• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:物置小屋 設置について 教えてください。)

物置小屋の設置について困っています

このQ&Aのポイント
  • 木製物置小屋を設置した際に発生した問題について相談です。
  • 設置した物置小屋の下にあるブロックに隙間ができ、雨水が溜まってしまう状況です。
  • 業者にクレームをつけても解決せず、見た目も悪くて不満な状態です。支払い前に対策方法を知りたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

補足拝見しました。だいたい状況が掴めました。 それ程広くないと思いますので、物置の中だけでもコンクリートを打ち増すか、モルタルを厚めに塗って水勾配をつけるか、ブロックの隙間をモルタルで埋めて(現在埋めてある部分を覆うように)完全に塞ぐことです。費用もかかりますので業者と話し合い少しは追加料金も仕方ないかと思います。

garich
質問者

お礼

わかりずらく、説明が長くなってしまったのに回答して頂きありがとうございます。 やはり、土間コンクリートは相談した上で直してもらった方が良いですよね・・。 色々提案して頂き、ありがとうございました。参考にしつつ、業者と相談してみようと思います。 ここ何日か、変に悩み続けてきてたんですが、やっぱり不満をきちんと話して、業者に直してもらおうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.4

こんばんは。 物置を一旦横にどけて、水勾配をとり直してもらわないと、根本的に直らないですよね。 1週間水たまりができているままだったら、物置の床板も常時の湿気て早く痛むでしょうね。 中心部ならどうせ見えない場所だし、薄くモルタル引いて勾配取っても目だたずかっこわるくはないですよ。 水たまりの残る期間もせめて1ー2日とかにはなるんじゃないでしょうか? まあ、それくらいなら、庭の物置なので湿気の弊害もたいしたことはないでしょうから。 いい方向に進みますように。

garich
質問者

お礼

回答して頂き、ありがとうございます。 やはり、できないと言われてる物置小屋を一旦どけて、土間コンクリートの勾配を直してもらうのが良いですよね・・。 再度のクレームをつけようかどうか悩んでたんですが、考えるのも疲れてきたくらいなので、ここは思い切って強めに業者にクレームつけて、直してもらおうと思います。 色々と相談にのって頂きありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

こんばんは、庭の素人DIYerです。 小生も状況がわかりません。パンダを見たこともない人にパンダを上手に文章で説明するような感じでやっていただけたらと思います。 土間コンの水勾配に失敗して、土間コンの低い部分に水が溜まってしまうわけでもないんですね? できたら写真を挙げては如何でしょうか?物置下半分の遠景と溜まった部分など。 >真ん中あたりは何もできない状態だし、見た目も悪くて不満なのですが、 一旦どんな様子なんでしょうかね?

garich
質問者

補足

初めて質問させて頂いたので、質問の仕方もあやふやなまましてしまったので、説明がわかりずらくてすみませんでした。 水が溜まるのは、おっしゃって頂いた通り、土間コンクリート水勾配に失敗して、土間コンクリートの低い部分に水が溜まってしまったのです。 その土間コンクリートの上に四角いブロックを9つ置いて、その上に物置小屋を設置してあるので物置小屋に直接水がかかってしまうわけではないのですが、水は1度雨が降ってしまうと晴れの日が続いても1週間近く経たないとはけない状態なのです。 業者の人も、9つのうち3つのブロックの1センチくらいの隙間を(四角いブロックなのですが)びっちとではなく、ブロックの真ん中あたりだけコンクリで埋めて微調整しているくらいなので、勾配が失敗しているのはわかっていたのに物置小屋を設置してしまい、なおかつ四角いブロックの上にボンドのようなもので物置小屋とを固めてしまっったので、物置小屋を外して直すことができないという事なのです。 そして、1センチくらいの隙間は仕方がないことだと言うのです・・。 何だか、勾配に失敗させられたのに、直せないと言われてしまうのが納得行かなくて・・。 見た目が悪いのは、一度クレームをつけたら、業者の人がきて物置小屋より一回り大きくできている土間コンクリートの端の部分に幅4、5センチくらいの溝と、その内側に適当に直径1センチくらいの穴をあけたりして、(それも一番下の土まであけてるのと、途中までしかあいてない中途半端な穴なのです)水が流れる?ようにしたのですが、物置小屋の真ん中にも溜まる水はそれでははけない状態なのです。 土間コンクリートの勾配を直す、良い方法はないでしょうか? 業者の人にもっとクレームをつけて何とかしてもらうべきなのでしょうか? 補足をつけたつもりなのですが、やっぱりわかりずらいですかね・・? もしわかりそうだったら、回答お願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

