもいいのか?

    先日、とある工事現場を通り掛かったら、地中に構造物を作っている作業中でした。 穴の中に作業員がいて、ワイヤーで横に吊り下げた鉄骨を、既に立ててある鉄骨の上に設置しようとしているのですが。 吊り下げた鉄骨が、やけに不安定でしたのでよく見ると。 鉄骨を吊っているのはクレーン車ではなく、パワーシャベルでした。 工作車両の手配が間に合わなかったのかどうか事情は分かりません。 がしかし、パワーシャベルは本来、地面を掘ったり建物を壊したりするもの。 クレーン車のような吊り下げ作業に使うモノではないんじゃないかと思います。 工事関係に詳しい方がいらっしゃいましたら、こうした代用行為が認められることなのか、それともやってはいけないことなのか教えて下さい。 仮にいけない行為だったとしても、別にどこかに訴えてやろうとかいう意図ではございません。 単なる知的好奇心もしくは野次馬根性です。 よろしくお願いします。

  • CVTのプーリーの幅が変化する仕組み

    はじめまして。 エンジンの低速時と高速時に応じて、CVTのプーリー(CVTベルトが掛かる部分)の幅が変化(伸縮)すると知りました。 ●低速時 エンジン側   幅→広        タイヤ側     幅→狭 ●高速時 エンジン側   幅→狭        タイヤ側     幅→広 しかし、CVTのプーリーの幅が、どのような仕組みで変化(伸縮)するのかがわかりません。 プーリー(CVTベルトが掛かる部分)は、伸縮させるため、釣りざおのように太い管と細い管の組み合わせで作られているのでしょうか。 また、プーリーの幅の変化(伸縮)は、2本の釣りざおを向かいに並べて、互いに伸ばしたり縮ませたりするイメージでしょうか(下記)? ●プーリーの幅が広がった状態                  根元       先端  先端       根元    釣りざおA(伸ばす)  →→→→→→→→→ ←←←←←←←←← 釣りざおB(伸ばす)                  太          細  細          太 ●プーリーの幅が狭まった状態                根元 先端 先端 根元    釣りざおA(縮める) →→→→ ←←←← 釣りざおB(縮める)                太   細  細   太 もし、上記のイメージで合っているなら、プーリーの幅をどのような力でで伸び縮みさせているのでしょうか(スプリングもしくは油圧でしょうか)? ネットで調べましたが、私の疑問の答えになるものが見当たりませんでした。 どうか教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 我が家の上空をクレーンが無許可で通過しました

    現在我が家の裏で新築工事が行われています。 その家は旗竿地になっており、我が家のすぐ横に竿部分(駐車スペース)があります。 工事が始まる前に工務店の担当者が「来週から工事に着工し、ご迷惑をおかけしますがよろしくお願いします」とだけ言ってきました。 数日後クレーンが来て、 見ていると突然我が家の上空を通過して資材を運び始めました。 何の断りも無くこのようなことをされ腹が立ち、 工務店にすぐ電話しましたが、担当者は 「あ~お宅の上を通ってるんですかぁ。でもお宅の上を通らないと運べないんですよね。」と。 だからと言って事前の説明や許可無く、他人の敷地上空を通ってもいいのでしょうか? この場合は住居侵入罪にはならないのでしょうか? また我が家に隣接する駐車スペースの部分を資材置き場に使用しており、我が家のボックスカルバートに木材を立てかけたり、 塩ビパイプやベニヤ等もカルバートに接触させて置いています。 (文句を言ったので、現在は接触させないように置いているようですが・・・) 更には、うちの敷地内にタッカーの芯のようなものや釘も飛ばしてきます。そのことについても工事業者は気づかぬフリをしているのか、本当に気づいていないのかわかりませんが、何も言ってきません。 3、4度クレームをつけましたが工務店はまともな対応をせず困っています。工務店はほとんど下請け任せにしているようで、工務店側は現場担当が週に1、2度顔を出すくらいです。 (1)クレーンを勝手に通過させたこと (2)資材を我が家の建造物に接触させたこと (3)ゴミを飛ばしてきても謝罪がないこと 以上のような理由で法的に何か訴えられるものでしょうか? 私が神経質になりすぎているのでしょうか? 長文で申し訳ありませんが、アドバイスお願い致します。

  • 色が変わるメガネ(サングラス?)どおゆう仕組みなの?

