• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:この症状は何ですか?)

突然唇が腫れて過呼吸になった症状の原因とは?解決方法や心療内科での診断結果について

このQ&Aのポイント
  • 4月下旬頃、夜中に急に唇の腫れが現れ、過呼吸の症状が出ました。一時的には治まりましたが、脱力感と手足のしびれが残りました。救急で病院を受診しましたが、詳しい原因は分からず、心電図も異常なしと言われました。その後、内科、皮膚科、心療内科を受診して症状の原因を追究しました。
  • 内科では血液検査を行い、異常はないとの結果でした。皮膚科では唇の腫れは「クインケ浮腫」と診断されました。からあげなどの食べ物を避けるように言われました。また、心療内科でパニック障害の診断が出ましたが、別の先生からは神経症とも言われました。
  • 現在はリーゼという薬を服用していますが、依存性や離脱症状について不安があります。また、唇の腫れや呼吸の苦しさなどの症状はまだ時々あります。心療内科での診断には少し疑問を感じており、他の意見も聞きたいとのことです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#201242
noname#201242
回答No.3

きちんと幾つかの病院で検査なさっていて良いことだと思います。 「ドクターショッピング」になるといけないのですが、信頼できない感じがして他の病院にも行ってみるのは良いと思います。一発で正解が見つかるとは限らないので。 >「違う」「ノイローゼ」「不安神経症までいかないけど、神経症」と言います。よくわからない的な言い方をされます。 重い病気ではないけれど神経質になっている状態なので、薬を飲んだほうが気分が安定して楽になるという判断なのだろうと思います。不安神経症ぎみ、ぐらいなのかもしれません。 不安神経症 http://health.goo.ne.jp/medical/search/10450100.html リーゼというのは抗不安薬の一種だそうです。 http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se11/se1179012.html ネットでは離脱症状という言葉が一人歩きしてるのかな???という印象があるんですが、薬をきちんと処方通りに薬を飲まないと出やすくなります。だから、「しばらく飲んでいて調子が良くなったから自己判断で薬をやめる」とか、「離脱症状が怖いから途中で勝手に薬をやめる」とかいうのは逆効果です。 処方通りに飲んでください。 ※処方通りに飲んでいても、人により合う薬、合わない薬はあるので、飲んでみた感想を医師に伝えてください。その上で、同じ薬で量を減らすとか増やすとか、薬の種類を変えるとかいうことはありえます。 離脱症状というのは薬をやめるときに出ることがある症状ですが、「退薬症状」というほうが分かりやすいような気がします。 私はひどい退薬症状が出なかったので(フワフワする感じはあった)、「たいしたことない」と思ってしまっているのですが、人によっては苦労するのかもしれませんね。そうすると「いや、大変だったよ」という感想になります。 逆に言えば、「みんながみんな苦労するわけじゃない」ということでもありますが。 私が飲んでいた薬はパキシルというものでした。これは抗うつ剤です。 ネットじゃ悪名高い(?)薬ですが、一般的によく出る薬だし、役立つ人にとっては役立ちます。こういう薬です。 http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se11/se1179041.html 禁断症状とかいうから、もしかしたら麻薬中毒みたいな想像をするのかもしれませんが(まあ、私は麻薬中毒を知らないので比較できないんですけれども)、「私が飲んでいた薬で、私の場合」を言えば、良くなってきてうっかり飲み忘れるからいけない、という感じでしたよ。飲まずにはいられない、薬が欲しい~、薬をくれ~という風ではなかったです。 「なんだかフワフワする感じがして変だと思ったら、しまった、飲み忘れていた」でしたね。 抗不安薬は、一時期、ソラナックスとかワイパックス(ベンゾジアゼピン系)など飲んだことありますが(一度にでなく別々の時に)、全然依存も離脱症状もなかったです。自分の場合は。 今は薬は飲んでいません。 勝手にやめたんでなく、良くなったから主治医も承知の上で通院をやめました。 まずは症状を改善するのが先決ですから、しばらく続けてみたらいいんじゃないでしょうか。 良くなるといいですね。 生活できないほど重くなくても、風邪みたいに一週間かそこらで治るものではないので、慌てず、焦らず、少し気長に構えていてください。急がないでリラックスを心がけるのが良いと思います。