質問内容がいまいちつかめません。 9つのブロックは置いただけですか?それともモルタルで固定されていますか?ブロックとブロックの間に隙間がありますか? どこに水がたまるのですか。(物置小屋の中、ブロックの中) >小屋の後ろ部分を薄く削ったり 何を削ったのでしょうか? >適当に何箇所か穴をあけて水が流れるようにしたようなのですが、 どこに穴を空けたのですか? 補足をお願いします。

garich
質問者

補足

回答をして頂きありがとうございます。そして、質問内容がわかりずらくてすみません・・。 6つのブロックは置いただけのようですが、3つの隙間ができてしまっている部分にはびっちりではないのですが、(四角いブロックなのですが)真ん中部分の隙間にコンクリで固めてあるのが物置小屋の下をのぞくとわかります。 なので、水は物置小屋やブロックの中ではなく、一番下に設置してもらった土間コンクリートの上に溜まるのですが、びっちり固めてあるわけではないので、1センチくらいあるブロックの隙間の四隅あたりにも水は溜まっています。 適当にあけられた穴は土間コンクリートなのですが、土間コンクリートは物置小屋より一回りくらい大きくできているので、物置小屋のちょうど後ろ側に何箇所か、それも一番下の土まであけてある部分と土まではいかない途中まであいてある中途半端なのもあります。 それと、なぜか一番後ろ側の端を1センチくらい削って、水が流れる?ようにしたようなのですが、隙間のできている3つの内の1つは物置小屋の真ん中部分なので、その適当にあけた穴と端の溝では水が流れる感じではないのです。 この適当な穴と溝は意味ありそうでしょうか? 補足をつけたつもりなのですが、内容つかめたでしょうか? すみません。説明がいまいちで・・。 わかるようでしたら、回答して頂けると助かります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 物置の設置

    家を建て替えた後に物置を購入しようと検討しています。 それで物置の設置に関して質問があります。 1.コンクリの上に直接置くのはまずいんでしょうか?  コンクリが割れる?などの弊害があるんでしょうか?  一応ブロックを下に敷く予定ですが無くてもいいならそれだけ作業が楽なので質問しました。  ちなみに使用するブロックはホームセンターなどで売っている普通のブロックでいいんですか? 2.市役所に確認したら、物置も屋根があるので、建蔽率  の面積に加算する必要があるとのことでした。  そうなると、固定資産税の加算対象になるんでしょうか? 3.設置位置は隣人の境界線からやはり0.5mくらい離す必要があるんでしょうか?(家を建てるときのように隣人に了解が必要ですか?)  それとも物置の場合、制限は無いんでしょうか? 4.2.8坪タイプの場合、4m×6mのスペースで組み立て可能ですか?  資料を見ると、3.05×3.05のサイズなので大丈夫のような気もするんですが。。。 すみませんがよろしくお願いします。

  • 裏庭の物置の設置方法

    最近建売の新居を買いました。裏庭に8坪ほどの芝生くずれの裏庭があるのですが、そこに1坪ほどの物置を設置したいと思います。 庭は芝生を植えてあるのですが、手入れが不十分であちこちはげている状態です。 そこに間口220センチほどの1坪の物置を設置したいのですが、そのままブロックを置いて物置を置いた状態でもよろしいでしょうか?物置の下が芝生とか雑草で荒れ放題になりませんか? 隣の家はブロックの下に1坪大のコンクリートの板を敷いていますがそれは高いのでしょうか?またその方が有効なのでしょうか? 自分では組み立てはできないので、すべて業者に頼むつもりです。

  • 物置設置時の土台について

    コンクリート部分に物置を設置しようとおもっています。 そこで判らないことがあるので教えてください。 1.設置にはレンガ?を置いてから設置しますが、これは何故ですか?  シロート考えなんですが、レンガを設置するということは  9箇所設置するとしたら、物置の重さがその9箇所に集中  するのではないですか?  そうなると、そこから割れてきたりしませんか?  それならば、レンガを設置しないで直接コンクリに  設置したほうが面全体で重さを支えるのでコンクリには  やさしいように思えるのですが・・・  この辺をぜひ教えてください。 2.コンクリ部分は排水のために緩やかな傾斜になっています。  これはどのようにして水平を保つのでしょうか?  スペーサーとして、木の板とかゴムで水平を取るとしたら  数年後には変形して結局は水平を保てなくなる  ような気がします。  変形しないスペーサーは何か売られていますか?

