• ベストアンサー

計算方法教えてください

下記の地点における静水圧を有効数字三桁で求めろ。ただし水の単位体積重量はw =pg=質量は9.81kn/m3とする。解答は単位を含めて記載すること                               (1)  ------- ↑h=2.00m                          ------- (2) ---------      ↑h=3.50m   ------------            比率計算と単位換算がわからなくて解けません。教科書をみましたが、解き方が全く分かりません。誰か教えてください。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • spring135
  • ベストアンサー率44% (1487/3332)
回答No.1

静水圧をPとする。 (1)P=pgh=9.81kn/m^3×2m=19.6kN/m^2=1.96×10^4Pa=1.96×10^(-2)MPa (2)P=pgh=9.81kn/m^3×3.5m=34.3kN/m^2=3.43×10^4Pa=3.43×10^(-2)MPa

kororo0416
質問者

お礼

(1)1.96×10^(-2)(2)3.43×10^(-2) 解答ありがとうございます。答えってこれでよいのでしょうか?

その他の回答 (1)

  • spring135
  • ベストアンサー率44% (1487/3332)
回答No.2

>(1)1.96×10^(-2)(2)3.43×10^(-2) 解答ありがとうございます。答えってこれでよいのでしょうか? 問題にもあるように、単位をつけなければなりません。単位をつけてなければ0点です。 圧力の単位には Pa=N/m^2, kPa=1000Pa=1000N/m^2, MPa=1000000Pa=1000000N/m^2 がありますが、実用的な単位はMPaです。 質問者はどれを使ったかを明らかにしなければなりません。

関連するQ&A

  • 計算得意な人お願いします。

    下記の地点における静水圧を有効数字三桁で求めろ。ただし水の単位体積重量はw =pg=質量は9.81kn/m3とする。解答は単位を含めて記載すること                               (1)  ------- ↑h=2.00m                          ------- (2) ---------      ↑h=3.50m   ------------           

  • 計算方法と答え教えてください。

    (1)四角い箱に水深2.00mまで水をためた時、0.50mの四方のふたを底まで沈めた。この時、この蓋にかかる全水圧はいくらか。(水の質量は9.81KN/m3) 答え P=    kn 2)長さ0.5m、半径r=0.50mの円柱を、水面から柱の上面までの距離をH1=0.5mになるまで沈めた時の柱の下面に働く上向きの全水圧を求めよ。(=3.14、水の質量は9.81kn/m3とする) 答えP=     kn 宿題なんですが、やってみても全くわかりません。解答宜しくお願いします。

  • 高校の宿題です。答えおしえてください。

    1)四角い箱に水深2.00mまで水をためた時、0.50mの四方のふたを底まで沈めた。この時、この蓋にかかる全水圧はいくらか。(水の質量は9.81KN/m3) 答え P=    kn 2)長さ0.5m、半径r=0.50mの円柱を、水面から柱の上面までの距離をH1=0.5mになるまで沈めた時の柱の下面に働く上向きの全水圧を求めよ。(=3.14、水の質量は9.81kn/m3とする) 答えP=     kn

  • 単位の変換

    20kNを、単位体積重量tf/m3に 13kNを、荷重tf/m2に それぞれ変換する方法がわかりません。。。 お願いします。

  • 単位体積重量と比重の違い

    また質問させていただきます。 よろしく御願いします。 先程杭の自重の求め方がわかったのですが コンクリート比重というのはコンクリートの単位体積重量のことでしょうか?? 問題が載っている所にコンクリートの単位体積重量は22KN/m3とする。と書いてあります。 よろしく御願いします。

  • 計算、得意な人お願いします。

    単位の換算をし、有効数字三桁で表せ、1Kgf=9.81N 480(N)= (KN) 75kgf= (N) 2.4(kN)= (N) 850(kgf)= (kN) です。 答えよろしくお願いします。

  • 水圧の求め方について

    水圧が良く判ってないので、どなたか詳しい方教えて下さい。 水面から1mの場所の水圧は、m2換算で10kN/m2であることは判ります。 ここで水槽の幅が1m以下の場合は、m2換算でどうなるのでしょうか? 例えば、幅0.5m×長さ0.5m×深さ1mの満水位の水槽があるとした場合、水面から1mの場所の水圧は、m2換算では0.5×0.5×1×10 = 2.5kN/m2になるのでしょうか? 要は水圧は高さだけでなく、液体が入る容器の幅や長さにも影響を受けるのかということを教えて頂きたく存じます。 すいませんが、よろしくご教授下さい。

  • 地盤調査のデータの読み方

    将来的に家を建てようと、既存の建物を解体後、スウェーデン式サウンディング試験で6ポイントの地質調査をしてもらいました。建物は、木造2階建て、建築面積は約12m×8mをイメージしています.次のようなデータが出ました. A地点――1.06mの深さで、換算N値が113.7、支持力(kN/m2)120 B地点――1.62mの深さで、換算N値が57.8、支持力(kN/m2)120 C地点――0.68mの深さで、換算N値が76.4、支持力(kN/m2)120 D地点――0.85mの深さで、換算N値が69.0、支持力(kN/m2)120 E地点――0.96mの深さで、換算N値が65.8、支持力(kN/m2)120 F地点――0.88mの深さで、換算N値が53.5、支持力(kN/m2)120 このデータで、地盤改良は必要でしょうか?必要であれば、どんな改良がおすすめなのか、費用はどのくらいかかるのか、どのような基礎がよいのかを、教えて下さい.よろしくお願いします.

  • 密度を使った計算

    ブラディー一般化学(上)を勉強中なのですが、P27の例題1.8で疑問が浮かび、進めなくなってしまいました。 その内容は以下の通りです。 問題 ある銅貨の質量は3.14gで、胴の密度は8.96gcm^-3である。銅貨の体積はいくつか。 解答 密度は物体の質量と体積の関係を与える。この例では、もし1.00cm^3の胴を持っていれば、その質量は8.96gだということを示す。それはまた、8.96gの胴を持っていれば、体積は1.00cm^3だということである。密度を換算係数として2通り使うと、 8.96g(胴)/1.00cm^3 または 1.00cm^3/8.96g(胴) 胴の質量を与えられたのだから、後者の係数をかけて単位gをのぞかなければいけない。 3.14g(胴)*1.00cm^3/8.96g(胴)=0.350cm^3 銅貨の質量は0.350cm^3(または0.350ml) ここまでです。 密度=質量/体積なので、単位を揃えるために8.96gcm^-3を8.96g(胴)と1.00cm^3に一度置き換えているのかな、と思うのですが、そうであるならば、密度の公式の通り「8.96g(胴)/1.00cm^3(質量/体積)」はわかるのですが、「1.00cm^3/8.96g(胴)体積/質量」になる理由がわかりません。 計算をするだけであれば、体積=質量/密度なので、体積=3.14g(胴)*1.00cm^3/8.96g(胴)=0.350cm^3になります。 しかし、計算ができても「密度を換算係数として2通り使うと 8.96g(胴)/1.00cm^3 または 1.00cm^3/8.96g(胴)」の意味が全くわかりません。 わかる方がおりましたら、ぜひご教示をお願いします。 よろしくお願いします。

  • 土の重量について

    よく土の搬入数量についてトン数で表記されていますが、その「重量」ってあくまでも”ほぐした土の重量”ですよね?”地山”ではなく・・・ と、同時にそうだとすれば、土の単位体積重量って、地山とほぐされた状態(搬入時)では違うのでしょうか? 例えば、地山:1.8t/m3、ル-ズ:1.6t/m3とか・・・ どなたか教えてください。