参考URL:
http://www.jah.ne.jp/~kako/frame_dwm_search.html
agasa7
質問者

お礼

 私はドクターショッピングをしているつもりはないのですが、初めての医者に行き、おくすり手帳を見せると「いろいろ病院行ってるね。こういうことはやめた方がいいよ。薬を出して、どういう経過になっているか見ていけないから」と2人のお医者さまに言われました。信頼できなかったから、その日に行きたかった医者が休診日だったから行ったってのもあるのですが(仕事をしているので、そんなに仕事も休めませんし)。  嫌ですが、薬は一応処方どおりに飲んでいます。ただ、やはり飲み忘れてしまうことがあり、大丈夫な時もあれば、胸の痛みや不安が出てきてしまったこともあります。    私も「皆が皆苦労するわけではない」方に入りたいです。  私も風邪みたいに薬飲んで寝てれば治る、以外の病気をしたことがないので(完治に時間がかかる病気をしたことがない)、余計イライラと不安になっているのかもしれません。焦らずいくことですよね。  ちなみに、差し支えなければでいいのですが、完治したと思えるまでに何年くらいかかりましたでしょうか?その間、お仕事はされていましたでしょうか?  回答ありがとうございました。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

noname#201242
noname#201242
回答No.5

#3、#4です。 >やはり完治はしないのですね... 人によると思いますよ。治る人もいるし。ものによります。 忙しくてストレスでなっただけの人なら、ストレスマネジメントがうまく行けばいいのかもしれませんしね。 私も通院や薬を終了してから7-8年経ってるんじゃないかなあ? メンタルなものは、上がり下がりの波がありながら全体的にはだんだん上向きになって、治療を続けて症状と付き合っていくうちに、だんだん軽くなって回復していくものだと思います。 寛解(かんかい)になれば普通に生活できます。 無理し過ぎないように注意はしたほうがいいですけどね。

参考URL:
http://allabout.co.jp/gm/gc/299145/
agasa7
質問者

お礼

 私は多分経口避妊薬と、仕事が忙しすぎのストレスですね。  通院や薬なしに早くなりたいです。一応今はからいものが食べられないのと、たまに胸、呼吸の違和感、そして手のしびれが出てきたので、普通ではないですね(泣)。仕事には一応行けていますが。  寛解にも早くなれるといいです。  回答ありがとうございました。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#201242
noname#201242
回答No.4

#3です。 >ちなみに、差し支えなければでいいのですが、完治したと思えるまでに何年くらいかかりましたでしょうか?その間、お仕事はされていましたでしょうか? 残念ながら「完治」はしていないと思います。 抑うつ体質だし、なんか慢性トラウマ的なものもありそうで。どうしてなのかは分からないのですが。 「寛解」という感じです。 私の場合は「抑うつ神経症」という診断名でした。今この名称は使っていないかもしれませんが。 パニック障害や不安障害とは内容が違います。 自分の場合は職場や生活上のストレスなどもありましたが、性格や心理的な問題も関係していたと思います。抗うつ剤が効きましたし、うつ病と重なる症状もありました。 十何年か前に二度休職したことがありました。2ヵ月半と3ヵ月ぐらい。 しばらくは時々、一日とか半日とか仕事を休むこともありましたが、最近はだいぶ体調が安定して、ほとんど休みません。風邪も滅多に引かなくなりました。 ずっと具合が悪いわけでなく、薬やカウンセリングでとりあえず改善はするんです。また特に何かストレスが何かかかると再発、再再発という感じで。 何度も再発すると薬を一生飲み続けたほうがいい、とか、飲み続けないといけない、とかいう専門家もいますが、自分の場合は薬なしでやって行けています。 ただ、病気の種類にもよるし、個人差はあります。 抑うつ体質って、たぶん頭痛持ちとか腰痛持ちみたいなものなんですよ。持病とか体質です。しょっちゅう頭痛になっている人よりは、たま~に軽いうつになるほうがマシなんじゃないかと最近思ったりします。 私の場合は悩みがあったので、それと向き合う努力はしてきました。カウンセリングを受けたり本を読んだり。 でも、うつ=悩みがあるでなくて、悩みはないけどなる人もいます。冬季うつ病とか、脳内物質のアンバランスゆえとか。冬季うつ病だったら光療法とかあります。 だから一概に何が良いとは言えません。 今もフルタイムで会社員を続けていますよ。

