• 締切済み

井戸茶碗は下等な焼き物ですか?

井戸茶碗は焼成不足な下等な焼き物と言われていますが本当にそうなのでしょうか? 釉薬の成分 胎土 焼成技術は解明されたのでしょうか? 井戸茶碗の「かいらぎ」はかいらぎ技術の発展段階の様にも思います 井戸茶碗がどの程度解明されたか 制作地は何処なのか教えてください 下等な焼き物とは思えません http://book.geocities.jp/qqvx3ab9k/wabisabi/menuindex2001.html また 日用雑器とされている根拠は? HP 「かいらぎ」は井戸茶碗の物とは別物なのでしょうか?

  • 3ab9k
  • お礼率16% (8/50)

みんなの回答

  • PopoAmin
  • ベストアンサー率50% (70/138)
回答No.2

井戸茶碗は朝鮮半島で焼かれた陶器で生活用雑器といわれます。 というのは大陸や半島の人々の美的感覚ではこういった陶器は つまらないものと思われていたんです。 立派な焼き物というと青磁や白磁といった磁器でした。 また井戸茶碗の形は大量生産に向いており、カイラギの発生も焼成温度の低さに よるものとされていますから、ますます安物とみなされるようになりました。 ところが、調べるにつれ不思議なことが分ってきています。 井戸茶碗の代表格である大井戸茶碗など、陶片さえ朝鮮半島に残っていないんです。 いまでは大井戸茶碗は日本で焼かれたのではないかとの説もあります。 初期の井戸茶碗は朝鮮半島で焼かれたにしても、 日本の茶人が井戸茶碗をもてはやすようなってからの名品といわれるような作品は 朝鮮半島から連れてこられた陶工が日本で焼いた可能性があるようです。 井戸茶碗に似たカイラギを特徴とする焼き物というと萩焼きや志野焼ですから そのあたりの焼き物を始めた陶工が焼いたのかもしれませんね。 なお「かいらぎ」の技法は井戸茶碗のカイラギの延長上にあると思います。 カイラギ自体は同じものですから茶人の好みに合わせて技法を発展させた 結果なのでしょう。 井戸茶碗の技法は結構解明されているようで、井戸茶碗に似せた萩焼の茶碗が 1万円くらいで売られています。

  • kotaro-h
  • ベストアンサー率40% (149/367)
回答No.1

はじめまして。 骨董は多少好きですが、焼きものの専門ではありません。 私は柳宗悦の文章が好きで、他の趣味に置いても (例えばクラシックカーなど)、ありのままってなんだろうと、常に考える口です。 井戸茶碗に付いては、民衆が生活に用いた粗末な器、一流の陶工や、工房が焼いた 完成度の高さも無く、その無名性の中に生活器の美を見出し 茶道で珍重されたと 解釈されるのではないでしょうか。 技術論はほんとうに素人なので、即答しかねて済みません。 ここに柳の文章が引用されていますが、名も無き村の陶工が、手に入る土で練り上げ 「無造作」に作り上げたものが、大名ものになっているというくだり、 文章の力に率いられてしまいますが、無造作こそ、下等の美ではないでしょうか。 http://www.geocities.jp/mi0506jp/idotyawan.html 彫刻とかの鑑賞でも力強さというものが、評価を呼びます。 虐げられた黒人のうめき、魂の叫びがブルーズになったと言われます。 得々と高名な陶匠が練り上げた高価な製品は、将軍や高貴な人の元に納められた 宝物かもしれません。 しかし明日の命もしれない武将たちが、刹那に一服を追い求めた茶の湯には、 未完成の荒々しさや、えも言えぬ造形の妙に感動や、田畑の裏から立ち上がった 自分たちの人生観が投影できる焼きものに共感を覚えたのでは、ないでしょうか。 下等で上等、下克上の世の中だからこういう価値観が生まれた。 あまり良い説明になっていないのですが、襤褸が出そうなので(笑)、 この辺で失礼します。

