• ベストアンサー

順編成ファイル、区分編成ファイル、VSAMについて

順編成ファイル、区分編成ファイル、VSAMについてそれぞれ どういうものか教えてくれませんか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ymmasayan
  • ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.2

#1で inoue64 さんが書かれているとおりですが補足します。 順編成ファイルはカセットテープに録音した音楽のように頭から全部巻き取って(読み飛ばして)行かないと目的のレコードにアクセスできないファイルです。 これに対してCDは目的の曲を一発で選べます。CDは直接編成ファイルと言うことになります。 区分編成ファイルは、主にプログラムの保存、管理のために使用されます。 特徴(というか工夫されている点)は (1)ディレクトリー(目次)がアルファベット順に並んでいて短時間で探せる。 (2)データを登録している部分はある適当な大きさで「区分」されている。プログラムを記憶させるときにはこれを必要な個数使います。こうすることでバイト数で管理するよりも収納位置の管理を容易にしています。ある程度の無駄がでることは仕方ありません。。 (3)プログラムを書き換える(バージョンアップ)時も、プログラムを読み出せないということが起きない工夫がしてある。具体的には、新しいプログラムは後ろの方の別の場所に書き、(新旧プログラムが同時に存在)、ディレクトリー(目次)を一瞬で書き換えるという方法を採ります。 (4)何度もプログラムのバージョンアップを繰り返すと区分が無くなってくるので時々再編成(詰め合わせ)が必要。(欠点) VSAMは仮想記憶を前提としたファイルで、全ての編成方式ができるようになっています。 詳細は参考URLをご覧下さい。 ただ、参考URLの中で区分編成ファイルのメンバーは順編成で読み出せると書いてありますが、メンバーは順編成で登録してあるわけではありません。ディレクトリーとメンバーの両方を見ることによって、アルファベット順の順編成ファイルに見えるだけです。

参考URL:
http://www.hitachi.co.jp/Prod/comp/soft1/VOS3FS/v3ga0228.htm#ID00853
kangetu
質問者

お礼

ymmasayanさん、inoue64さん、ありがとうございます。 よくわかりました。

その他の回答 (1)

  • inoue64
  • ベストアンサー率29% (334/1115)
回答No.1

順編成ファイル ファイルの先頭から順番にレコードが記録されている。 順次アクセスだけ可能。 区分編成ファイル データが登録されているメンバと 目次に相当するディレクトリがある。 メンバごとに直接アクセスが可能。 VSAM 主記憶の容量には限界がある。 補助記憶装置を主記憶装置の一部であるかのように用いることを 仮装記憶(VS)といい、このOSのもとで利用できるファイルの編成法をVSAMという。 「通産二種受験のためのテキスト ハードウェア・ソフトウェア  三訂版」(実教出版)を見ながら入力しました。

関連するQ&A

  • ファイル編成法について

    高度情報処理試験の午前で、ファイル編成法についての問題があるのですが、いまいち理解ができません。 説明か、詳しいサイトなどご存知でしたら教えてください。質問としては以下です。 ○順編成、区分編成、直接編成、索引編成、VSAM編成といった5種類がありますが、DB(ファイル編成法はDBにて使用するという認識でOK?)を作成する際に、上記方法から1つを選んで作成する、ということでよいのでしょうか?それとも、1つのDBの中に混在しているのでしょうか? ○5種類の編成法の認識は正しいですか?また、よくわからない編成法については説明がほしいです。 ・順編成:1の巨大なファイルを保存するため ・区分編成:(作りかけの)プログラムのバージョンアップを管理したいがために使用する。 ・直接編成:何に使う?? ・索引編成:例えば、生徒情報のDBがあって、「名前」や「住所」のキーから検索したいがために使用する。※でもあふれ値って?? ・VSAM編成:何に使う? ○そもそも、VSAM編成はよくわかりません。 編成法について詳しい方、ご回答いただけますよう、よろしくお願いいたします。

  • ファイル編成の種類について教えてください

    基本情報勉強中に「ファイル編成」という、ファイルを作成する際に定めるファイルの論理構造を学びました。その中で、 ・順編成ファイル ・索引編成ファイル ・直接編成ファイル ・区分編成ファイル ・VSAMファイル の五つの種類がでてきましたが、説明文を読んでも意味がわかりませんでした。 どなたか身近なものをつかってわかりやすく説明してください。 どうかお願いします!!