agasa7
質問者

お礼

 やはり完治はしないのですね...  私も職場が忙しすぎなこと、プライベートでもストレスあるし、元々心配性、怖がりだし、うつになりやすい素質?なんですかね。  私は薬を飲んでもダメな時が1度だけありましたね。胸の不快感が治った時もありましたが。  私の職場は比較的、そういう休暇は寛大なのですが、多分そうでない所の方が多いでしょうから、恵まれていると思います。  回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#244462
noname#244462
回答No.2

心療内科の医師が正しいと思います。一度なった事でまたなるんじゃないかという予期不安が出てしまってると思います。 元々、心配症ではないですか?精神的なもので身体症状はいくらでも出ます。唇が腫れた事の恐怖が症状を増幅させてると思います。 自転車に乗る練習をしてる時にぶつかる!ぶつかる!と思いながら、ハンドルを切れずにその方向に行ってぶつかってしまうのと同じ事です。 意識し過ぎると不安は的中してしまいます。気にしないのが一番ですが、逆に唇が腫れた病気の事を徹底的に解明し、不安を取り除くのも一つの方法です。

agasa7
質問者

お礼

 確かに心配性です。怖がりでもあります。  確かに「あ、なってしまう」と思うと本当になります。気にせず、来るなら来い的な感じでいこうと思います^^ 唇が腫れた病気は「原因不明」らしいので、大学病院へ行こうかなとも思っています。アレルギー検査は、数値が高くても大丈夫な時もあるし、低くてもダメな場合はダメらしいので、しても意味が本当はなんだよ、って内科の先生にも皮膚科の先生にも言われました(泣)。  回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dondoko4
  • ベストアンサー率12% (1161/9671)
回答No.1

一度、食物アレルギー検査してみたら?特定できれば心構えもできますから。みだりに不安がっているのでは直るものも治りません。ほかに相乗効果もあるみたい。いろいろな薬を飲んでいる様子なので。貴方の場合、プラシボー効果が有効かな。

agasa7
質問者

お礼

 近所の内科や皮膚科へお願いしているのですが、「香辛料のアレルギーなんて聞いたことがない」「体調悪い時にやっても悪い結果が出るだけ」なんて言ってやってくれないのです。ちなみに別件で大学病院へ行くので、お願いしてみるつもりです。プラノバールは中止になったし、今飲んでいるのはリーゼとアレグラ(クインケ浮腫の予防)だけです。  プラシーボ効果ですか。私の症状はたいしたことないのですかね?でも実際、「もうあなたは症状は出ない」と言われておきながら出てますからね...  回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • リーゼは飲み続けて大丈夫ですか

