• 締切済み

社会人から高校英語教師へ

質問させていただきます。 私は現在、地方金融機関に勤めて三年目の25歳、男です。 今英語の高校教師になりたいという思いが強くなっています。 働いているとやり甲斐など全く感じず、数字の目標を達成しても満たされるものがありませんでした。 最近、これまでの人生とかこれからの人生を考えることが多く、本当にやりたいことは英語教師であると気づきました。 経緯を書くと ・高校卒業の時、教師になりたいと思っていた。なぜなら塾での講師の教えている姿に憧れ、その教え方をまねて一部の人に教えていたら、すごく理解してくれ喜びを感じた。その教え方で学校で教えたいと思った。また、高校のときの担任がすごく頼りになってこうなりたいなと思っていた。中高とバスケをしており、顧問も尊敬していた。だから卒業の時英語教師、部活顧問になろうと外語大学を受験するも落ち、私立大へ入学しました。 ・しかし、外語大学への憧れが断ち切れず、とある外語大へ編入学。 ・そこで経済や経営の面白さを学び、特に会計が面白くなり、簿記などを取得。経済や経営、そして会計などが大きく関与している銀行に就職したいと思い、メガバンクで海外勤務したいと就活をするも落ち、現在の地方金融機関へ。そのときは金融機関は給料もいいし、世間的にも評判いいし、そういった他人からどう思われるかをメインに選びました。 しかし、正直ノルマはしんどいし、数字のためにまったく世間に役立っていないこともする。理想と現実のギャップを感じているところです。 そのような中で最近本当にやりたいことって英語教師だと思い返して感じました。 チャレンジするにもやはりリスクは伴います。幅広い方の意見が聞きたく、ここで相談したいとおもいました。 現在の私の状況は ・社会人三年目、あと半年程で26歳になります。 ・資格はTOEIC700、簿記二級、現在英語をもっと勉強してもっと向上させます! ・教員免許なし 上記を踏まえ質問したいことは、 (1)年齢的、今後の就職状況、教育現場の状況など総合的に判断して私の考えは甘く、現実的ではないでしょうか。 (2)仮に目指すと決めたら、通信、科目履修生のどちらかになります。科目履修の場合、現在地元で就職したため、大学のあるところまで行かなくてはなりません。下宿です。教育実習などは科目履修生でもできるようです。その場合、地元にある大学の科目履修生となり、教育実習だけは卒業先のところで受けるなどできるのでしょうか? どんな厳しい意見でも結構です。是非書き込んでいただけると助かります。また同じ境遇の方なども書いていただけると助かります。 是非よろしくお願い致します。

