• 締切済み

助けてください。お知恵をお貸しください。

noname#180770の回答

noname#180770
noname#180770
回答No.1

これは妄想ですか? 作り話ですか? 警察に被害届を出したのですよね? だったら警察は捜査をし事実であるなら逮捕し送検し裁判が始まるのが普通です。 それと… 弁護士が通告したところ逆に先生がキレて「そっちが訴えるのならこちらも名誉棄損で訴えて、費用は全て回収する。」と大事になり… ん? 強姦されたのが事実なら相手側が名誉毀損で訴えても何ら問題ないのでは? で、和解したってことは相手は自分の否を認めたってことだし。 これのどこが大事? それに、民事と刑事は別物です。 なんだか支離滅裂ですね。

aya6218
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かに支離滅裂だと思います。うまく説明できず、申し訳ありません。かなり頭が混乱しています。 「そちらが強姦だと訴えるのであれば、こちらもそれが名誉棄損として訴える。」と言われたのですが、私も、そんなことが可能なのか、と思いました。 和解した時についてくださった弁護士さんに、相手が名誉棄損で訴えることなど可能なのか伺いましたが、「民事として名誉棄損で訴えられることは、ありえないことではないが、今回のケースでは相手側が不利なので、訴訟として成立できるかわかりません。」と言われました。正直、名誉棄損で訴えられるのか可能なのかどうかはわかりません。 警察には、「これは刑事事件として扱うのは難しい。民事でやる方をお勧めします。」と言われました。 現場の状況や、相手が「合意の下」と主張していることから、刑事事件にはあてはまらない、ということだそうです。今は、被害届は作成はされていますが、警察が「預かっている」という状態になっています。裁判をする際に検察に送ることは可能なので、よく考えて判断して、連絡を欲しい、と言われました。 和解して相手が否を認めたのは、確かであるとは思います。先生も口頭で「本当に申し訳なかった。」とその時点では言われていました。 それで和解、といけば何も今苦しむ必要はないのですが、そのあと、メールでプライベートな状況を相談されて、私がその返事を返すことで、「自分の生活に首を突っ込んでくる」と言われています。 「それならば、先生とは関わりたくありません。」という旨を言ったのですが、先生が情緒不安定なせいかわかりませんが、毎回メールでの対応が変わるので、ついていけないということです。先生が本当は私に何をしたいのかが、全くわかりせん。先生の奥さんからも、何度か不倫相手なのかを疑われ、メールや電話がかかってきていまして、関わりたくない、という意思を表明してもなかなかそうはいかないのが現状です。 先生も先生の奥さんもアルコールを昼間から大量に飲まれているらしく、言われていることが本当にわからないのです。「あの時のことを誰かに言ったか。」としょっちゅう聞かれます。かと思えば、「研究の内容だけはみる。通信はするな。」と言われたり、もうわけがわかりません。

関連するQ&A

  • 大学院に進学するにあたっての指導教員変更

    長文失礼します。 現在、私は大学4年で大学院への進学を希望しています。 大学院でも今のゼミの先生に指導していただきたいのですが 修士で扱いたいテーマが先生の専門外であること、 (今のゼミでは許容していただいています;) そもそも先生は講師なので院で指導できないということで諦めました。 上記の理由で、他大学の大学院を探していたところ、 現在、在学している大学の教授(ゼミの先生とは別の方)に 現在私のやっている研究に興味をもって頂き、 うちの研究室においで、と誘っていただきました。 その教授は分野において権威のある方なので 非常に嬉しく思っています。 しかし、私はゼミの先生にとても恩を感じており、 同じ大学の院に進学するのに指導教官を変えては 先生に失礼にあたるのではないかと・・・ 先生に失礼のないようにするには、上記の教授の研究室ではなく 他大学の大学院を探すべきなのか、と悩んでいます。 長くなってしまい申し訳ありませんが、 アドバイスよろしくお願いします。