  • 物置は境界から何センチぐらい離せばよいか?

    今度、物置を自分で設置しようかと考えています。 ヨド物置(サイズ約W=2m,D=1.5m,H=2m) そこで、物置裏の用地をどのくらい境界から離せば良いか悩んでいます。 ただ、境界には今は何も構造物がないので、化粧ブロック2段積みを業者にしてもらう予定でいます。 隣地はまた売れていないので、売れる気配もないのでブロックは全て自分の用地に施工するつもりです。 できれば庭が狭いので、物置の屋根が出ない、雨が落ちるぐらいの最低の用地を残して、できるだけ境界寄りに設置したいのですが、何かあったときのために物置の裏は人が通れるぐらい40cmぐらい空けておいた方がよろしいのでしょうか? できれば物置はすぐにでも設置したいので、業者がブロック積みを施工する前に物置を設置したいのですが、業者が施工するにあたり何センチぐらい空けておけばブロック積みはできるのでしょうか? ↓境界杭 ↓境界ブロック ■_________________________■ |                 ←何センチ? | +-----------------+ | |              | | | 物置          | | |              | | +-----------------+

  • 物置、塀ぎりぎりに設置できるか

    こんにちは、よろしくお願いいたします。 我が家のオンボロ物置が先日壊れてしまいまして、新しいものへの交換を考えております。 そこで問題になったのが、屋根やBSアンテナからの落雪です。 画像のビフォーの部分を見ていただくとわかるのですが、アンテナがある位置と物置がとても近いんです。 そのせいで、冬期間アンテナに積もった雪の塊や氷が物置に落ちてしまいます。 今使っている物置はもう屋根がベコベコです(笑)なので、新しい物置を買うとしたら、 アフターのように塀ぎりぎりの位置に設置したいなと思っています。 (これくらい、アンテナから離せれば落雪はなさそうです) しかし以前、建築関係の法律で、建物と塀の間には隙間を設けなければいけない決まりがある。 という話をどこかで聞いた気がして…(どこで聞いたかは覚えてません、すみません) そこで質問です。 1、塀と建物の間に隙間をあけなければならない法律(条例?)は本当にあるのでしょうか? 2、あるとすれば、それは建物本体でなく、後付けである物置にも適用されますか? 3、塀と物置の間に、何センチくらいの隙間を残さねばならないのでしょう? ちなみに、設置する予定の物置は以下URLのようなタイプです http://www.e-monooki.com/shop/image/lmc-gb-syohin.jpg 関係する法律やこのテの事情をご存じの方、お手数ですがなにとぞお知恵をお貸しください。 あと、できれば情報もとのURLなどがありましたら教えていただければ幸いです。

  • 物置小屋の基礎(換気の知恵)

    こんにちは。知識のある方、教えてください。 木製の物置小屋を作るのですが、基礎をどうしたらよいか迷っています。 畳1畳くらいの小さな小屋ですが、長年使用したいのと、収穫した野菜などの一時保管場所として使用したいので、内部ができるだけ湿気ないようにしたいと思っています。 設置したいところの地面はコンクリート表面で土は露出していません。 敷地のちょうど角なので2面は塀と接近します。なので、水はけは良くもないですが排水口に雨はスムーズに流れていくので悪くもないようなところです。 そこで小屋底の木材に直接水気が触れないように5cmほどの高さで基礎を打とうと思っていますが、 (1)住宅のように、換気用パッキンで基礎との設置面にパッキンをおいて空気を取り込む。 (2)(1)にさらに床下コンクリートをとって土を露出し、水分を吸収しやすくする。 (3)基礎はコンクリートで周囲を覆わず、レンガのようなブロックを点在させてその上に小屋を置く。 素人考えですが3パターン考えました。どれがよいと思いますか? その他注意点等ありましたら教えてください。