     4月下旬頃、夜中寝ていたら急に唇が腫れてきて、どんどん大きくなり、どうしようと思って胸がドキドキしてきたからなのか、腫れてきたことと一緒にその症状が出たのかはわかりませんが、産まれて初めて過呼吸になりました(過呼吸自体は30秒程で治まりましたが、脱力感、手足のしびれが残りました)。夜中に救急で病院に入りましたが、整形外科の先生であったため、「よくわからない」ということでした。  次の日に内科へ行ったのですが、混んでいる病院だったからか、「よくわからない。血液検査では異常はない」と言われ、自律神経に効く?という点滴をされました。ちなみにその日は37度5分の熱がありました。  別の日に、皮膚科に行ったら唇の腫れは「クインケ浮腫」というものでした。「ひかりもの、からいものは避けるように」と言われました。確かに、最初に過呼吸になった時の夜に食べたものにからあげがあり、からあげ粉に香辛料がありました。  初めの内科の対応に疑問を感じたので、別の内科へ行って心電図をとりましたが、異常なしと言われ、パニック障害かも?と言われ、心療内科を勧められました。心療内科では「パニックではない」「ただびっくりしただけで、もうあなたは出ないと思うよ」と言われ、リーゼという薬を一日二回飲むように言われ、飲んでいます。「症状が出てしまった時のために」と、ソラナックスという薬もいただきました。「これは、あなたのような人は割って半錠でもいい」と言われました。  そして、その1週間くらい後に、友達と食事に行き、ピザを食べていて、タバスコがついていたのですが「あ、皮膚科でからいものダメって言われたのに、食べてしまった」と思ったとたん、急に胸がギュッとなり、呼吸が苦しくなり、過呼吸まではなりませんでしたが、横になりたい衝動にかられました。ソラナックスを飲んだら(1錠)すぐ治りましたが、しばらくしてそこにいられない感じになり(胸がうずくというか)、外に出ました。外の空気を吸ったら治りましたが。「出ないと思う」と言われたのに、症状が出てしまったのです。  電車に乗れないとかはないですが、あれから怖くて、からいものがあまり食べられません(カラシやソースやドレッシングは大丈夫でした)。  皆さんそうだと思うのですが、リーゼ(薬)をやめたいと思っています。でも、4月5月頃に比べれば、胸の不快感、過呼吸はなくなりましたが、たまに不安に襲われて動悸がする、呼吸が変になるという感覚は減りましたが、あることはあります。また、健康診断で、肝臓の数値が悪いと言われ、お酒はあまり飲まないので、薬?とも思います。やめたい旨を、この間診療内科の先生に言ったのですが、ちょっとムッとしたような感じで「では頓服にして」と言われました。でも、リーゼ系の薬は、いきなりやめたり少なくしたりすると、離脱症状が出るとネットで見たので、こわいので1日2回は守っています。  心療内科が初めてで、お聞きしたいのですが、飲み続けて大丈夫なのでしょうか?(別に鵜呑みにするわけではありません。心療内科の先生を信じたいとは思っているのですが)

  • アレルギー検査ってこんなものなのですか?

     4月下旬頃、夜中寝ていたら急に唇が腫れてきて、どんどん大きくなり、どうしようと思ってドキドキしてきたからなのか、腫れてきたことと一緒にその症状が出たのかはわかりませんが、初めて過呼吸になりました(過呼吸自体は30秒程で治まりましたが、脱力感、手足のしびれが残りました)。夜中に救急で病院に入りましたが、整形外科の先生であったため、「よくわからない」ということでした。  次の日に内科へ行ったのですが、混んでいる病院だったからか、「よくわからない。血液検査では異常はない」と言われ、自律神経に効く?という点滴をされました。ちなみにその日は37度5分の熱がありました。  皮膚科に行ったら唇の腫れは「クインケ浮腫」というものでした。「ひかりもの、からいものは避けるように」と言われました。確かに、最初に過呼吸になった時の夜に食べたものにからあげがあり、からあげに香辛料がかかっていました。  内科の対応に疑問を感じたので、別の内科へ行って心電図をとりましたが、異常なしと言われ、パニック障害かも?と言われ、心療内科を勧められました。心療内科では「パニックではない」と言われ、リーゼという薬を一日二回飲むように言われ、飲んでいます。  そして、その1週間くらい後に、友達とピザを食べていて、タバスコがついていたのですが「あ、食べてしまった」と思ったとたん、急に胸がギュッとなり、呼吸が苦しい感じがし、過呼吸まではなりませんでしたが、横になりたい衝動にかられました。心療内科でもらったソラナックスという薬を飲んだらすぐ治りましたが、しばらくしてそこにいられない感じになり、外に出ました。空気を吸ったら治りましたが。  その唇の腫れがあった前10日間、生理不順でプラノバールという薬を飲んでいたので、それの副作用か?とも思いまして、婦人科の先生に言ってみたら「アレルギー検査してきて」ということだったので、アレルギー科がある病院へ行って経緯を話したら、してくれず「アレルギー検査ははっきり言ってしても意味がない。食物の場合は数値が高くても食べれる場合もあるし、逆に低くてもアレルギーが出る場合がある。薬のアレルギーは大学病院でしかできない」と言われ、帰されました。皮膚科でも頼んでみたのですが、やはり「意味がない」と言われ、してくれませんでした。  アレルギーでこうなっているのか、精神的なものなのか私はどうしても知りたいのです。しかも、アレルギーだったら、リーゼを飲んでいる意味がないですよね?精神の薬なので怖いです。  アレルギー検査って症状が出ていても、してもらえないものなのでしょうか?また、薬のアレルギーは大学病院でしかできないのでしょうか?(大学病院でもしてもらえないかも...)  