  • 大学院を辞めるという院生への対応

    あなたは大学の研究室に所属する講師です。 あと数年後にこの研究室の教授と准教授が定年退職し、 教授と准教授の席が空きます。 あなたはその席を狙っています。 なので、あなたは実績と人脈を作るために他大学の権威ある A教授や企業、研究機関などと手を組み、アイデアをもらい、 独自の研究分野を数年前から少しずつ開拓してきました。 国に研究費の申請をしたところ研究内容が認められ、数百万 程度の研究費はもらえています。 最近では、似たような研究を行っている他大学のB教授の 協力も得ることができました。 しかし、実際に実験を進めているのはあなたの下についている 大学院生です。あなたは実験に加わったことがなく、実験内容 の詳細を理解出来ていません。 なので院生の持ってきたデータを詳しく質疑することができる ほどの知識がありません。大学院生の持ってきた使えそうな 良いデータは全て信じています。そのデータをもとに院生は 論文を書き上げ、卒業していきました。 そして今現在、院生は何人か卒業し、あなたの下に残っている 院生は1人だけです。 しかし、この1人しかいない院生がここの大学院を辞めて、 B教授のところで研究したいと言ってきました。 この院生は  「色々勉強をしているうちにB教授が行っている研究に非常に   興味をもってしまったため、どうしてもそちらの大学院に行き   たいんです。」 と言っています。  後日この院生がこんなことを友達に相談していたことが  わかりました。 「この研究で卒業していった先輩院生の書いた論文を読んで  たんだけど、間違っている箇所が多過ぎることに気付いた。  こんな適当な論文を書く先輩もどうかと思うけど、あの先生、  自分が担当している実験系なのに、院生が作製した論文の  間違っている箇所を指摘できないなんて・・・  論文ってそんなもんなのかなぁ。  あと、先生に研究について疑問に思ったことを聞いてみても、  的確に答えられていないんだよね。  最後には色々調べてみなさいで終わってしまうし・・・  あの先生、人は良いんだけど本当にこの研究をやりたくて  やっているのだろうか?  本当にこの先生に着いて行って大丈夫なのだろうか?  このまま辞めてしまうのは期待をしてくれた先生に対して  恩を仇で返すようでとても心苦しいんだけど、私以外に詳しく  相談できる人もいないし、先輩が書いた論文はほとんど  信用できないし。  もう正直、私1人でこの研究を続けていく自信がない。  それに比べて、B教授は研究歴も20年以上あるし、色々な  論文を読んでも研究につながりが感じられる。  自分がやりたいことの軸が曲がっていない感じがする。  それにB教授と話をしたとき、論文を書くことよりも、その研究  を通じて技術の発展に貢献し、広めていくことを優先して考え  ていると言っていた。  だから私はB教授のもとで研究して今後の研究にも役に立つ  ような論文を書きたいんだ。」 あなたは今、この院生に辞められたら実験の進め方はもちろん 実験器具の使い方すらわかりません。 研究費もたくさん余った状態で研究はストップしてしまいます。 これから先、あなたはどのような対応をとりますか? できるだけ詳しく答えていただけると大変助かります。

  • 私はどうすれば精神崩壊せずに無事に大学を卒業できたのでしょうか!?

    私はどうすれば精神崩壊せずに無事に大学を卒業できたのでしょうか!? 私は大学4年の時、研究室で教授や学生らに酷いいじめを受けました。 私は日々の彼らの暴力的脅しや罵声に耐えられず、ほとんど研究室には行くことが出来なくなってしまいました。 私は他県から来て一人暮らしだったのと、大学でも親しい友人や先生もいなかったので、誰にも相談できませんでした。 両親も遠い他県にいたので相談できませんでした。なにより、彼らに脅しを受けて口止めされてたので誰にも打ち明けれる勇気がありませんでした。 私は孤立し、そして私をいじめる教授や学生は私が独りぼっちな事をいい事に、日々のいじめはますますエスカレートして行き、研究史に行けず独りでいる自分の下宿先にまでいたずら電話を掛けてきたりと、そのいじめは非常に悪質なものでした。 それでも私はなんとか大学を卒業しなければと思っていたので、休日など彼らがいない時に研究室に行ってコソコソと研究をして卒論を完成させなんとか卒業できました。 しかし、私の精神は彼らから受けたいじめのせいで大崩壊してしまいました。 私は彼らからのいじめに対して、ただ「耐える」事だけをしたのですが、この私の行動は間違っていたのでしょうか? それまで4年間の学費や生活費を無駄にしても大学を辞めてれば精神が崩壊せずに済んだのでしょうか? それとも両親や他の人に相談すれば良かったでしょうか? 私はどうすれば精神崩壊せずに無事に大学を卒業できたのでしょうか?

