• 締切済み

過払い個人訴訟に必要なもの教えてください。

明日訴状提出の予定です。 ・訴状 原本と コピー2部 ・引き直し計算書 3部 ・取引明細 原本とコピー2部 ・代表者事項証明書 原本とコピー 裁判所へ持ち込むもの 印鑑 印紙・切手購入用の現金 過払い金請求書なるものは必要でしょうか? また、過払い金の利息は訴状提出日で計算するばよいでしょうか?

みんなの回答

回答No.1

契約書いるんじゃないですか? 利息は、返済中であれば提出日でOKだと思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 個人での過払い金訴訟について

    現在、個人での過払い金返還訴訟を考えています。 何点か不明な点がありますので知識のある方に質問致します。 まず、相手の消費者金融会社は武富士とプロミスで、取引履歴取り寄せ済み、名古屋式にて引き直し計算済みです。 (1)武富士の取引履歴なんですが、A4版横書きだったんですが、このまま甲○号証として使用できるんでしょうか? (2)プロミスについては複数契約あるのですが、それぞれに対して訴状を書かなければいけないのでしょうか? (3)過払い利息の時効も10年と言う事でいいのでしょうか?

  • 提訴にあたり

    サラ金へ過払い訴訟をしようと考えています。 そこで質問なのですが、 1.訴状に書く事件名は何とすれば良いのでしょうか? 完済しており、払いすぎた利息の返還とその利息に5%の利息を付けて請求をしようと考えています。 2.被告が法人の場合、商業登記の履歴事項全部証明書を必要らしいのですが、これは原本1通のみ提出すれば良いのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 訴訟費用の印紙について

    控訴に必要な印紙代と切手代が訴状の提出期限に間に合わない場合、 貼らずに、その旨(追って提出)を書き添えて提出しても大丈夫でしょうか? またそれらの提出にあたり督促などあるのでしょうか? お分かりの方、宜しくお願い致します。

  • 過払金に対する利息

    先日、2年以上前に完済した大手消費者金融から取引明細を取り寄せて引き直し計算したところ過払金が発生していました。 そこで業者に対し過払金の請求を行おうと思うのですが、過払金に付することのできる利息(5%または6%)は完済した時点までの利息か、あるいは現時点(請求する時)までの利息かどちらなのでしょうか? 完済してから2年以上経過し、利息の金額が大きく変わってしまうので、どちらを適用すべきか困っています。 ご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • 過払い金返還訴訟の際の再計算と訴状について