  • パニック障害だと思うのですが、医者は違うと言います

     数週間前、夜中に唇が急に腫れ、どうしようと思っていたからか、腫れていたからかわかりませんが、心臓がドキドキしてきて、過呼吸になり(1分程でおさまりました)、夜中に病院に入りました。  それからも動悸、息苦しい感じは結構あり、手足のしびれ、のどの違和感、脱力感は、寒くもないのに寒気、逆に暑くもないのに暑い感じがたまにありました。  そして、友人とピザを食べていて、タバスコをかけていて、唇の腫れで皮膚科にかかったのですが医者に「クインケ浮腫というものです。ひかりもの、刺激物はやめなさい。暑いお風呂とかもやめなさい」と言われていたことを思い出したら、急に胸がギュッと苦しくなり、息ができない感覚になり、私はパニック障害という病気があるのは知っていましたので、メンタルクリニックにかかり、そこで処方されたソラナックスを飲みましたら、すぐに治りました。しかししばらくして、そこにいれない状態になり、たまらず外に出ましたが、外の空気を吸い、ちょっと座っていたら治りました。  今はリーゼという薬を朝と夜に飲んでいるのですが、最近ちょっと動悸等なくなってきたかなという感じですが、違和感はある時はあります。  内科等行っても異常はないと言われ、パニック障害かも、と言われ冊子を渡され、メンタルの先生に見せたら「捨てなさい」「何でも病名つけたがる」「あなたはもうそういう発作は出ない」と言われていますが、実際また出ましたし...  もしかしたら、疲れやストレスがたまっていたので、そうなったのかもしれませんし、経口避妊薬のプラノバールを飲んでいたので(生理不順のため)、それの副作用かもしれませんが。ちなみにクインケ浮腫というのも、経口避妊薬の副作用ということもあるようです。これはネットの情報ですが。  私を不安にさせないため、わざと言わないのでしょうか?それか、まだ2回しか診察を受けていないのでわからないのでしょうか?(タバスコの件も言いました)また、誰もがそうだと思うのですが、薬はいずれやめたいですが、やめれるでしょうか?初めてでいろいろ不安ですみません。  家のパソコンが調子悪いので、返信少し遅くなるかもしれませんが、お礼は必ずします。

  • 肝機能を治すか、薬を飲み続けるかどちらがいい?