  • 分子生物学、遺伝学、発生学の研究者になるための大学選び

    このカテゴリーで良いのか不安なのですが・・・ 高校二年生の女子です。 分子生物学、遺伝学、発生学に興味を持っていて、将来はそちらの分野の研究者になりたいと考えています。医学部を志望しています。 高校の先生に聞いてみたところ、行きたい分野の研究に有利な大学に行きなさい、と言われました。おそらく、その分野で権威である教授のいる大学、というようなことなのでしょうが・・・ 入る大学によって、研究者になることの有利さは変わってくるのでしょうか?大学くらいなら関係ないのでしょうか?もし変わってくるとしたら、どの大学が良いのでしょうか? いろいろと調べたのですがよく分からないのです。将来分子生物学、遺伝学、発生学の研究者になるための大学選びについて、アドバイスよろしくお願いします!

  • 学会について

    自分は将来 臨床検査学の分野で研究者となり 大学などで教授や助教授として働きたいと思っているのですが いかんせん まだ高校生ですので どうすればなれる どこの大学がなりやすい どこの大学が権威がある など情報をどう手に入れればいいのか 本屋などに行っても どこのコーナーを調べればいいのかなどわかりません どのように調べればいいのかなど教えて下さい また 自分は 東京医科歯科大学を目指しているのですが そういった分野で医科歯科はどのような評価なのか教えて下さい

  • 自分のこれから

    自分は理系の大学院の一年生です。現在大きな悩みを抱えており、こちらに相談させていただきました。 始まりは今年の5月ごろだと思います。研究が好きで、大学院に進んだのにどうにも楽しくないと感じ始めました。昨年ゼミに配属されてからは、とても楽しく同期の誰よりも早くテーマを持ち実験をし、学会への参加もしていました。 まったく原因の見当がつかず、研究へも身が入りません。体調不良の頻度も多くなりました。そのとき、結果も出ていないのに勝手に学会への参加も決められ、精神的負荷が強くなりました。 ゼミの準教授の先生からは、この時期からわけのわからない仲間はずれや無視が始まりました。そして7月末にその先生からきつくしかられました。原因は学校への遅刻や欠席、実験の結果が出ていないことなどでした。どれも自分が悪いことなのですが、遅刻や欠席の理由は体調不良によるもので、そのたびに先輩へはこまめに連絡をしていました。 このままではいけないと思い、そのとき先生に思い切って今の状態を相談してみたところ、「俺にはわからない。向いていないのではないか?研究室変えればよかったじゃん。ちょっと本気で考えてみたら」といわれました。 それから数日真剣に考えました。そうするとだんだん気分が落ち込み戻らなくなり、気持ちも悪くなりました。研究のことを考えるのもいやになり、何もかもが耐えられなくなりました。 そのとき、これはうつ病ではないかと思い、ネットでいろいろ調べたところ、その可能性が高いということに気がつき、さらに落ち込みました。 こんな状態では、学会なんてとても無理だとおもい、ぎりぎりまでがんばって予稿も作りましたが、発表をやめさせてもらうため、ゆっくり考える時間をもらうために準教授の先生に再び相談をしに行きました。 準教授の先生にこういう状態になたこと、考えがまとまらないことを伝え「夏休みの2ヶ月間休みをください。」と伝えたところ、「お前うつ病でもかかったか?遊びたいだけだろ?やる気がないだけじゃないか。別に結果が出なくても卒業させないなんていってないし。」と面倒くさそうにいわれ、不覚にも泣き出してしまいました。結局、そういう相談は教授のところへ行けといわれ、教授に休みをもらい、校医の先生のところへカウンセリングへ通うようになりました。 夏休みの間はずっと落ち込み、二年前から計画していた旅行も行くには行ったのですが楽しめず、学校が始まりました。 夏休みが終わり学校へ行くと、研究室に自分の席がなくなっていました。 教授のところに復帰の相談に行くと留学生が来た関係で、とりあえず、そうしただけだから気にするなといわれました。ある程度は予想していましたが、かなりショックを受けました。 とりあえず、単位をとるために授業は受け、研究室には少しずつ慣れていくという方向で話が終わりました。 それから数日間、授業に出て研究室に行き、話をして帰るという生活を続けていました。研究室では努めて明るく振舞っていましたが、自分の居場所がなく、研究に関しても早く決めてくれとせかされ、そのたびに先輩に謝り、ついには「めんどくさい」といわれる始末です。さらに準教授の先生が相当怒っているともいわれました。自分は「相談に来るな」といっていたのになぜ怒っているのかがわかりません。 当然のごとく症状は悪化し、校医から教授へ話が行き、研究室に顔を出さなくてもよくなりました。 そして今日、教授への近況報告と授業の課題について用事があったため、研究室へ顔を出しました。すると、これ以上来なくなると自分の居場所が本気でなくなると同期に言われ、準教授がさらに激しく怒っているとも言われました。 今やれることをやれる範囲で校医や教授と相談しながら少しずつやっています。これからは就活もあります。しかし、自分自身がやりたいことが見出せず、今はこのような状態です。 自分のこれからがまったく見えません。 これから何をすればいいのか、どなたか同じような経験のある方の体験等を教えてください。 愚痴のような質問になってしまい申しわけありません。