    もう、何年も昔ですが、近所のメガネ屋さんに行った時、とても不思議なメガネを店頭においていました。 見た目は普通のメガネですが、フレームの端っこに小さなスイッチが付いており、それを押すとレンズの色が変わります。 押しっぱなしにしておくと、ゆ~っくりですが色が変わっていき、サングラスとして使えるくらいの黒になります。 今はもうその店もなく、今その不思議なトリックが気になってしかたがありません。 メガネの名前とか分かる方がいらっしゃれば教えてください。 できれば仕組みも知りたいです。 話は変わりますが、オフィス等で見かける、透明のガラスが一瞬でスモークがかったり、白くなって中が見えなくなったりする あれ。 どうゆう仕組みなんですか? 前問のメガネの仕組みとはちがうのでしょうか? よろしくお願いします。

  • トラスロッドの仕組み

    トラスロッドの仕組みについて図や写真等でも説明してるサイトはありますか? 自分のギターはロッドの先端の部分に それにパイプレンチを噛ましてまわすのですが これ締めたり 緩めたしした時中でロッドはどのように動いてるのか 知りたくなりました。 今までただ順ぞりなら締めて修復できるということだけでやってましたが 実際、中にはどのようなのが入ってどのように動くのか全然知らなかったので。 ロッドはあれは締めたり緩めたりすると ロッドは中で押されたりまたヘッド側に動いてくるのでしょうか?どのような原理で反りを調整してるのでしょうか~? たぶんちょっとトンチンカンな質問してるのでしょうが わかる方や説明のあるサイトあれば教えてください m(_ _)m

  • クレーンのブームが折れてしまった!

    先日、トラッククレーン(タダノ製)のブーム(4段)を折ってしまいました。  最大に伸ばした状態でしたので、作業敷地から出せず、とりあえず数日経ってます。  車を移動するのに2次災害防止の為 切断するしかないと思い、折れた部分を切断しました。ところが、、切って見ると何やらシリンダーみたいな棒とワイヤー4本と電線?が出没。これは切ったら不味そうです。  ネットで構造・解体方法を検索しましたが、出てきません。メーカーレスキューに来てもらえば良いのでしょうが、生憎、仕事が無くてボンビーなもんで、、  良い外し方をご存知であれば ご指導ください。

  • 車のアンテナや、クレーンのブームが伸びる仕組みを教えてください。

    例えば、5mくらいの筒状のパイプを、少しずつ径を大きくして三本用意しそれぞれ中に入れて見た目一本ものにしたとします。 その下部にリールなどを取り付けて、それを巻き上げることによって、車のアンテナやクレーンのブームのように筒が伸びるというようなものを作りたいと思っております。 そういう仕組みの既製品などありましたら、ご紹介いただけると本当にたすかります。 また、自作する場合、どのような仕組みで筒がせりあがるのか、アドバイスいただけますようお願いいたします。

  • 真空管ヒートパイプ

    太陽熱温水器に使う真空管ヒートパイプの仕組みについて(MMCソーラーを見てます)、これは、中の銅の棒は全体が高温になるものの、先端が真空管から突出してて、水に接触させることで熱が水の方に移動していくことになる。ということでしょうか? 最初仕組みがよくわからず、黒いパイプの部分にも水が通過するのかなと思ったのですが、そうではなく、先端をタンクに差し込むことで、先端から放熱して水を温める仕組みという理解で正しいですか?