  • 物置設置前の整地について

    物置設置前の整地について 土の地面の上にイナバ物置のNEXTA―29Sの設置を試みたのですが…。 想像以上に、土の整地が難しく、なかなか思うようにいきません。 なので、物置の組立てに移れないでいます。 ブロックは10個敷く予定です。 水平を出す方法として、 (1)水平器を用いて、まず1つ1つのブロックの水平を出す。 (2)鉄製のフラットバーを隣り合ったブロックの上に置き、さらにその上に水平器を置いて、ブロック2個で1組という感じで水平を出していく。 (3)水平が出たブロックの上に、物置の下枠を置いて、ちゃんと水平が出ているか最終チェック。 このような流れで間違いないでしょうか?? 水平が出ていなかったら、ブロックの下に土を増やすか減らすかして、水平を出していく作業が、実践してみるとこれがなかなか難しいです。 また、これ以外にも気になる点があります…。 雨が降り土が濡れてしまうと、土なのでどうしても柔らかくなってしまいます。 このような状態で、土の上にブロックを置いて、250キロもする物置を設置しても問題ないものでしょうか?? それとも、砕石を敷いたりコンクリート(セメント?)を打ったりしたほうがよろしいのでしょうか? 何分素人なもので、そのような事が自分にも出来るのか想像つきません。 そういう施工をした際の水平出しも難しそうです。 また、そのようなことをして失敗した場合、除去なども大変だと考えてしまいます。 かといって業者さんにしていただくお金もありません。 何か良い手段はありませんでしょうか? こんな素人な私に、何か助言いただけませんでしょうか?? 本当に困り果てております。 どうか、宜しくお願いいたします。

  • 物置小屋をDIYで・・・

    自分の敷地内にDIYで、物置小屋を製作したいと考えています。 教えて頂きたいのは、法律の事なのですが 10坪未満なら確認申請は不要という事までは、分かったのですが そこからです。 作りたいのは、3M×3Mで高さ2メートルくらいを予定しています。 隣地とは5メートル以上離れています。 そこで、土台(土間)をコンクリートで敷きたいのですが、立ち上がりをブロック基礎でしたいのですが、 ブロック云々は関係無く、基礎部分を作ると 課税の対象となると聞いたのですが どうでしょうか? その他、注意点等あれば ご教示願いたいと思います。 よろしく、お願いします。

  • 物置きの設置方法で悩んでいます

    物置きを設置しようと思っていますが、コンクリートではなく庭(土の部分)に置く予定です。 この場合、下が土のままで四隅にブロックで固定はしてくださるとは思いますが、水平がこの先保てるのか心配になっています。コンクリートでベタ基礎をつくってもらい、その上に設置してもぎらったほうがいいのかどうか悩んでいます。 その場合は、職人さんに頼んだらいいでしょうか。その職人さんが物置きの発注(いなば物置きを考えています)もしてくださるのでしょうか。 ご意見や段取りの方法が知りたいです。よろしくお願いいたします。

  • 物置の設置について

     先ほど違うカテゴリーで質問しましたが、こちらにカテゴリー移ってきました。建築にあまり詳しくなく、ご教授していただきたくこちらの会員になり投稿させていただいています。ご質問させてください。    実は中古物件を購入し余っているスペースに物置を設置しようと思っていました。ところが思っていたより購入金額が高いので、リフォーム屋さんに相談したところ、大体同じような値段で制作していただく事になりました。 ・建物からブロック塀迄1800mmあります。 ・軒が700mmでイヌバシリも700mmです。 ・軒先から1100mm屋根を付け、ブロック塀まで逆L路の形で屋根をかける計画です。 ・地面は土のむき出しのところにコンクリートを敷くようです。 ・入り口にシャッターを、奥には扉を付けるとの事です。  そこで大きさの考え方ですが、作る部分は幅1100X長さ7000mm(高さは軒の高さまで)のものなのですが、イヌバシリをふくめた見た目は、床面積1800X7000になると思います。    このような場合、作った部分を物置と考えるのか、出来上がったものを新たな物置と考えるのか困っています。リフォーム屋さんは特に建築申請する気はないようですので軒下分は軒下として、制作した物置とくっついているだけという考えなのでしょうか。確かに作る部分が10平米達していなく、約三分の一は建物の一部だとは思いますが、このような考えで進めていってよろしいでしょうか。  ご教授よろしくお願い致します

本体サイズ確認:MFC-J6583CDW
このQ&Aのポイント
  • プリンタの底面のサイズを知りたいです
  • お使いの環境や接続方法について教えてください
  • 質問はブラザー製品 MFC-J6583CDW に関するものです
回答を見る

専門家に質問してみよう