     この間の健康診断で、採血の肝機能でGOT40台、GPT60台で指摘を受け、病院へ行ってきました(r-GPTは正常でした。お酒はほとんど飲まないので)。  また採血をされ、結果がB型C型肝炎でもない、脂肪肝でもないということでした。「思いあたることはない?」と逆に聞かれ、4月下旬に体調を崩し、アレグラ(クインケ浮腫というじんましんの予防)とリーゼ(クインケ浮腫で驚き、過呼吸になってしまった、その後で胸の不快感、手のしびれが出てきて、それは今は治りましたが、たまに不安感や動悸があるため)をずっと飲んでいるからかも、と答えました。  そうしたら先生が「こんな数字が出るということは(気にする数字ではないが)、体が欲していないということだから、どうしてもダメな時だけ飲むというふうに変えてみたらどうか」と言われました(その先生は薬剤師の資格も持ってみえます)。アレグラはやめましたが、リーゼはやはり精神系の薬で依存が出てしまっているのでしょうか?飲まないと、またなったら...と思ってしまい、やめることができません(何より過呼吸が怖い)。また、アレグラを処方してもらっている皮膚科の先生、リーゼを処方してもらっている心療内科の先生も、やめると言ったら怒ると思うし、実際、「肝機能が...」と言ってみたら、「こんな薬で数値はあがらない」と心療内科の先生に言われました。  内科の先生を信じるか(肝機能をとるか)、皮膚科や心療内科の先生を信じるか(じんましんや動悸、不安感をとるか)、皆さんならどうされますか?    

  • プラノバールでこんな副作用出た方みえますか

     生理不順で飲んでいました。10日間飲みなさいと言われ、飲み終わって3日後、夜中に急に唇が腫れてきて、それのせいなのか、それともびっくりしてなのかはわかりませんが、動悸が激しくなり、過呼吸になりました。それからも呼吸が苦しい感じ、胸の違和感は続いています。  唇の腫れは皮膚科の診断で「クインケ浮腫」というものでした。ネットで調べてみたら、クインケ浮腫はプラノバールのような経口避妊薬でもなるとのことでした。  プラノバールの副作用は吐き気は聞くのですが、こんなちょっと恐ろしい副作用って出た方みえますか?(吐き気は1度、私もありました)

  • パニック障害?

    こんにちは。 少し前から心療内科に通っています。 呼吸が早くなる、怖い、手が痺れる、目眩がするなどの発作があり、不安感が絶えず続いたためです。 初めはリーゼを処方され、1ヶ月前からソラナックスに切り替え、服用しています。 2回目の診察で先生に「パニックだね。」と言われました。 家に帰ってからパニック障害のことなのだろうかと思い、次の診察で「パニック障害の症状なんですか?」と先生に尋ねました。 すると「そうだね。でも1度発作になると癖になるからね。」 と言われたのですが…。次の診察でもう一度詳しく聞こうと思っていますが、病名がつくほどではないということでしょうか? 発作の頻度は連続して1週間続いたり、発作は起こらず不安感だけが続く週があったりとマチマチです。 経験のある方、何かご存じの方、教えていただけると嬉しいです。

  • パニック障害と診断されましたが、症状が違うような気がして悩んでいます。

    パニック障害と診断されましたが、症状が違うような気がして悩んでいます。 私はパニック障害と診断されて約4年、毎日夜にソラナックス0,4mを1錠とパキシル10mgを1錠飲んでいます。 初めて発作?が起きたときは、吐き気と不安でいてもたってもいられず、(心療内科には行ったことがなく何かの病気だと思ったので)内科に行き急性胃腸炎と診断され吐き気止めや胃腸薬を処方され飲みました。 しかし何日たっても吐き気は止まらず、どんどん症状は悪くなる一方。 いくつかの病院に行きましたが、結局体に異常はないということで心療内科へ行ってくださいと言われ、初めて心療内科に行きました。 そして病院に行き、パニック障害だと診断されました。 ソラナックスとパキシルを処方され、その薬を飲んでそのときの症状はやっと良くなりました。 パニック障害と診断されて4年。 発作は年に1回程度だったのですが、今年に入ってから発作がよく起きるようになりました。 私が発作になるときは風邪などで具合が悪いときや、不安が極限まで達したときです。 発作と言ってもだいたい何時間も続きます。 症状は、 ・とにかく居ても立っても居られない ・半狂乱になる感じ ・自分がこのまま狂ってしまうのではないか、という恐怖感 ・そわそわして、足を動かしてないとだめ ・いつ治るのかという不安 ・下痢や吐き気 ・ひとつの場所にじっとしていられない ・出口のないような恐怖感 といった感じです。 この間この症状が出て、病院に行きました。 先生は私の状態を見て、「パニックなら手足がしびれ痙攣したような状態になるのに、あなたは動かしてなきゃだめなの?それはパニックの発作じゃないかもしれない。」と言われました。 結局セルシンという注射をしてソラナックスを0.8m飲んだのに治らないので、仕方なくその状態のまま家に帰り、睡眠薬を飲んで無理やり寝ました。 結局その発作の症状は3~4時間続いていました。 起きて発作は治まっていましたが、その日から何日間かおかしい状態が続きました。 全く元気がでず、無気力、足を動かしていないとだめ、不安感などです。 私はパニック障害なのでしょうか。この間また病院に行って、先生に聞いても先生はあまり話を聞いてくれず結局薬も変わってないです。パニックの発作は10分程で治まるということですが、私の場合発作が何時間も続きます。 結局睡眠薬で無理やり寝てその場をやりすごすといった感じです。 どなたか同じ症状の方や、わかる方いらっしゃいましたら、宜しくお願いします。