  • 高校
  • 回答数2
  • ありがとう数1

みんなの回答

  • TANUHACHI
  • ベストアンサー率31% (791/2549)
回答No.2

 こんにちは、少しばかりお話ししましょうか?。つまらない茶飲み話にお付き合いいただければ幸甚です。 隣の芝生は青いなどと申します。確かに自分の現実を自分の目線からみれば、他の人にうらやみを持つことなどごく日常的ともいえます。僕もそんな一人です。企業勤務と大学教育に携わる二足草鞋といえば格好の良いことかもしれません。けれども現実にはそんなに格好の良いことでもありもしない。勤務する企業とは全く無関係な領域を個人の関心から拘り続けているからこんな捻れた形になっただけの話です。  とはいえ、それが一服の清涼剤的な役割を果たしていることも一つの現実ではある。企業は大人達の世界ですが、その底流にあるのは子どもと同じセクト主義や異なる価値観を排除する身内の論理で集まりたがる傾向がまだまだ根強くもある。特に女子社員はそれが強、自身を肯定するために男性の上司に擦り寄るなどのいやらしさもある。  その一方で、大学(僕の属する領域分野)はある意味で一匹狼的な形が最大限に求められるなどの懐の深さもあります。共同研究と個人研究が互いに成果の上に共鳴し合う、音叉の共振現象的な世界でもあります。  質問者様が高校時代に憧れた予備校の教員も決して文科省の教職資格取得者ではないかもしれません。教職資格の取得には一定の要件が求められ、更に試験に合格して採用されても、毎時の教案作りには常に指導要領との縛りがある。ガイドラインとはいってもそれが拘束力を持つことには間違いもなく、いざ授業を始めようとしても先ずは前回の復習から始めねばならず、年間のコマ割数との間にどうしても齟齬が生じてしまう。遅れを取り戻そうとすれば、ある程度のラインを設け見切り発車しなければならない。こうした事態に苦悶する現場の教員がどれほどいることか。  教える側に対する憧れと教えられる側にどれ位の温度差と隔たりがあるのか、お考えになったことがあるでしょうか。先日も5年後を目処としてセンター試験を廃止するとのショッキングな見出しが新聞に見られました。現在小中学校の6年次・3年次を対象として行われている全国学力調査をいずれは高校まで広げていくなど、予想も難くありません。その一方で全国一律のガイドラインを設けるとの前提には、国定教科書の復活もあります。  小学校一年次の国語の教科書を開くと、そこには「さいた さいた さくらが さいた」とのことばがみえますが、4月8日頃の東京では桜は満開かもしれません。けれど北国や日本海側の豪雪地帯では、まだ雪が降っていて桜の咲く気配などどこにもないかもしれません。奄美や沖縄では既に初夏の花が咲き始めているかもしれません。そうした地域性の違いなどを無視しあるいはどこかに置き忘れた教育が国語の教科書が、果たして子ども達の言語生活にどの様な影響を及ぼすかと考えるなら、僕は空恐ろしくそして罪深い仕事を強いられていると現場の先生方に同情せざるを得ません。  英語が好きだから英語の先生になりたい。果たしてこれが「学校教育の英語」と「一般の英語力」と等値であるといえるのか。僕は疑問視しています。規定方針として事実上のゴーサインが出された「小学校中学年からの英語教育」ですが、現状を見てもフラッシュカードで単語それも名詞を憶えさせ、日常会話的なフレーズを憶えさせることだけに主眼が置かれています。  けれども「語学教育としての英語教育」の意味を考えるなら、英語は意思を表すための手段であり手掛かりですから、とどのつまりは「話すべき内容」「伝えたい内容」を如何に「言葉として表現するか」とのロジックを培わねばならないことなど、現状のスタイルにさほどの意味があるとも思われません。  主語と主題の使い分けを日本語ならば「は」という助詞の機能で説明しますが、英語では語順で説明しようとします。語順の意味を理解させるなら、文型の説明や疑問文の構造などといった文法の説明も必要です。そうした「教科目教育法」が教職課程での必修科目に位置付けられていることを踏まえるなら、やはり教職課程をイチから取得するために社会人枠での入試を受けることをお勧めします。そして同時に学部での専門単位取得も前提になります。  教職課程には「教職に関する科目」と「教科に関する科目」の2つの括りがあって、前者は教職免許を取得する学生には共通の必修単位として取得することが義務づけられ、後者は教科目毎の専門単位ですから学部の専門科目と重なります。  また現在では教職に関する科目として、特別支援学校教員以外でも小中学校教員を志望される方には7日間以上の介護体験が必須単位として設けられています。  そして小中高共通でいわゆる教育原理(教育学概論)・教育心理学(児童心理・青少年心理および一部の発達心理学を含む)があります。同時にカウンセリング能力も求められます。英語の能力だけで教員になれるとお考えでしたら、それこそ危険な行為ともいえます。相手は発達途上にある子どもさんです。一人一人成長状態にデコボコがあります。大人だからTOEICや英検が通用するのであって、白紙状態の子どもにそれがそのまま通用するでしょうか。かなりの距離感があります。違和感もあります。  もし質問者様が公立学校の教員を目指すのであれば、「特別免許制度」があります。文科省のサイトに事例が示されていますので、そちらをご覧いただければご理解の手助けになるかと存じますので、是非ご一読をお勧めします。逆に予備校や学習塾ならばそうした資格は必要もありませんが、逆に厳しさが(不合格者を出さない。そして毎年毎学期の学校の授業動向と試験動向をタイムスパンを短くして詳細にチェックしていくなどの細かく緻密な作業)求められます。