  • ファイルシステムとファイル編成

    現在データベースの勉強をしております。書籍を読み進めると、ファイル編成(順編成、相対編成、VSAM編成etc)なるものの解説がでてました。これらはデータの格納形式と自身理解をしているのですが、OSのファイルシステム(FAT,NTFS etc)とは、どのような関係にあるのでしょうか? ただ単に、FATでは~編成、NTFSでは、~編成を採用しているというような理解でいいのでしょうか? 

  • ファイル編成に関する質問です。

    ブロック化因数はファイルの順編成に関わっているのでしょうか? http://www.offcom.jp/modules/amanual/index.php/uti/at/abc/abc053.html

  • COBOLのファイル出力

    初歩の初歩だと思うのですが、3つ質問があります。 1.出力ファイルを新規作成したい場合(物理ファイルが存在していない場合)、コーディングで作成する方法 2.出力ファイルにすでにデータがある場合、後ろに追加する方法 3.出力ファイルにすでにデータがある場合、指定した位置にデータを追加する方法 2,3は順編成ではできないでしょうか?VSAMならできますか? 1はコーディングではできないとしたら、JCLを使用しますか? ご教授、よろしくお願い致します。

  • ファイル編成について

    汎用コンピュータのハードの仕組みがよくわからないので ファイル編成でよくわからないところがあります。 wikiで調べてみると http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB%E7%B7%A8%E6%88%90%E6%B3%95 【レガシーシステムにおけるファイルシステムが上記のようなファイル 編成法を強要するのは、バイトストリームという効率的なファイルシス テムがまだ、存在する前に出来たものであり、こういう形でしかファイ ルシステムが組めなかったという理由がある。】 と最後のほうに書いてます。 こういう形でしか組めなかったっというのは 汎用機のハードがどういう仕組みだったからなのでしょうか?

  • ファイルの並び順が新しい順に。名前順に戻したい。

     どのソフトでもそうなのですが、既存ファイルを読み込む時に「ファイル>開く」としますよね。そうやって開いた画面でのファイルやフォルダの並びが新しい順になってしまったのです。  昨日までは名前順だったので、使いにくくてなりません。  開いて、いちいち「右クリック>アイコンの整列>名前順」とやって、名前順に戻しているのですが、元通り開けば名前順でファイルが並んでいる状態に戻したいのです。  戻す方法をご存知の方、お教え下さい。

  • ファイルの表示順が

    いつもお世話になっています。 windowsXPを使っています、 フォルダー内のファイルの表示が フォルダーを開いたときに名前順で表示されなくなりました。(すべてではないようですが) (Windowsの有るドライブが名前順で表示されていないようです) 名前順を指定すれば変わりますが 次回開いたときにはまた変わってしまっています。(ファイルの大きさ順に) フォルダーを開いたときに名前順の表示に戻すにはどのように すれば良いのでしょうか

  • 編成って?

    1往復のみの列車(例えば、現在の「北斗星」や「北陸」など)は、専用の編成は、いくつあるのでしょうか? 「上り」と「下り」で、最低でも2編成が必要だと思いますが、その2編成のうち、急に1編成が故障などをした場合、その予備の編成も必要だと思います。また、もし2編成ですと、毎日稼働しているのでしょうか? また、「北斗星」・「北陸」・「あけぼの」のそれぞれの編成数と専用の電気機関車の車体番号を教えてください。 お願いします。

  • フォルダー内のファイルを大きさ順に並べ替えたい

    フォルダー内のファイルを画像の大きさ順にソートしたいです。 "大きさ"という項目を選択すればそれが可能だと分かったのですが、 この"大きさ"は画像の高さ順に並び替えてくれる項目であることがわかりました。 画像の高さ順があるのなら画像の幅順に該当する項目があると思ったのですが項目の名前では分からず、"高さ"等それに近い項目を選択してみましたが見つかりません。 フォルダー内のファイルを画像の幅順にソートするにはどうすればいいでしょうか。 回答よろしくお願いします。