  • 心療内科

    現在高1女子です。 前回も質問させて頂きましたが、心療内科に通って 社会不安障害ではないか、と言われました。 暫く通院していますが、少し話をして薬を貰って帰る、 と言うことばかりです。 心療内科はこのようなものなのでしょうか? あと処方薬(ソラナックス、カルノノン、メイラックス、レスリン、リーゼ)を 服用していますが、服用後も全く気分が変わることが無く 寧ろいつも通り(?)沈んで、憂鬱になってしまいます。 薬が合ってないのかな?とも思っています。 もう1つお聞きしたいのですが、インターネット上のチェックなどは 信じていいもの(べき)ものなのでしょうか? 境界性人格障害のチェック項目が50個あって 当てはまらなかったのは数個でした。 パニック性不安うつ病の症状もこれでもかと言う程 当てはまります。 これは一時的な気のせいなのでしょうか? ですが、本当にぴったり当てはまり過ぎて そうだとしか思えません。 1つでもご回答頂ければ幸いです。

  • 離脱症状で苦しんでいます

    離脱症状にとても苦しんでいます。 20年程ソラナックスを処方され飲んでいました。 6ヶ月前頃から断薬し始めました。 今はソラナックスは飲まず、 変わりにリーゼ1.5錠を処方されています。 断薬したいのですが 飲まないと酷い離脱症状で耐えられないのでリーゼを飲みますが、 リーゼを飲んだら飲んだで 酷い頭痛、酷い音過敏、耐え難い不安になります。 離脱に耐えられなく、 薬飲むと頭痛。 同じような方はいらっしゃいますか? 頭痛薬を飲むと頭痛は少し収まり離脱症状も少し和らぎますが、呼吸が苦しくなります。なんか心臓が痛苦しいような感じです。 離脱症状に理解あるおすすめの病院、医師、施設ご存知の方教えて下さい。 住まいは東京なので関東周辺が希望ですが、遠くてもおすすめでしたら 教えて頂きたいです。 他にも離脱が和らぐ方法なども是非聞かせてください。 宜しくお願いしますm(__)m

  • 精神科と心療内科の使い分け

    精神科と心療内科の違いがよくわかりません。 不眠、欝、恐怖症、強迫神経症、パニック障害、……などのメンタルヘルスの色々な症状のうち、 「これは精神科ではなく心療内科で診てもらうほうが適切だ」 という症状にはどんなものがありますか。またはその逆でも結構です。

このQ&Aのポイント
  • PC-NS700GAWのディスプレイドライバーを更新することをお勧めします。
  • Intel(R) HD Graphics 620 v.24.20.100.6025のバージョンではパフォーマンスと安定性の問題が生じる可能性があります。
  • 最新のドライバーバージョン26.20.100.7870をインストールして不具合がないか確認しましょう。
回答を見る