  • 研究室生活についてです。

    理系の大学院の修士2年です。最近、特に研究室の教授のことが嫌になってます。自分は外部の大学から進学し、本格的に研究を初めて9ヶ月ほどです。大学院に入って初めて学んだ分野もあり、研究は進んではいますが、かなり遅れています。最低でも学会に1回は出ないと卒業できないという決まりもあり、毎日かなり厳しいです。それなのに教授は相談にのってくれないし、気軽に聞けないし、出張とか会議で忙しくて研究室にいない時も多いです。助教授とかポスドクはいなく、先輩にドクターが1人いますが、イマイチであまり質問できません。同期は研究分野が結構違うから質問に答えてくれるくらいの知識はないです。研究室で外部から修士に来た人は自分だけですが、外部から来たのだからある程度に身近に研究分野が似ていて気軽に聞ける人とか、教授以外の先生的な人が欲しいと思うことはかなりあります。教授はこっちの気持ちを理解してくれないし、まともに相談ものってくれないです。それなのに「卒業させないよ」とかすごいプレッシャーかけてくる環境が嫌です。もう嫌です。研究室に入る前とギャップはあります。最初、研究テーマのしっかりとした相談もせず、教授が勝手に決めたっていうのもあります。 嫌いな分野ではないけど、自分の能力と知識にも限界あるし、自分で考えろって言われるけど、自分で考えるのにも限界があると思います。 一応、修士2年で就職は決まっていますが、就活よりも研究のほうが断然辛いです。 サボったりはしていません。 ただ、研究室にいる時間は短くはないけど、行き詰まってどうしたらいいかわからないまま1日が終わることもあり。 最近は研究室代えようと思ったり、いろんなことを考えたりします。 学校のカウンセラーに相談したこともあり、「それは結構辛いですね」って同情してくれましたが、特に有効な解決策は出ませんでした。 本当に早く逃げたいって思うこともあり、研究の意欲もなかなか上がりません。僕と同級生の数人も研究が遅れていて教授から圧力かけられてます。 特に自分の場合、唯一の外部の大学からの修士で、自分が大学時代何を学んできたかを入学前に今の教授と話したり、自分の適性とかを伝えたのに。 教授が自分に要求しているハードルが高すぎます。 このままでは留年する確率が結構高く、いろんなことを考えてしまいます。研究室以外のいろんな人には相談してますが。 何か前向きなアドバイスを下さい。

  • 修士の学生について

    私は現在理工系の大学に在籍し研究で苦労しているのですが、 修士の人って結構気楽そうだしズルイなぁと最近感じています。 自分はほとんど何も研究しないで(指示や指導もしてくれません)最終的には学部生が自力で必死に得た研究の成果をまるで自分がやったかのごとく振舞っています。 教授もうすうすは気づいているみたいなのですが特に注意はしません。ちなみに研究に関して先生から怒られたりするのはなぜか学部生なのです。 こんなんで修士が卒業できるもんなのか!?なんて思ったりもします。 大学院の修士位であるならばこれ位当たり前なのでしょうか? それともこの実態を教授などに相談した方がいいのでしょうか?