noname#232424
noname#232424
回答No.1

ノルマがこなせずに上司からしじゅう罵倒され,「この野郎,ぶっ殺してやる!」という状況まで追い込まれているのなら,辞めてどうなろうが殺人犯になるよりもましだと思います。でも,ノルマはこなせているのでしょう? つまり,三年目で仕事人のかたちがついてきたんじゃないですかね。 理想と現実のギャップは,どこにでもあります。文脈からまだ未婚のようですが,結婚したらその極限を味わいますよ 爆。そして職場が気の休まる極楽になる。

関連するQ&A

  • 大学卒業後の教育実習について

    現在大学三年生です。 今期の教職科目のうち、1科目履修ができず、来年決まっていた教育実習に行けなくなりました。 私は英語教師を目指していてやはりあきらめきれないので、 4年生になってからも必要単位を履修して、大学卒業後に教育実習を行い、採用試験を受けたいと考えています。 これって可能なことですか? 大学にも相談するつもりですが、友達が上記のことを言っていたので気になり質問させていただきました。回答よろしくお願いいたします。

  • 社会人から英語教師になるには

    社会人が英語教師になるために、どのような方法があるのか お教え頂ければと思います。 現在、社会人2年目で、大学時代は教育学部に所属していましたが、 教員免許は取得していません。 中高の英語教師になりたいと思っているのですが、 手段としては、どのようなものが考えられるのでしょうか。 通信制の大学に通うことも考えたのですが、出身大学に戻って もう一度免許を取り直すことも選択肢に入れています。 その場合は、英語教員免許取得可能な学部に 科目履修生として編入することになるのでしょうか。 それとも、文学部系の大学院に入学し、 教員免許取得を目指すべきなのでしょうか。 決して楽な道ではないとは思いますが、 是非チャレンジしてみたいと考えています。 初歩的な質問ですが、ご回答、アドバイス頂ければ幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 高校英語教師の資質とは?

    事務→プログラマーを経て、現在はアメリカの大学に一年ほど留学を計画しています。 そこで、専攻を決める際に、帰国後の仕事を考えなければなりません。大学時代に免許だけ取った、高校英語教師になるために、TESOLを専攻にするかどうかを悩んでいます。 私は教師経験がなく、高校英語教師の道は自分に合うのかどうかが分かりません。 教育実習に行った時を思い返すと、上級クラスの文法を教えるのがとても楽しかったです。一方、下級クラスと共通の英語クラスでは、自分でもいまいちだったなと思います。 高校の英語の先生に必要な資質とかありますでしょうか。 また、実際に高校教師にならずとも、ボランティアとかで「教える」という体験をする機会は、世の中にあるのでしょうか。

  • 中学英語教員免許取得について

    私は去年大学を卒業し、現在高校英語の一種免許を取得しています。様々な事情により、早急に中学英語の教員免許が必要になりました。 卒業した大学は非常に遠くにあり、また今住んでいる場所の近隣にも大学は無く、科目等履修生としての通学は困難な状態です。 (1)このような場合、これからどのように免許を取得していけばよいのでしょうか。 (2)教育実習は2週間しかしておらず、また介護実習においてもまったくしていません。科目等履修生でなくても、これら二つの実習単位は取得できますか。どのようにこの二つの実習を行い、単位を取得できるのかわかりません。 まとまり無く大変申し訳ありませんが、どこに何を聞いて、どのように行動すればいいのかわからず途方にくれています。どうかアドバイスをよろしくお願いします。