    エポスを相手に本人訴訟をしようと考えております。 ネット等調べてみたのですが分からなかったため、 どうぞ皆様のお力をお貸しください。 契約日平成13年10月10日 完済日平成22年10月14日 最高借入額は39万円で完済しております。 取引履歴を送ってもらい、確認したところ、 実質年率18.0%(2007年3月15まで:実質年率27.0%、2010年2月28まで:実質年率17.7%) との記述がありました。 質問(1) 上記の場合、2007年3月16日~2010年2月28までを17.7%の金利で計算し、 残りは18%で再計算してよろしいのでしょうか? それとも一連で18%計算でしょうか? 質問(2) 訴状なのですが、途中で過払い金が発生しましたが、再度借入を行ったため債務発生。最終日に過払い金発生となっております。 裁判所に提出する際は下記で大丈夫でしょうか? 訴  状 平成23年3月○○日 ○○簡易裁判所御中 〒○○○‐○○○○ 自宅住所 原   告 ○○ ○○ 電話番号 ○○○‐○○○○‐○○○○ 〒164‐8701 東京都中野区中野四丁目3番2号 被   告 株式会社エポスカード 上記代表者 代表取締役 篠瀬 達也 事件名 不当利得金返還請求事件 訴訟物の価格 金33万3333円 貼付印紙額 金4000円 第1 請 求 の 趣 旨 1.被告は原告に対し,金33万3333円および内金33万3333円に対する平成22年10月15日から支払い済みまで,年5%の割合による金員を支払え。 2.訴訟に関する費用は被告の負担とする。 との判決ならびに仮執行宣言を求める。 第2 請 求 の 原 因 1 被告の表示 被告は全国に多数の支店を持つ,消費者に対して小口の貸付を行う関東財務局登録の貸金業者である。 2 被告との取引 原告は,平成13年10月10日から,被告との間で,金銭消費貸借取引を継続しておこない,借入,弁済を繰り返した。(甲第1号証) 3 被告の不当利得 原告と被告との間の金銭消費貸借取引について定められた利率は,利息制限法所定の上限利率を上回るものであり,利息制限法超過利息の弁済については,元本に充当されるべきである。原告は利息制限法所定の金利により再計算(甲第2号証)を行ったところ,平成22年10月14日の弁済により元本は完済され,金33万3333円の過払金が生じた。同過払金は債務が存在しないのに,原告はそれを全く知らず支払われた金員であり,被告は法律上の原因なくして同金員を受益したのであるから,被告の不当利得金である。   4 悪意の受益者 被告は貸金融業者であるから,利息制限法による引き直し計算を行えば,過払いになることを当然承知しており,原告から弁済を受ける際,これを知りながら弁済を受けてきた。であるから,悪意の受益者として,受けた利益に利息をつけて返還する義務を負うものである。被告は前記の通り,過払い金の発生当初から,民法704条の悪意の受益者であったから,過払い金に対し,発生当日から法定利率である年5%の割合による利息を支払う義務がある。 5 結論 よって,原告は被告に対して不当利得返還請求に基づく過払金33万3333円および内金33万3333円に対する平成22年10月15日から支払済みに至るまでの法定利率である年5%の利息金の支払を求めるものである。 証拠方法 1.甲第1号証取引履歴(被告作成) 2.甲第2号証利息制限法による計算書(原告作成) 付属書類 1.訴状副本 1通 2.甲号証写 各1通 3.代表者事項証明書 1通 以上 長文失礼いたしました。 ご回答の程、よろしくお願いします。

  • 過払い請求の訴状の書き方について

    とある金融会社との取引があり、利息制限法に基づく法定金利計算書で 再計算すると、150万強の過払いがありました。 自分で訴訟を起こす際に、訴状の文面は少額訴訟や通常訴訟の訴状と 同じ形式の文面で大丈夫なのでしょうか? 簡易ではなく地方裁判所に提出ということ以外に、 何か気をつけないといけないことってありますか? 補足 少額訴訟や通常訴訟の訴状は何度か作った事はあるのですが、 140万以上の請求は初めてで、多少戸惑っています。 少額訴訟や通常訴訟と違う場合の文面があれば、 具体的に教えていただけると助かります。

  • 支払督促申立で用意する書類について・・・

    ご覧いただきありがとうございます。 個人間の売買で詐欺にあい、内容証明を送っても返金がありません。 支払督促を行うため、申立書の作成をしています。 1部のみ作り印鑑を押し、後は収入印紙を貼るだけの状態にしました。 ・・・が、Webを見てると提出するのに1部では駄目なようでした。  ※一式はまとめてEXPACK500で発送するつもりです。 今揃っているのは  ・申し立て書類3枚×1部(裁判所HP掲載テンプレートを使用) のみです。これから収入印紙、切手分を買います。 印紙は下手に貼って使えないとなると困るので 貼付せず同封するだけにします。(^^; 申立手続費用は2930円になりました。  ・印紙で用意:10~20万円の請求なので1000円  ・切手で用意:送達費1050円+発付通知費80円  ・提出費用(?):800円 相手の裁判所が遠いので郵送にて提出します。 お聞きしたいのは下の点です。 1)提出費用(800円)はなにで払うのでしょう?切手ですか?それとも書くだけ・・? 2)書類に対して必要事項を手書きで「1部」作成しました。   印鑑を押す前であればコピーすれば良いのに印鑑を押した為、再作成しなければいけないかもしれません。   結構量があるのでできればこの原紙(印済み)をコピーしたいのですが   印鑑をコピーされた黒印鑑の隣に押しなおして、これを出したらダメでしょうか?   また、何部出せばよいのでしょう?   (正本だから控えがあって2部?裁判所+私+相手で3部?) 3)何も書いてない50円はがきも同封するべきですか?   同封すべき物を全て教えてください。   (弁護士のHPを見てもバラバラだったり無かったりで。。) 4)長形2号の封筒がEXPACK500では二つ折りにして同封しないと難しい気がします。   2つ折り程度なら曲げても大丈夫だとは思いますが、   また封筒は相手住所を書いた1つで足りますか?   裏面は私の住所を書いておくべきですか?裁判所が書きますか?   この切手代は、1050円のと80円の切手のどちらを貼るのですか?   (80円じゃ2号って届かない気もするんですが・・・) 5)もしかしてこれも内容証明で出さないといけないですか? 以上です