関連するQ&A

  • 井戸茶碗の梅花皮(かいらぎ)について

    焼き物が好きで、特に高麗茶碗の中でも井戸が好きです。 素人でもわかりそうな本を読んで、そこで初めて「梅花皮」という言葉を知りました。 井戸の茶碗を見てから、博物館の刀剣の展示室で、太刀の柄に使われている本物の梅花皮を見て、 井戸の茶碗の梅花皮が、あまりにも本物を見事に 再現しているのにびっくりしました。 で、疑問に思ったのですが、井戸茶碗の梅花皮は釉薬をどのようにして出しているのでしょうか。 高台の周囲にあのように見事な凹凸を出すのは、かなりの技術が要されると思うのですが。 ご存知の方、ぜひ教えて下さ~い!!

  • 井戸茶碗

    雑器として作られ日本で評価された井戸茶碗や、日本の3または4種しか乗っていないとされる曜変天目などは、韓国や欧米などでは日本国内と同様の評価を得ているのでしょうか?

  • 焼き物の茶碗に茶渋がついてしまいました。

    いつもお世話様です。 笠間焼のお茶碗があるのですが、茶渋がついてしまい、かなり汚くなってきました。 普通の茶碗ですと漂白剤につけたり、クレンザーでこすったりして茶渋を落としていますが、焼き物となると......むやみに漂白してよいものか迷ってしまいました。 どなたか焼き物に詳しい方で、焼き物の色、艶をを損なわないように渋を落とすにはどうしたらよろしいでしょうか、ご指導をお願いいたします。 =^・^=

  • 下等な私を助けて下さい!2

    昨日↓のような質問をした中学2年生女子です。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2071159 またMicrosoft Wordについての質問なんですが 文字と文字の間の間隔を狭くしたいのですが、 どうやってやっていいのかわかりません! 初心者なのでわかりやすく教えてもらえると幸いです。 お願いします!

  • 下等な私を助けて下さい!2

    昨日↓の質問をした中学2年女子です。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2071159 またMicrosoft Wordについての質問何ですが、 行と行の間の間隔を狭くするにはどうしたらいいのでしょうか。 初心者なのでわかりやすく説明して下さると幸いです。 お願いします!

  • 下等な私を助けて下さい!

    中学2年生女子です。 Microsoft Word について質問なんですが 印刷可能の領域を広げるためにはどうしたら良いのでしょうか? 画面左端と上にでてくるメジャーのようなものも表示されなくなってしまいました。 PC初心者なのでわかりやすく教えていただけると幸いです。

  • 井戸茶碗のかいらぎ について

    かいらぎ にも 色々な物がある様ですが 李朝時代 に焼かれた 井戸茶碗 の かいらぎ は どの様な物ですか? 現代 焼かれている かいらぎ とは どのようなところが違うのですか?

  • この焼きものは何でしょう?

    お茶道具の建水をいただきました。 以前からそのお宅にあったものらしいですが、どういう焼きものかはわからないそうです。 あまり見たことのない素人っぽくも見えるユニークな形だと思うのですが、陶芸教室などで素人が趣味で作ったものではないと思います。 箱もないし刻み文字のようなものもないので手がかりがありません。 こういう形の器をご覧になったことがあれば教えてください。

  • この焼き物は何ですか?

    古い焼き物が出てきたのですが、字が読めません。 「有田焼」 と読むのでしょうか?

  • 焼き物もどき

    セメントを利用し、焼成という作業を経ず擬似陶磁器、彫塑造形ができると面白いのだが、ともくろんでいるところです。 しかし、いわゆる粘土のような伸びやかさがないので、ほんのすこしの立ち上がり部分をかたちづくるにもだいぶ手間がかかります。 何か名案、工夫がないでしょうか。とりあえずセメントを思いついただけで、ほかに何か良好な材料があればそれも幸いです。 こんなわるさに手を貸そうという人が現れることに期待しています。