  • 教師を志している者ですが、教育実習についてお尋ねしたい事があります。

     ご覧頂ありがとうございます。  私は、本年度から大学4年となる者で、現在教師を強く希望しております。  しかし、教師になろうと決意した時期が遅かったため、恥ずかしながら教育実習を受けることができませんでした。   私は、教育実習以外の教職に関する単位は全て取り終えており、中学社会科の教師を目指しています。  そこで、最も早く教育実習を受ける方法を、大学側に相談し、資料を探すなどして調べたのですが、なかなか核心に至りません。  現在、私が考えている教育実習を受ける方法は3つあります。  1つめは大学の科目等履修生になり実習を受ける方法、2つめは大学院生として実習を受ける方法、そして3つめは、就職し大学の通信生となり受ける方法を考えています。  上記の3つに限らず、現状をもちまして、最も早く教育実習を受ける方法をご教授下さいませ。または、その他のどんな些細なことでもアドバイス頂けますと、誠に幸いです。  大変恐縮ですが、どうかよろしくお願い致します。

  • 高校免許を基に中学免許を取りたい

    英語の高校教員免許を持っています。 平成10年度の入学生ですが、在学中に介護実習のみ取り損ない中学教員の免許を取得できませんでした。 これから英語の中学教員免許も取りたい思ってるのですが、法律の改定があり介護実習だけの履修ではダメだと聞きました。 そこで増えた履修科目、教育実習期間を知りたいのですが、それが分かるWEBページはないでしょうか? また、私の場合通信大学ではなくても一般の大学(卒業大学など)で科目等履修生で取得できるものでしょうか? この件についてご存知の方がいらっしゃれば アドバイス等お願いします。

  • 中学か高校の英語の教師になりたいです

    大学進学のことで質問いたします。 将来、中学か高校の英語の教師を希望しています。 自宅から通える国立大学の教育学部がありますが、大学生活を親元を離れたいと希望しています。 そこで、進路ですが、今考えているのは、 筑波大学 東京学芸大学 です。 しかし、東京学芸大学は小学校中学校の教師になるためには、最適な学校かもしれませんが、高校の教師についてはどうでしょうか? また、筑波大学はHPを見ていますが、どうもよくわかりません。私の場合は「何学群」になるのかも・・・。そもそも、教員養成に力を入れているのでしょうか? また、外語大のような専門を深める大学で、教職をとったほうがいいのでしょうか。 どうぞ、宜しくお願い致します。

  • 教育実習単位だけ取れる方法は?

     大学を卒業したあと、母校で科目等履修生として教職科目を履修しているのですが、大学が教育自習の単位を科目等履修生に認めていないので、どうしても教育実習の単位だけとれません。私を教育実習生として受け入れてくれる高校はあるのですが、そのことを認めて単位を出してくれる通信制大学はあるのでしょうか?  通信制の大学を調べたのですが、教育自習のみの科目等履修生はどこも受け入れてはいないとのことですが、正規生として(3年次編入も含む)通信制大学に入学し、教育実習単位だけとるということになるのでしょうか?どうか、アドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 社会人を辞めて科目等履修生になり教職をとった方

    教職単位を全く持っていない状態で卒業し、一旦社会人になったあと、3、4年働いて会社をやめて、科目等履修生になり、2,3年(+お金)かけて教職をとって、教師になった人っていますか? こういうのは科目等履修生だと教育実習受けられないとかいうので不可能だということは聞いたことあるのですが。 やはりだいたいは通信教育で教職をとるのでしょうか? もしいらっしゃいましたらその過程や、小、中、高のどの教師なのかなど教えて頂きたいかと思います。

  • 中学校教員(英語)になりたいのですが…

    私は去年大学を卒業し、今年で社会人2年目になるOLです。幼い頃から教師になりたいという希望があったのですが、諦めてしまい、結局ふつうのOLになってしまいました。でもやっぱり、教師になりたいという希望が捨てきれません。大学を卒業した後でも教員免許を取ることができる方法を教えてください。 科目等履修生の話は聞いたことがあるのですが、それは自分の出身大学でないといけないのでしょうか。また、科目等履修生は教育実習をできないという話を聞いたことがあるのですが、本当でしょうか。  その他にも、教員免許を取得することができる方法はあるのでしょうか。かかる費用や、期間などもわかれば教えてください。よろしくお願いします。