  • 過払い金の計算について

    過払い金の請求を行おうと消費者金融へ取引履歴を請求し、自分で利息制限法に基づき再計算しました。 私の認識では100万以上は15%、10万以上100万未満は18%、10万未満は20%です。 (間違いがあれば訂正お願いします) 本日、訴状を作成し裁判所へ行きました。 担当の方へ書類を提出し、確認頂いていたのですが、添付した計算書の利率を見られて 「何故20%なんでしょうか?何故最後まで18%にしてないんでしょう?」 と不思議そうに言われました。 順当に支払いをしてましたので、18%での計算を残高が10万未満 になった時点で20%に切り替えて計算してます。 金利を切り替える必要は無いのでしょうか? ご存知の方よろしくお願い致します。

  • 過払い訴状受理後の修正書類提出について

    消費者金融に対し過払いの請求をしている所ですが、種類提出し受理された後に過払い計算書に計算ミスがある事が分かり修正をする事になりました。 計算書を直すと当然訴状の請求額も勿論変わってくる訳ですが、受理された後に提出した書類を直す事は出来ませんので「追加の証拠」として提出する事になりました。 そこで質問なのですが、「追加の証拠」として出す場合どのような形で提出すれば良いのか教えて頂きたいと思います。(書類に書く文章や提出する書類の種類)修正が発生したのは過払い計算書の内容及び訴状に記載した元金の金額です。

  • 消費者金融に利息の過払い請求を行おうと思っています。1

    消費者金融に利息の過払い請求を行おうと思っています。 今まで利用した業者は7社で(1999年より利用)、うち5社が完済済みで2社は残高(計50万円程)が残っています。 明細は全利用期間のうち6,7割程度しか保存していないのですが、過払いの総額は推定130万円以上だと思います。 まずは自分で利用履歴を開示してもらい、そのときの業者の対応などを考慮して自分で行うか弁護士さん等にお任せするか決める予定です。 そこでいくつか疑問が沸いてきました。 1・ATMでの返済時の明細には、支払額、内利息額、内元金充当額が記載されています。 過払いのおおよその金額を計算するために、明細の利息額を業者ごとに合計し(約定利息が業者ごとに違うので)、 「合計支払利息-合計支払利息×18÷約定利息」 という計算で大体の過払い額を算出しました。 例えば合計支払利息が100万円で約定利息が24%なら、 過払い額は100-100×18÷24=25万円です。 おおざっぱな計算をする上でこの計算方法は合っているでしょうか? 2・完済済みの業者にGE(レイク)があります。 私がこの業者と初めて契約したのはコーエークレジットという名称のときであり、1998年にコーエークレジット株式会社はGEに譲受されたそうです。 そこで、GEに対してコーエークレジットでの利用明細の開示を要求し過払い利息を請求することは可能でしょうか? 質問は以上です。 わかる範囲で構いませんので、ご回答よろしくお願い致します。

Wi-Fiが使えない
このQ&Aのポイント
  • GalaxyスマートフォンのWi-Fi接続に問題が発生しています。
  • LANケーブルを接続してもネットワークが利用できない状態になっています。
  • エレコム株式会社のwrc-733ghbkという製品を使用しています。
回答を見る

専門家に質問してみよう