  • 大学の教授からの誘い

    私は博士課程の学生で、 先日、大学関係の学会の夕食会で偶然尊敬している先生の隣の席になり、その日初めてお話ししましたが、 私の研究や出身地にとても興味を持ってくれて、他の人と共にとても盛り上がりました。 その先生は私の研究室の他の生徒を指導しており、 若いですが、私たちの分野でとても有名なので私は一方的に知っていました。 その後、自分の研究内容などを書いたお礼のメールを出しました。 そしたら、同じ大学の同じキャンパスの先生なので、 今度ぜひオフィスでお話しましょう、と言われ、 もう一度一対一でお話しできることになりました。 その時は研究の話や出身地などの話をして、 とても良かったのですが、 その後、別の日に大学近くで私の出身地のご飯屋さんに夕飯に誘われ、 大学終わりにご飯に行ったのですが、 そしたら、また出かけないか、と誘われました。 その先生は男性で、私は女です。 私の出身地がとても好きらしいです。 私は、その先生の研究や働き方、指導の仕方、生徒を大切にしているところなどをとても尊敬しているので、 お話をする機会をいただけたことはすごく嬉しかったのですが、 そんなに何度も誘われると、嬉しいですが、なぜ誘うんだろうと怖いです。 私は、自分の指導教官以外に時々研究のことやそれ以外のキャリアのことなどが相談できる教授ができて嬉しいと思ったのですが、 それ以上のことを求めていないのですが、 断ったらもうお話しできないのかと思うと、どうしたら良いか分からず、 困っています。また、同じ学科で私の専門分野の権威の先生なので気まずい関係になりたくないです。 その先生は私と同じ学科の先生で私の指導教官などのこともよく知っており、私もその先生の生徒は仲良い人はいませんが何人か時々関わることがあります。なので、そんなに変なことはしないと思ったのですが、普通に生徒として可愛がってくれているのか、それ以上の感情があるのか分からず困っています。 また、学会の夕飯の時も、自分の生徒に学会何を学んだか聞いたり、酔っ払って過激な発言をしている人がいても、なだめてその話はしないような方向に持っていっていたりしており、先生らしい先生だなと思い、節度があると思ったのですが、私は人を見る目が全くなく、その先生が何度も会いましょうと言ってくれる意図が分かりません。 普通に先生として会ってもいいのでしょうか。それとも、忙しい先生が下心などなしに生徒をそんなに誘うことがないなら、警戒した方がいいのでしょうか。第一には気まずくならないようにしたく、あわよくば、時々研究やキャリアのことを相談できる関係でいたいです。どのように対処したら良いかアドバイスお願いいたします。 その先生とお話ししたりするのはとても楽しく全く苦痛ではないので、もし大丈夫ならこのようにお会いしてお話ししたいのですが、ややこしい問題になったら困ると思っています。今後研究関係で長い付き合いになると思うので、不適切な関係と大学に思われたり、気まずくなるのが一番困ります。ちなみに、今のところ授業などの評価などはその先生からは受けていません。 連絡は全て大学のメールアドレスでのみ取っており、 会うのは大学の先生のオフィスです。 よろしくお願いします。

  • 研究室選び

     都内の理工学部に通う3年生です。  研究室配属に向けてここ最近研究室を見学しています。大学院で自分のテーマに沿って研究するということに非常に興味を持ち,院への進学を少し考えはじめたのですが肝心のやりたいことがまだはっきりわかりません。やりたいことがあるなら行った方がよいが,興味が持てなかった場合は苦痛になるだけなので就活をした方がよいとよく言われます。大学の教授たちはきっとよい経験になるからぜひ進学を考えてほしいと言いますが,研究室を見学してみてぱっと見面白そうに感じてもその教授の授業で先生の研究内容に少し触れて,とても難しくてついていけなかったりするとやっぱり違うのかなとか,これでは院まで行ってもあまり自分のためにならないかななどと考えてしまいます。  また,自分が少し興味を持った研究室は自分が教授と合わなそうであったり,教授が定年退職で大学院までは進めなかったり,一番尊敬している先生の研究内容は自分がやってみたいこととは少しずれていたりするのでなかなか目当てのところが見つかりません。  みなさんはどのように研究室を選びましたか??